
11カ月の娘の成長が遅く、ハイハイや離乳食に不安を感じています。医師に相談すべきか悩んでいます。
比べちゃダメなこと、個人差があることは重々承知してるはずなのに気にしてしまう。
もうすぐ11カ月になるの娘の成長が遅くて心配してしまいます。
ハイハイ、つかまり立ちは全くできず、ズリバイのみです。最近ようやくハイハイの姿勢になりそのままジャンプ?はするのですが、一歩踏み出せません。
お座り→うつ伏せ、うつ伏せ→お座りが自分でできないのですが、最近お座りの状態で前に進むことを覚えて移動するようになりました。
シャフリングベビーなのでしょうかね…
脇の下を抱えると足ピンと伸ばして足の裏つきたかないみたいです。
また、離乳食も未だにドロドロ。市販の5ヶ月からの離乳食はそのまま食べられますが、7ヶ月からのはとろみを増してあげられないと食べられません。9ヶ月からのは無理です。
むせてしまって怒って拒否です…
かなり遅れてますよね?💦
個人差あるし!って思ってましたが周りと比べてかなり遅いので医師に相談するレベルなのかな?と思うようになってしまいました😓
- くま(2歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ココア
うちの子もまったくもってスローペースな子でした
9ヶ月まで、座らせればお座り出来るってだけで、寝返りもほぼせず、もちろんズリバイすら全然、、
心配になって発達専門の先生に見て貰った所
「体が変に硬かったり、柔らかかったり身体的に異常はなさそう、出来ないと言うよりやらないだけの可能性が高いかもね」
って診断で、気長に待った所11ヶ月で後ろズリバイ
1歳で前ズリバイ
1歳2ヶ月でタッチ
1歳3ヶ月で歩くって感じでゆっくりながら成長してくれました、
気になってヤキモキする位なら一度病院で診て貰うのもありだと思います
まぁでも少なくともうちの子の11ヶ月の時よりは、いっぱい動いてくれてるイメージです。

ママリ
本当に個人差がありますよね🥺
因みにご自身と旦那さんが赤ちゃんの頃はどうだったか親から聞いたことはありますか?☺️
義姉の子供が言葉の発達がかなり遅く心配していましたが、自身も3004歳まであまり話せてなかったと親に言われたそうです!
現在はお子さんペラペラ話しているので個人差はかなりあるなぁと!参考になれば🥺
あとは病院だと緊張してしまうと思うので、市役所の子育て支援の係りに電話してみると良いですよ‼︎匿名で聴けるので変に構えなくてすみます😊
-
くま
個人差ありますよね💦
旦那はかなり成長早かったようです!私は座ってることが多かったようでハイハイの記憶はあまりないらしく😓1歳で立って歩いたって聞きました!
親に似るのですかね🤔
匿名で出来るのですね😆
調べてみようと思います!!- 11月27日
くま
そうなんですね!11ヶ月頃から1ヶ月ごとにみるみる成長されたのですね😊
私の子もスローペースなだけだと良いのですが😓
8ヶ月検診の時も周りよりできないこと多くて相談したのですが特に異常なく💦
自費で1歳検診を受けようと思ってるのでその時に相談してみようと思います✨✨