
コメント

退会ユーザー
その時期はわたしもたまにですがありました
今でも怒鳴ったりしちゃいます
でも、ママも人間なんでイライラします
それだけ本気で向き合ってるってことです!
そのあとの行動が大事だと思います!
なんで、そうなったか
どうして欲しいか!
叩いてごめんね!大好きだよ!と
ちゃんと伝えてください!!
一歳だとあまり通じませんが
すごく大事な存在だからこそ
健康を守る歯磨き、わかります!!
うちはもう、足で押さえつけてやってました!笑
大変だと思いますが
子供もよくわかってます!
今では
さっきはお片付けしなくてごめんね!
とかさっきは、叩いてごめんね!とか
いってきます!

はじめてのママリ
そういう事もありますよ😊
その状況なら私も手を叩くと思います😅💦
ちなみに同じような感じでメガネ壊されて、翌日開店から買いに行ったことあるので子供に取られたりすると本当にイラッとします💦
-
はじめてのママリ🔰
わかってもらえて嬉しいです。基本は全然腹が立たないタイプなんですが、唯一メガネを奪われるとイライラしちゃいます。メガネないと何も出来ないので、、、。- 11月27日

ママリ
私も少し前にお風呂に入っていたらいきなり乳首を噛まれてとっさに叩いてしまいました…娘は泣かずに遊んでいましたが。。
罪悪感が凄いですよね。
自分が怖いと思いました。
回答になっていなくてすみません…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。同じです。罪悪感が凄くて、、、旦那に話しながら泣いちゃいました。娘はこっち見てニコニコするんです。それ見るのも辛くて- 11月27日
-
ママリ
経験されている方が多いんだなぁと思うと少し軽くなりますね。
やってしまった時は感情的になって叩く事はもう2度としない!と強く思いました。
子育ては本当に大変ですね。お互いに頑張りすぎずにやって行きましょう😭‼︎- 11月27日

海凛ママ
ほんと、イライラしますよね💦
私も余裕ないときに限って、ママだったり食べ物こぼしたり、おもちゃ散らかしたり、歯みがかずに噛んであそんだりで毎日ストレス溜まってます。
みなさん、あることだと思いますよ!
あなただけが悩んでることじゃありませんよ!
お子さんがいるとこみんなだと思います。
あまり、自分を責めないでください。
もし、イライラして手をだしそうって思ったら一回子供と離れましょう!
わたしは、仕事から帰って急いで旦那のご飯やら洗濯物やらバタバタのとき構ってとか悪いことしてたらもちろん叱りますがたまに手をあげたくなるときがあります。
そんなとき、一旦落ち着かせるために誰もいないとこにうつります!
気持ちを落ち着かせることは大事です!
-
はじめてのママリ🔰
お仕事されてる中の家事育児お疲れ様です。余裕なくなる時ありますよね。私なんて仕事してないのに、コレですよ😭
でも共感して頂けて嬉しいです。励みになります
ありがとうございます。- 11月27日
-
海凛ママ
出産して、仕事もせず毎日育児と家事でした💔
でも、ほんとに大変でした😰💦
やっと、2年ぶりに5時間のパートの仕事を最近初めて仕事に育児に家事にって増えましたが前よりかは、楽です!
私の場合午前中仕事で母に娘を預けます!
今までずっと一緒にいた娘と離れて午後には迎えに行くみたいな感じなので少しは、育児の解放感はあるので仕事してるほうが楽しいです!
なので、仕事初めてよかったです。
それに、前よりか娘のこと愛おしくて仕事終わったらママって飛んでくるのでたまりません❤️
それに、前よりかあまり怒らなくなりました!- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
娘と離れる時間って大切なのかもしれませんね。
今はまだ仕事出来ませんが、幼稚園入ったら仕事しようと思います!- 11月27日

歳近三児ママ
私も何回かあります。その度猛省してます。
まだそれ位の年齢なら余り丁寧に磨かなくても、習慣付け位の気持ちでしてみてはどうでしょうか🤔⁉️
あと最近私はカーっとなった時一呼吸置いて、今起きている事を子どもと一緒に笑に変えるようにして、小さい事は気にしない‼️と自分に言い聞かせてます😅なんでも素直にゆう事聞いてくれる子はいないと思ってれば少しは楽になるのかなー🤔
-
はじめてのママリ🔰
歯磨きちゃんとしなきゃって力入れちゃってました。1人目なので丁寧に神経質になりすぎなとこもあるのかもです。
先輩ママさんの余裕が欲しいです😭- 11月27日

はじめてのママリ🔰
その時期は私も一杯一杯で、咄嗟に叩いてしまったり、痛い思いをした時にこれくらい痛いんだよ!と叩いてしまったり…とありました…
その後の罪悪感、すごくわかります。みんなが通る道だと思います!
休める時は家事とか放り出して好きなとこして休んで、リラックスできる時間が取れますように…!
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます。
励みになります!- 11月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。涙が出てきました。その後の行動が大切なんですね。ちゃんと出来てなかったと思います。今後はごめんね大好きだよって言ってあげたいと思います。