
保育園のお遊戯会での息子の立ち位置を担任に聞いてもいいでしょうか。端っこで踊っていた理由が気になります。
保育園のお遊戯会での立ち位置をどのように決めたのかということを担任の先生に直接聞いても大丈夫ですかね?
息子が2年連続一番端で踊っていたので、なんでなんだろうととても気になっています。
去年も今年も一番上手に踊れていたと思います!(100パー親バカです)
端っこは見にくいしビデオも撮りづらいから真ん中の方で踊ってほしかったです😭
先生にどうしてうちの子が一番端っこだったのか聞いても大丈夫ですかね?モンペだと思われますかね?💦
一番下手くそなんで端っこにしましたなんて思ってても言わないだろうし、聞かない方が良いのかな……。
- ぽちゃこ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ひなの
背の順
名前順
など色々ありますし
うちも経験ありますけど
そういうのは聞かないです💦
1年間で発表会が何度もあって毎回なら聞くかもですけど
2年連続なら、去年のことは先生たち覚えてないとおもいますしそこまで配慮しきれないかと😅

ぽむ
私だったら聞かないですね😅
上手く踊れない子は先生の見本とか、周りの子見て踊れるように真ん中の方にされてるのかもしれないし理由は色々あると思います💦
1年に10回お遊戯会あって10回とも端っこなら聞くかもしれませんが年1.2回のことならたまたまでしょうし、先生もそこまで考えて配慮しては無理だと思います😅
聞いても本当の答えは恐らくかえってこないとも思います😅
-
ぽちゃこ
アドバイスくださりありがとうございます。
ですよね。優しい先生方なので、ワガママなうちの子に苛ついて端っこにしたんだとしても、それを私に正直には言わないだろうなと思います。
深く考え過ぎず、理由は色々あると思って聞かないことにします。- 11月29日
-
ぽむ
真ん中で踊って欲しい!は親としては当たり前の欲なんですけどね😂
私も子どもがいつも端なら心では同じこと思うと思います😅
次は真ん中で踊ってくれるといいですね😊- 11月29日
-
ぽちゃこ
優しいお言葉ありがとうございます😭
こちらでアドバイスいただき、来年のお遊戯会の立ち位置がまた端っこでもそれはそれでネタとして面白いかなと思えるようになりました。
センターだとラッキーウッキーモンキッキー🤗くらいの気持ちで生きていこうと思います。- 11月30日
-
ぽむ
運動会で親の目の前で踊ってくれたらなぁ〜とか考えてた親バカです🤣🤣
それくらいの気持ちでいられるといいかもしれません😊
親バカ心を隠すのも大変ですよね🤣- 11月30日
-
ぽちゃこ
励ましありがとうございました。
ほんと、親バカ隠すの大変です💦歌もダンスも上手くて顔も可愛いので将来はジャニーズかな?とか思ってますが、完全に親バカだと自覚してるので他人には絶対言えないですね🤣- 12月1日

あかり
それは絶対にきかないほうがいいですね。モンペ対応する側で働いてます。もし、それきいたら面倒な親として認知されますね。今年、うちの子はじっこなのはなんで?ってきいてきた親いましたけど。端っこな理由、グサグサ言われてましたし、子どもの扱いも、、、モンペの子ども扱いされてます。あの子の親はモンペだからこれやらせるのやめとこ、、、とか、ありますよ。
去年今年は過ぎたので、来年のお遊戯会練習が始まる前に、今年は真ん中のほうがいいなぁ、ってさりげなく伝えるのがベストですよ!
-
ぽちゃこ
アドバイスくださりありがとうございます。
聞かなくて良かったーーー!!!😆
危うくモンペ認識されるところでした💦
ここで質問していて良かったです。荒れていた心が落ち着きました。ありがとうございました。- 11月29日

mini
2年連続ならたまたまかもしれないですし、真ん中で踊るタイプじゃないと判断された(恥ずかしがり屋とか)かもしれないので言わないです😊
うちの息子も毎回端です😂うちの場合は先生の手が届くところっていう理由だろうなーと解釈しています🤣端っこ仲間が同じクラスにあと2人います😂
-
ぽちゃこ
アドバイスくださりありがとうございます。
たまたま端っこだったと思いたいですが、来年も端っこだったらうちの子も先生の手が届くところっていう理由なのかもしれないです🤣
来年も端っこだったらそう割り切って、それ含めて楽しみたいと思います🤣- 11月29日

moony mama
私なら聞かないです。
一年前の話を先生が覚えてるとも思えませんし。
練習の時はセンターの子達の方が上手だったという可能性だってありますからね😅
今年の息子の運動会でのお遊戯で、普段の園生活では優等生の男の子がセンターでしたが… 運動会当日は朝からテンション上がりすぎていて、ずっとおちゃらけてました。案の定、お遊戯でも😅 その子のママさん、恥ずかしい〜って嘆いてましたよ😆
-
ぽちゃこ
アドバイスくださりありがとうございます。
普段面倒を見てもらっている分際で、おこがましいクレームをつけるところでした💦
上手に踊れていたことに感謝しなきゃですね。- 11月29日

りん太
私も聞かないです😅
そういう親の質問があるから今の時代の劇など、主役が5人になったりするのかな、と😅
端になる子は必ず出ます😅
-
ぽちゃこ
アドバイスくださりありがとうございます。
そうですよね。冷静に考えると、先生たちも色々と気を配りながら一生懸命やってくれたんだろうから、息子がお友達と楽しそうに踊る姿を見れたことに感謝しないとですね。
明日はクレームではなく、感謝を伝えたいと思います。- 11月29日

退会ユーザー
匿名の意見書のようなものありませんか?
私なら「子どもの立ち位置と私の観覧席の関係でビデオが撮りにくかったため、体形移動してくださると助かります。次年度の参考にしていただけたら幸いです。」的なの書きます。
意見を言うこと自体は悪いことではないと思いますよ(^^)
ちなみに体形移動はなかったのですか?うちの園では運動会もお遊戯会も必ず移動します。端の子が真ん中に来たり、真ん中の子が端に行ったり。
-
ぽちゃこ
体形移動も意見書などもないです。そういった配慮がある園もあるのですね。羨ましいです。
ぷーさんのところの園は保護者に気配りが出来ていていい園ですね🤗- 12月1日
ぽちゃこ
アドバイスくださりありがとうございます。
コメント読んでハッとしました。
去年のこと言われてもなんのこっちゃってかんじですよね🤔
先生たちに変ないちゃもんつけるところでした💦
お遊戯会のことは聞かないことにします😅