
37週初産婦が入院中で、同室の患者がため息をついていて不快。看護婦に相談したいです。
37週初産婦です。
子宮内胎児発育障害で入院中です。
総合病院の大部屋で4人部屋なのですが、1人の方が毎日何度も何度もため息をついていてこちらまで気分がめいってしまいます…。
こないだ数えようと思った(笑)ら、朝6時半頃から7時半頃までで12回していました。
数えるの諦めてしまいました(笑)
かなりふかーいため息です。
切迫早産で入院中のようで上のお子さんもいるみたいなので悩みがあるのかも知れないですが、ちょっとあまりにも多すぎます…。
患者同士は全く話さない静かなお部屋で、ため息だけがひびきます。
とっても不快です。
こういうのって看護婦さんに相談してもいいものなのでしょうか?😵
- ママリ(5歳9ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
相談は自由ですが、対応は難しいかもですね💦私もそう大部屋経験しましたが、色んな方がいました(^^;;

みるく
看護師に言っていいと思います!その患者さん自体が、看護師さんに気持ちを打ち明けたりできる環境があるといいんですけどね。。

にこにこK
大丈夫ですか?
それは滅入りますね。
看護師に相談しても、ため息つかないでとは言えませんし。
何か悩みごとはありますか?と声かけて聞くことはできます。それでため息が減ればいいですが。。。
それか、部屋移動しかありませんが、動かせる患者がいればです。
しおぴよさんが、看護師に話して少しスッキリするかもしれませんし、話してみてはいかがですか?
もしかしたら、すぐ退院かもしれないし、何かしら配慮はしてくれると思います。
コメント