※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丸太さん
子育て・グッズ

11カ月の男の子が夜中2時間おきに起きて授乳してもすぐ寝るが、最近つらく感じる。離乳食は食べムラあり。夜間授乳をやめても栄養不足にならないか不安。どう思いますか?

生後11カ月の男の子を育てています!!質問させてください!
ここ2カ月ほど夜中2時間おきに起きるようになってしまいました💦起きるたびにその都度授乳しているのですが、授乳するとすぐ寝てくれるのでそれが楽でついつい授乳してしまいます。しかし、最近2時間おきに起きるのが正直辛くなってきてしまいました💦
そこで質問したいのですが、離乳食は3回あげていて食べムラはあります、育児書に乗っているような標準の量の半分くらいでお腹いっぱいになってしまうようです。あとは食べてるのに飽きてしまうようで…よく食べるときは標準くらい食べる時も稀にあるのですが…
こういった場合でも夜間授乳だけをやめても大丈夫なんでしょうか??離乳食が食べムラがあるので夜間授乳をやめてしまうと栄養が行き届かなくなりそうで少し不安です。皆さんはどう思いますか??

コメント

みこ29

11ヶ月はじめの頃は目安量を食べるのに時間がかかり、1回の量を少なめにして(70〜80%くらい)間食を2回入れるようにしました。
1歳前からでおにぎり、おやき、ヨーグルトなど(^O^)
昼食後などお昼寝の前におっぱいあげてます。

夜中も喉が乾くのか授乳するときもありますし、麦茶飲ませて寝かせるときもあります。