
医療費控除について、年末調整時に何か手続きが必要か、扶養に入っている場合の提出書類ややり方について教えてください。主人が会社で手続きしてくれると言っていますが、自分でも何かしなければいけないことがあるでしょうか。
医療費控除について、詳しく教えて下さい😣
出産の際に、妊娠高血圧、切迫早産になり入院し、帝王切開になりました。
正社員の場合は、年末調整の際に自分では何も申請しなくていいのですか?
旦那は勝手に会社がやってくれるんだと言っているのですが😣
私は扶養に入っています💦
領収書など提出する必要ありますか?
やり方など詳しく教えて頂けましたら助かります😭
- ママリ(4歳9ヶ月)
コメント

パン屋さん
医療費控除って、年末調整じゃなくて、確定申告の時じゃないですか??うちはいつも確定申告の時にしてますよー🙄💦
違ったらすみません🙏

おはぎ
年末調整はいつも通りやって、確定申告で医療費控除しますよ。
ネットにやりかたわかりやすく説明してくれるサイトがいっぱいあるので、それ見ながらやってます😉
今は領収書必要ないんじゃなかったかな。念のため取ってありますが。
-
ママリ
ありがとうございます!
年末調整と確定申告がごちゃまぜになっていたので助かりました😂
教えてくださり助かりました😊- 11月30日

YMYS
医療費控除は確定申告でします!
わたしも帝王切開でしたが、医療保険から給付金がおりたので、医療費控除使えなさそうです😅
-
ママリ
ありがとうございます!
保険が適用したのは出ないのですね😭
里帰り出産で、自費で診察受けた分は支給されますよね😣
入院していたりで領収書か大量で、医療費控除がおりるのか全く分からないです😱泣- 11月30日
-
YMYS
実費が医療保険から支払われた分よりも多ければ控除受けられますが、わたしは保険会社からもらえるお金の方が上回ってしまったので、、、🥲
里帰り出産で自費で払った分は補助券分を後から住んでいる市に申請してもはみ出た分は算定対象です!- 11月30日

ritz
確定申告(1月から2月あたり)のときにやるものです。
領収書は提出不要ですが、たしか、5年間は保存しといてほしいそうです。
医療費控除は生計をともにしている世帯全体の医療費の合計で申請できますよ😃
もちろん、実費で払っている分が対象です。入院されていた期間にご自身で入られていた保険から入院補償など出ていたら、その分は控除対象になったかどうか、、、ちと記憶があいまいです💦でも医療費計算表に保険の補償額を入力する項目があったような気がするので控除対象にはならないかも、、、すみません💦
計算は単純に、実費で払っている額を医療機関ごとにするのみです。
確定申告のホームページにいけば、収入のあるひとの源泉徴収票(旦那様のもの)と医療費控除対象の金額を計算した表(こちらはホームページに計算に使えるエクセルあり。自分で計算してもよし。)が手元にあれば、質問されたことをポチポチ入力していけば確定申告書が完成するやりやすいシステムがあります✨
それで最終的に控除で帰ってくる金額でるので、その金額をみて、もらえた方がいいか、そんな金額じゃあいらない。笑ってなるか、判断もできます😃
システムでできあがった確定申告書を印刷し、税務署に持って行くか郵送でもいいのかな?提出すればオッケーです👍
ちなみに、年末調整のときには個人で入られていれば、たまこさんの生命保険、医療保険の控除証明書は旦那さんの会社に提出できます。収入が多い方で出した方がお得です✨
-
ママリ
詳しくありがとうございます😭
申告系の話が無知でとても助かります😭
生命保険からお金が50万円程おりてしまっているので、貰えなそうですね😱
低体重で入院費用も取られたり、私も入院したりなんだりで領収書が大量で訳がわからなくなってます🤣
自分が最終的にいくら払ったのか謎なのですが、生命保険からもらったお金を入れるとむしろプラスになっていた気がするので確定申告しても意味なさそうな気がしてきました😂
エクセルがあるのですね✨
難しそうですが、見てみます😭
最後の教えてくださった年末調整ですが、領収書を会社に提出したら良いという事ですかね😣?頭が悪くて申し訳ないです😭
旦那が生命保険会社に勤めていまして、その会社の保険に入っているのですが!- 11月30日
-
ritz
もしプラスになってるとすると計算するだけ無駄かも😅
まあ、そもそも、実質の支払いが10万円を超えていたら控除申請できるので😅こえていても微量な超過だと三千円くらいしか帰ってこないってゆう、計算する整理する手間が無駄になります。笑
年末調整のときに提出する生命保険の証明書ですが、10月か11月あたりにハガキもしくは封筒で生命保険会社から「生命保険控除証明書」届いていませんか?
1年間で支払った額がかいてあるので、それをそのまま提出するのですが、、、もしくは旦那さんの生命保険会社に加入しているから控除額はわかるから証明書不要なのですかね??旦那さんの会社に聞いてみるとよいかと✨- 11月30日
-
ママリ
そうですよね😂無駄な気がしてました笑。
詳細ありがとうございます😭
証明書もらっているか主人に確認してみます!!
全く無知でとても助かりました😭
色々と教えてくださりありがとうございました😭- 12月1日

まんま
医療費控除は自分で確定申告をします!
ママリ
ありがとうございます!全く理解しておらず助かります😭
確定申告は確か、会社ではなく役所でするのですかね😭
役所に領収書持っていけば教えてくださるのでしようか💦
パン屋さん
確か領収書はいらなくなってた思いますが、医療費の総額を記入しないといけないので、その領収書を見ながら書く必要がありますよー!^ ^
分からなかったら、書き方とか教えてくれます!
基本は役所じゃなく、税務署です!
ただ、私の住む地域付近は確定申告のシーズンには、市役所に税務署の方が出張してきてくださり、確定申告会場が出来ます^ ^
ママリ
税務署なのですね😣
無知でお恥ずかしいです😱
確定申告の時期になりましたら、領収書持って税務署に行ってみます😭
本当にありがとうございます😊