

退会ユーザー
私も精神科通院歴があり、はじめに話ししましたよ。精神科系の病気は出産に支障をきたすこともある物もありますから💦

るるちゃん
こんばんは!私もパニック障害の経験があり、2年前に出産しましたが同じく聞かれました。原因、通院歴など。
私の場合ですが、おそらくお産の時など意思の疎通が十分にできない時にパニックを起こさないようにだと思います。頓服の薬のことなど、事前に知っておく必要があるのかなと思いました。あと、産後のメンタルが不安定な時に備えているのかな〜なんて思いました。お産は何ともなくすすみ、その後も何ともなかったんですが(>_<)あんまりいい気はしませんよね(>_<)気になるようだったら
次の検診のとき「前回聞かれたんですけど、何のためですか?」て聞いてもいいと思いますよ(*^^*)その方がスッキリするかも(*^^*)

ゆほま
マタニティブルーや、産後鬱に備えて・・・ではないでしょうか??
私は母からの虐待で通院歴があり、母の話で本当に体調を、崩してしまっていました(今は大丈夫ですが)
精神科通院歴もありますし、上の子の産後は子育てカウンセラーさんと面談したりもしています。
なので、入院中含め、健診のときに母を想像させるようなフレーズ(里帰りとか、産後支援とか)を交わしつつお話してくれてよかったですよ。
もう少し何のための質問なのか説明があっても良かったとは思いますが、こちらから何のため?と聞いてもよかったと思いますよ!
ちなみに、私は今回子供が大きく帝王切開になり、麻酔で10年振りくらいにパニック発作起こしました😅
命懸けですからね。
万全を期し、母子ともに出産するため、産後の生活に必要なことなので、あちらも興味本位とかではないですよ。

はな
回答ありがとうございます。出産時や産後のメンタル安定のために、確認しておかなければならないことなのですね。
そういえば私も、服薬していた時は何も無い時でも突然パニック発作を起こしたりしていました。それに原因まで聞くのは、パニックを起こしやすい状況を避けるためでもあるんですね、、、
こらがこの人の仕事なんだとは思いましたが、話し方に少し思いやりがあったら嫌な感じしなかったかもしれませんね。たくさん人さばいていると事務的になる人はいますよね。
産後は体も大変なのにやることが多そうですね。メンタル整えて頑張ります。

退会ユーザー
大病院だと事務的な方は確かに多いですよね。それが嫌で精神科も小さな個人院に通ってましたし、出産も個人病院にしました(>_<)
出産まで、あまり気負わずにリラックスして過ごされてくださいね(^O^)
-
はな
ありがとうございます(^O^)/残り少しリラックスして過ごせるようにしたいです。結局は人ですよね。
その病院は昔もお世話になり気に入っているのですが、怖いと思ったのは今回話した方が初めてでした。出産の時は違う人に当たりますように、、、- 7月30日
コメント