※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パン太郎さん
子育て・グッズ

保育所に入れて仕事復帰するか、子供と一緒にいるか迷っています。仕事はシフト制で不安があります。先輩ママの意見を聞きたいです。

四ヶ月の男の子ママです。
来年の4月から保育所に入れて仕事に復帰しようか、3歳まで一緒にいてあげた方がいいのか迷っています。
家計は旦那の給料で貯金はできませんが、ギリギリ生活できてる感じです。
保育所に預けることで子供の社会性が培われると耳にしたり、また私が働くことで子供のための貯金もできる・・・。
しかし、仕事は飲食関係のシフト制でいつもギリギリのスタッフの人数でシフトが組まれているので、もし赤ちゃんに熱がでて休まないといけないとなると迷惑かけてしまうのではないか・・・
自宅から仕事場までは1時間ちょっとかかるので、仕事に育児に家事をちゃんとこなせるなか・・・など考えているとなかなか踏ん切りがつきません。

先輩ママさんの色々な経験や意見を参考にさせていただけたらと思い、投稿させていただきました。
回答よろしくお願いしますm(._.)m

コメント

もりもり

私は8カ月で保育園に入れました。
三歳神話(三歳までは母親と一緒に~)も気になりましたし、何よりそばにいたいとも思いましたが、貯金がしたくて。

保育園では私が思い付かないような遊びをしたり、年の違う園児と遊んだり、あるいは私一人ではなく保育士さんもトイトレもやってくれるので、助かるなぁと思うことも多いです。
もちろん、やっぱりそばにいたいと思います。が、休みの日にべったり一緒に過ごしてるので、まぁいいかな…と、考えています(((^_^;)

ただ仕事のシフトに関しては、かなり融通をきかせてもらってます💦 病気で一週間休むなんて0歳児のときはしょっちゅうで、最初の2ヵ月とかは出勤より休みの日のほうが多かったです…。
病後児保育もあるので、保育園と共にまずそちらに申込むこと前提で、なおかつ急に休む可能性があることをよく相談されたほうがいいと思います(>_<)

  • パン太郎さん

    パン太郎さん


    返信ありがとうございます。
    そうですよね、保育所で色々学ぶこともできるのは良いですよね。
    しかし、やはりそうですか、一週間休む状況になるのもよくあるんですね💦
    病児保育、調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 7月29日
りー

もうすぐ2才の子を育ててますが、保育園に行っていることもあり、まー病気になります。今月は1週間毎に違う菌をもらってきてます(^_^;)
仕事ももちろん、休み始めると1日では済みません。おじいちゃんおばあちゃんなど、近くに助けてくれる人がいればいいですが、いないなら病児保育とか制度をフル活用できるように調べておいた方がいいです。

あとは、職場に理解があるかどうかが一番大切な気がします。
うちの職場は理解があって助かってますが、かなり申し訳ない気でいっぱいです(^_^;)

  • パン太郎さん

    パン太郎さん


    返信ありがとうございます。
    実家の近くに引っ越すことも考えたのですが、そうするとおそらく待機児童が多くて保育所に入れそうにないので、何のために引っ越すのか・・・難しいですね💧
    病児保育調べてみます!
    ありがとうございます。

    • 7月29日
ままたん

一度だけ一時保育を利用してパートに行こうと思い立って、仕事場が決まり(飲食チェーン店)シフトを出して決まった初日に息子が何かを察知したかのように熱がでて初日なのに休む事になり、仕事場からはクビとまでは言えないけど嫌がられたのがすぐに伝わり、やり方を変えることになったのでやめることにしました。

仕事場によっても変わると思いますが飲食店は免疫がある程度つくまで難しいかな〜と私はですが思いました󾌺

子供に罪はないけどお金も何もかも子供のためにと思っても子供がいると優先したい事が優先できないので色々と難しいですよね…。

  • パン太郎さん

    パン太郎さん


    返信ありがとうございます。
    一時保育でパートするという手もありますよね。
    でも子供ってすごく敏感なんですね💦
    うまくいかないもんですね💧

    職場の人達には同じ主婦の方もいて、理解はしてもらえるかもしれませんが、やはり度重なると周りの方の負担も増えてしまうので、申し訳ないですよね💧

    返信ありがとうございました。
    主人や会社の人とも話してみたいと思います💧

    • 7月29日