![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子に危険な行為を繰り返し、育児に悩んでいます。どうすればいいか迷っています。
上の子(2歳2ヶ月)が下の子(2ヶ月)に危険な行為を繰り返します😢
1ヶ月半くらいまでは手を握ったり頭を撫でたりと可愛がってるように見えました。
しかし最近になり、そういった行為は一切無くなって、顔を思いっきり叩いたり引っ掻いたり、下の子のお腹の上に立とうとします。
急いでベビーベッドを購入しましたが、今度はベビーベッドの中に木のおもちゃなどを投げつけて下の子に当てようとしたりします。
私なりに上の子優先育児を頑張ったつもりでしたが、まだまだ足りないのでしょうか‥😢?
夜の寝かしつけも下の子だけ抱っこだと上の子が可哀想だと思い、毎日2人同時抱っこで寝かしつけたりしています。
逆にそれがダメなのでしょうか‥?
何が正解かわからなくなってきました。
上の子は嫉妬しているんだなと可哀想に思いますが、下の子はまだ小さいのに何度も手をあげられてもっと可哀想です‥。
どうすればいいのでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問者です。
いきなり態度が急変したってことは何かきっかけがあったということでしょうか‥?
思い当たる節はこの間テーマパークに行った時に上の子はパパと常に行動してたということです。
普段パパと遊べる時間がないので存分にパパに甘えさせてあげようと思ったのですがそれがダメだったのでしょうか‥
![はまぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はまぐり
内容を見る限りでは上の子が甘えたい時期とかぶっているということですかね!?
足りないとかではなく、もう仕方のないことだと思います💦2人同時というのもなんでぼく、わたしだけじゃないの?という感じになってるのかもしれません😣
どなたかに預けてママと上のお子さん2人きりになって遊んだり出かけたりすることは無理でしょうか?
うちの子の場合は必ず月一で上の子dayを作ってます!
思いっきり甘えられるように下の子は無しで2人きりでママやパパと出かけたりする日です!
![ままり♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり♡
たまには旦那さんに下の子を抱っこしてもらって上のお子さんと横になる時間って作れたりしますか?☺️
![Kako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kako
上の子の担当をママ
下の子の担当をパパとした方がうまくいくと本で読みました。
うちは完ミなのでそれでもよしですが…
あとは一日に1時間くらい上の子だけを見る時間を作るのはどうでしょうか?もちろんパパの帰宅時間などあるので無理のない範囲で
下の子が泣きだす時と上の子が何か言ってきた時が一緒だった時は、上の子を優先させて下の子を一緒にあやす。とか…
うちも来年はそんな感じになるんだろうな…と今から勉強してます
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もネットなどでよく見る上の子優先をしていましたが、それも良くなかったかな?と思いました😅
どうしても下の子から手を離せない時に、上の子も今までは違ってたのになんで?となり何度も重なると怒ってしまうのかなあと💦
赤ちゃん返りがなかったので、抱っこを求めることもなかったんですが下の子抱っこしてるのに可哀想かと思い、してあげたらそこから抱っこばかり求められ挙句の果てに大泣きになることが増えたので抱っこするのはやめました😅
(弟の)お兄さんだから抱っこしないよ
という言い方よりも
2歳は1人で歩けてかっこいいお兄さん
だから歩けるかなー?とおだててたらほとんど言わなくなりました🤔
〇〇くん、お兄さん(。・ω´・。)ドヤッ と言いながら嬉しそうに言ってくれるようになったので、最初からこうすればよかったと思いました😅
甘えさせるのも抱っことかではなく、下の子から解放されている時に全力で遊んであげたり時間がある時は極力話しかけてあげたりすりのが良いかなあと感じました🤔
下の子は赤ちゃんなのでおもちゃ投げたり乗ったりしてはいけない事はかなり叱りました。
上の子優先もさほどしていないので他の方とはズレているやり方かもしれません😭
参考にならなかったらすみません😅
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
上の子優先って、意識はするけど状況によっては難しいですよねー!なのに2人抱っこなんて、主さんすごいですー!!
私も毎日2人育児で戦い中です笑笑
お気づきだと思いますが、私たちって本やネットで育児方法を知ることができますが上の子はわずか数年で急に見ず知らずのふにゃふにゃのちびっこが出てきて扱い方もわからない中、周りの様子から察して対応してるんですよね。それだけですごいことだと思います。上の子もがんばってますよね😭
そんな頑張り屋さんの2歳さん、たまには甘えたいですもんね。甘えたい気分の時は存分にママと2人っきりで甘えさせて、ある時は上の子と下の子のお世話の方法を一緒に考えて一緒にお世話する/お世話させるのはどうでしょ。やってたらごめんなさーい笑
ほんと試行錯誤の毎日ですが、お互いほどほどにがんばりましょうね!
![☆しょこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆しょこ☆
ウチは下の子に対して初めは『誰こいつ!』的な感じで警戒していて全く受け入れていませんでしたが、、徐々にその存在がよそにどこにも行かないことがわかり、2~3週間でようやく家族として認めたようでした(下の子が生後1ヶ月くらいで)
それからはベビーベッドに寝かせていても、登って自分も入ろうとしたりはありましたが、入ってはいけないことを注意すると下の子が寝てるときはしなくなりました。
その時くらいから下の子が泣いた時に『●●ちゃん(下の子)がエーンしてるよ、ヨシヨシしてあげて?』と言うと嫌そうにではありますが(笑)してあげたりしてます(笑)
一時期、自分のオモチャや絵本を見せてあげたりしてましたが、ここ最近、ウチも下の子に対して危険行為が見られます💦
グーで叩こうとしたり、蹴ったり、下に寝てたら踏もうとしたり、わざと頭の上をまたごしたり、近くを走って回ったりです😱💦
(だいたい基本的にベビーベッドかバウンサーに寝かせてますが、下でオムツを変えて、オムツを捨てにいく一瞬とかでしようとしたりします⤵️😑💦)
怒られてでも自分に注目してほしいんだろうな~と思いますが、私はダメな事はダメだと注意しますよ😱💦
危険行為が自分を注目してもらえる手段だと思ってほしくないので、上の子に対しては何でも誉めまくります✨
既に出来てることでも!
ママはいつでも見てるよ~っていうのが分かれば注目行動はとらないかな?と思ったり😅
でも私も最近始めたやり方なので、まだ成果は分かりませんが良い方向にいけば良いなと思ってます。
お互いに大変ですが、ママリで相談して頑張りましょう👍🌟
![しょうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょうママ
我が家も同じ月齢、年齢の子どもが居ます。(2歳2ヶ月と生後3ヶ月)
上は男の子でイヤイヤ期にも入り、言葉も増えて、僕が1番なんだ!って気持ちは強くなってきました。
でも、下の子を放っておくことは出来ないので、こちらから「今から〇〇ちゃん(下の子)がおっぱいだから、待っててね!」や「よしよしだよー」など、一つ一つを言葉にして対応するように気を付けてます。
それでも突然叩くこともしますし、噛みつこうとすることもあります。
ヤキモチでしょうね…今まで独り占め出来てたママがそうではなくなったので、子どもなりにいろんな葛藤があるみたいです。
実母が居ると、私のことなんて見向きもせず実母のことを「ママー」って呼ぶし。。。今が1番大変よ!あと少ししたらマシになるからって言われ、それを励みに毎日戦ってます。
何かあれば、コラーって言われるのは必ず上の子ですもんね。
寝るときは、下の子よりも上の子を優先にして、寝るようにしてます。
腕枕やギューっとくっついて寝たりしてます。今は、寝返りもしないので、今のうちだな!と。。。
子どももですが、こちらからわかりやすく愛情表現してみるのもありかもしれないですよ!
仲間は沢山います(^^)
一緒に頑張りましょ💪
コメント