
姪の態度に注意しているが、最近反抗的。自分で歯磨きやパンツを履くようになり、褒めると逆ギレ。4歳児の行動に戸惑い、何をすべきか悩んでいる。
私って姪から嫌われてるのでしょうか?ヽ(;▽;)ノ
夜ご飯は家族みんな(私母姉姪)で食べるのですが、姪の食事の際の態度?(肘を付いて食べたりお皿に手を添えなかったり椅子に足を立てて食べたり…)が気になり少し前から優しく注意してます
私の性格上ほっとけないし、それが癖になったらあまり良くないと思い私が気付くたびに注意してました
ですが最近注意するとムスッとした顔をして箸やスプーンをわざと落としてご飯を食べようとしません
あと歯磨きやパンツを履く時、いつもは姉か母(姪からしたら母かばぁば)が磨いたり履かせているのですが珍しく自分でやっていたので、おっ!自分でやってるの?スゴいじゃーん♪と褒めると手を止めて歯ブラシを投げたり、パンツを脱ぎます
私って何か悪い事をしているのでしょうか?
4歳児ってこんなもんなのですか?
良い事や悪い事をしていても褒めたり注意しない方がいいの?
自分の子どもじゃないから何もしない方がいいのでしょうか?
なんだかもう接し方がわからなくなってきました…
- ろたん(11歳)

ままま♡
お姉さんやお母様は食事中のことを注意しないのですか?

りんごママ
ちっちゃなちっちゃな反抗期みたいですね(>_<)笑
お姉様やお母様がふだん注意していない様だったら、たかこさんがいつも注意してくる人=嫌なおばちゃんだなぁ とか幼いながらにインプットされているかもしれないですね。何も我が子に注意しないお母さんの元で育った子が、友達のお母さんに何か指摘されると、すごい反抗しそうな感じというか・・・ドラマとかでみたことある気がします。
親にされないことをされると拒絶反応起こしたり怒ったりスネてみたり。。要は叱られたり、注意され慣れていないのではないかと_φ(・_・
もしお姉様やお母様にも注意されているのだったら、もうわかってるよ、的な感じで反抗しているとか・・。
小さいながらに接し方って難しいんですね。
でもたかこさんは悪いことしてないと思うので、一度気になってる旨をお姉様やお母様に相談されても良いかもしれませんね!

ろたん
母は食事中は私の息子を見ててくれるので注意と言うか気付いてないと思います
姉は気付いて注意したり気付かなかったり…
私や姉に注意されてもしばらくするとまた態度を悪くするのでどうすればいいのか勝手に悩んでますヽ(;▽;)ノ

ろたん
注意ですか?
んー、してるんですかねぇ(°_°)
多分してると思うけど、甘やかしてると言うイメージが強くてわかりませんヽ(;▽;)ノ
多分、食事中の事は私がガミガミ言ってるから姉はなるべく注意すると言う感じだと思います
もうイヤなおばちゃんでも気にしませんが、息子を考えるとなんとも複雑です(´•ω•`)

山下
姪っ子さんとどのくらいの頃からご一緒なのかわからないのですが、読んでいてヤキモチもあるのかな…と思いました>_<
たかこさんの息子さんが生まれて、今までは子供は自分だけだった環境に赤ちゃんがやってきた不安感とか、おばあちゃんやたかこさんが息子さんに取られちゃうと言った感情とか。
反抗的な態度の始まった時期が息子さんが生まれた後だったりすると、そんな葛藤なんかもあるのかも知れないですよね>_<
大好きだったちかこさんが、急にきた赤ちゃんに取られちゃった!私には注意しかしてくれない!みたいな^ ^
4歳の心理はよくわかりませんが、私には嫌われているというよりは構って欲しそうな態度なのかな?と思えました^ ^

ろたん
姪とは産まれた時から一緒に住んでますが、私は妊娠前まで学校&バイトの日々でよく関わるようになったのは妊娠中からなんです
ヤキモチですか?
ばぁばが息子にとられてヤキモチはあると思います
ちょうど幼稚園が始まった時期と私が出産した時期が近かったし、私が育児でイライラして姪にキツくなってしまった事があり…これも原因なのかなと思います(._.)
子どもの心はわかりませんヽ(;▽;)ノ

Hirokko
反抗ですね(^ω^)
ふだん注意してくるトピ主さんに珍しく褒められたので、小さな反抗をしたのではないでしょうか?
「うるさい!このくらいできるもーん!いつもはイロイロ言ってくるくせに!」みたいな…。
トピ主さんが小学生のとき、ご両親たちに似たような思いをしたことはありませんか?
嫌われてはいませんよ(*^^*)
逆に大好きだからこそ、
「わたし、いっぱい色んなこと出来るんだよ。いつもたくさん褒めてよ」
と気づいて欲しいのではないでしょうか。

ろたん
反抗なんですかね?
とりあえず今日は1日中家にいるので優しく接します(._.)
コメント