
息子が自閉症スペクトラムで、日々成長を感じながらも苦しい時があり、将来や偏見に不安を感じています。来年は療育に通う予定で、障害について近所の人に話すのが気が重いです。下の子にも障害があったらどうしようと心配しています。
息子が自閉症スペクトラムです。
毎日、最近奇声や独り言をなにか言いながら
自分の世界に入り、指示が通りにくいので
本当にキツくなる時があります…😔
日々成長をゆっくりだけど感じつつ
なるべく笑って褒めてを心がけているけど、
キツくなって泣けてくる…。
なんで私の子供が発達障害があるんだろう
他の子で親が語りかけもしてなくてそんなに
構ってなかったという子もすくすく育っているのに…
なんで我が子なんだろう( ; ; )
来年は、幼稚園行かずに発達支援センターの療育に
来年通うけど幼稚園の話を今近所の人とするのも嫌だなと思います…もし下の子にも障害があったら私はどうなってしまうんだろう😭何より息子の将来がとても心配になってしまうのと、人からの偏見な態度がこれから耐えれるのかとかいろんな不安が一気にきて吐き出させてもらいました(;_;)わけわからない投稿ですみません🙏😭
- ほわほわ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

2児mama
わたしも下の子の成長をみて
気になることがあれば
調べては落ち込んでーとかの繰り返しです😢
もしよければ
長男さんの赤ちゃんのとき
どんな感じだったか教えて貰えますか?😢

rymm
わかります😭
私も自閉症スペクトラムの息子がいて療育通ってます。
自分の世界に入り、指示が通りにくいの分かります😩キツイですよね。もはや声が届いてない感じでお手上げ状態になります😂
一緒に遊ぶ時もやりとりが通じにくく、一方的です。うちはキャッチボールもまだできません。私にひたすら投げてと要求して、一人でボールと一緒に走っていきます。何度言っても、見せても通じず、自閉症だからかと思いへこみます。これからお友達と遊べるのか本当に心配です。
発達障害の子どもを持つ友人からは、「私は子供は子供だと思ってる。子供のことは一番だけど、子供のことだけがあなたの人生じゃないから。子供と自分は引き離して考えた方がいい。」とアドバイスしてもらいました。ハッとさせられました。友人は小学生の子育てしながら国家資格に挑戦中です。
落ち込む事まだまだありますが、自分のペースで頑張ってるからオッケーとし、自分のことも大事にするよう心掛けています🍀
-
ほわほわ
ちゅんさんのお子さんも、
療育通ってみえるんですね🌱
本当にキツイですよね…
指示が通りにくいし心がやられます( ; ; )
キャッチボールできないの
一緒です。
うちの子も、ママにボールちょうだいと言っても不思議な顔して自分の世界に入り聞こえてないの?理解できない?って感じです😭
本当に辛いですよね…
ご友人の言葉とても
響きます😢♡
確かにそうですよね!!
引き離して考えれてなかったので、わたしも少し自分のことも大事にする時間を作れたらなと思えました( ; ; )
ありがとうございます😭😭
お互いリフレッシュしながら
少しずつ子どもの成長を感じられるといいですね💪😭💓- 11月28日

I&S&K
長男が自閉症とADHDがあります。
キツくなる時ありますよね!0~5くらいまでが、本当に大変でこれがいつまで続くのか未来が見えなくて将来に希望が持てなくて周りを見れば羨ましくて……心が本当に荒んでました。それが診断した5歳過ぎたくらいから、急に成長幅が伸びて将来の道筋みたいなのが開けた気がしそこから気持ちが楽になった気がします。
まだまだ不安な部分もありますが、今小学生で情緒の支援級に在籍していて国数以外は交流級で学べています。
3歳の頃の息子だったら、授業ボイコットだったので考えられませんでした。
4歳まで2語文すら出なかった我が子は、今は言葉間違いはあるものの話したり質疑応答も大人とはうまくいくようになりました。学校でも情緒の支援級ですごいがんばっていますし、大人数だと集中しずらいのが分かっていたので息子にあった環境で何のしがらみもなく学べさせてあげられた事で勉強もかなり伸びました。
偏見な目は確かにあるのは残念ですが、そんな人と関わる必要ないし理解してくれる方は沢山いますよ😊そんな方々を大事にしていけばいいと思います👍
-
ほわほわ
ありがとうございます😭
l&S&Kさんも、心荒んでいた時期があったのですね…
今私もその時期で周りを見れば羨ましくなり
外へ連れて行かなきゃいけないけど、夫が仕事の日は辛くなり家にいてしまう事もあります。
成長幅が急に伸びたなら
とても嬉しいですし心も楽に少しなれますよね( ; ; )♡
差し支えなければ
教えていただけたら嬉しいのですがお子さんは、
幼稚園は年少さんから通ってみえましたか?
小学生で、情緒の支援級に在籍しているのですね✨
交流級で学べる教科もあるの
羨ましいです^^
まだ息子はどうなるかわからないので不安もありますが、
成長を見守りたいなと思います。
2語分は、たまにお茶のむー、○○ほしい、は言えるのですが、場にそぐわない言葉もたくさん言い、
突然お茶いらなーいと突然言ったりするのでお手上げです( ; ; )
l&S&Kさんのお子さん
情緒の支援級ですごい頑張っているとのコメントを見て
うちの子も無理させない環境で学ぶ事ができたらなと思います。ありがとうございます😭
偏見な目いろんな人がいますよね…
まだママ友や近所の人に
障害があることを伝えれていないのですが
理解してくれる方にこれから出会えればなと思い頑張ります😭☘️- 11月28日

りんご
娘が自閉症スペクトラムです。将来の不安はありますよね。今から小学校とかめちゃくちゃ調べています。公立や普通の私立で難しかった時に通える学校とかフリースクールとか受け入れ可能な私立とか。
幼稚園も療育を併設している特化しているところに行く予定です。
-
ほわほわ
回答ありがとうございます🌱
本当不安だらけです…
先のこと考えますよね。
幼稚園も療育併設している所いいですね✨
うちの地域では、
今通っている療育園?と
公立の幼稚園の併用が難しいようなので発達支援センターの療育1本になりそうです😭🌱- 11月28日
-
りんご
そうなんですね。来年度から行くところは併設してはいますが幼稚園は無償化は対象外なので、療育の日は療育にそれ以外の日を幼稚園で過ごす方向です。放課後デイはないのですが、長期休暇中の受け入れ等もあるので。ただ、普通の幼稚園とはだいぶ雰囲気の違うところなので小学校も学級に入るのは難しいかもしれません。
- 11月28日

ぽぽ
おはようございます🙇
はじめまして✨かなり前の内容にコメントしてしまいすみません💦7月で4歳になる自閉症スペクトラムの診断を最近受けた息子がいる母です。
息子も言葉が喋られないため奇声や叫び声などで。。その声を聞くとイライラと吐き気がしてしまう自分がいます。
仕方がないのですが。。息子もとにかく指示が通りにくく😢育てにくいです💦もう先のこと将来の事を考えると気が狂いそうで😵💫
その後息子さんの様子はどうですか??
突然すみません😰
ほわほわ
赤ちゃんの頃は、そこまで
気にならなかったのですが
後追いがなかったり
人見知りも遅く誰かに執着することが少なかったと思います🌱😢
今、やっと後追いだったり
私に対しては甘えたりしてくるようになりました。⑅︎◡̈︎*