※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MILK
子育て・グッズ

子育て支援施設での息子の行動に安心しつつ、コロナ時期での心配やイヤイヤ期の対応について相談しています。周りの子供たちとの関わり方も心配です。支援センターでのイヤイヤ対応方法を知りたいです。

先日子育て支援センターへ初めて遊びに行ってきました。
私の心配はよそに、息子は人見知りすることなく保育士さんとも、一緒に遊びに来てたお友達にも自分から近づいて自由に遊んでいて楽しそうにしてたので安心しました。
ただ、時間が経ってくるとおもちゃを投げたりし出したので、早めに帰ってきました。
このコロナの時期あんまりみんなに近づいてちょっかい出して触ったりするのも嫌がられていないかと心配です😥
イヤイヤが最近多いので、今後遊びに行くとしても周りの小さいお友達に対しての関わり方も心配です。
支援センターや児童館でのイヤイヤされたときの対応どうされてますか?

コメント

ポケ

イヤイヤの仕方も子どもによって様々なので、どういうイヤイヤをするのか書いた方がいいかもしれません!

我が家の場合はですが、
おもちゃを投げたら即刻退場ですね💦
他の子にあたったりしたら大変なので。
他の子に迷惑がかかるならその時点で帰るようにして、そうでなければ自由にさせてます😃
触ったりなどは子どもなのでお互い様かなと思います!コロナが心配でソーシャルディスタンスを保って欲しいのであればそもそもそういう場所には連れて行かないと思うので、気にしなくていいと思いますよ😊