
旦那の祖母の法事に娘を連れて行く予定ですが、直前に参加を控えるよう言われてイライラしています。毎回曖昧な対応に困っています。どう思いますか。
今週旦那側の祖母が亡くなったので法事があります。
小さい娘を連れて行く予定にしています。
1ヶ月前から無理はしないでね!と言われていましたが、ご迷惑でなければ行かせてもらいます!と言って
旦那のご両親もありがとね〜とか言っていたのに
突然、日曜寒くなるみたいで○○ちゃん←娘 大丈夫かな〜?全然、○○君←旦那だけ参加でも良いよ!無理しないでね。
ときました‥なぜそんなギリギリに?気を遣ってくれてるのはわかるけど毎回、曖昧なラインでイライラしちゃいます。
そんな事、わかりきってる事だし、そんな発言するなら最初から旦那だけで良かったやん。とか思ってしまいました。
お葬式の時も、コロナがどーのこーので私と娘は参加を控えてもらいたいと言われてそのつもりでいたのに、お葬式の当日になってやっぱり来てほしい。とか‥何かイライラします。
イライラする内容ではないんですかね‥
- よっちゃん(妊娠9週目, 2歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
当日になってやっぱり来てほしい!はムカつきますが、寒くなるから旦那だけの参加で、嫁と孫は無理しなくていいよってことを言ってくれるのはありがたいなと思います😭✨
うちだったら、そんなこと言われないです💦
どんなにコロナが出ようが寒かろうが強制参加です😇
お言葉に甘えてって、不参加でいいと思います💦
当日やっぱり来てって言われたら、娘の体調が良くないって再度断れば大丈夫かと思います💦
コメント