
仕事を辞めてからの経済的不安と、旦那との子育て・働き方に関する悩みがあります。焦りと罪悪感で正解がわからず、子供よりお金を心配することが母失格なのか悩んでいます。
頭の中がごちゃごちゃしてまとまってないけれど、愚痴として吐き出させてください…😭
仕事について、悩んでいます。やむを得ない事情があり、妊娠発覚と同時に仕事をやめました。
その時から、今までの貯金や失業手当で自分の携帯や奨学金、税金など、自分に関する全ての支払いを済ませてきました。
もちろんお小遣いもそこから捻出していました。
けれど、失業手当が12月末で終わるので、かなり焦っています。旦那のお金だけでは自分の支払い関連を任せることできないのではないか?とも考えています。(任せることはできても、貯金ができず家計がかなりギリギリになりそうです…)
なので私は、1-2月くらいから子供を保育園に預けてまた働きたい!と思い、それを旦那に伝えました。その方が家計に余裕もできていいと思ったから🤔
旦那からは、ギリギリにはなってしまうけど、今の家計でなんとかできるのに子供が小さいうちから働き始めるなんて意味がわからない、子供が可哀想だ!と言われました。
私自身もまだ子供が赤ちゃんなのに保育園に預けるということ、かなり罪悪感を抱いています。
でも、お金の不安を抱えたまま家に一緒にいることもいいとは思えないのです😭(ストレスをぶつけてしまうんじゃないかと思って😭)
何が正解なのかわかりません、子供よりお金の心配をするなんて、母失格ですよね😭
- サーモン丼(4歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いやいや!そんな事ないです!
生きていく上でお金の事を大切にするのは当たり前ですよね🥺
私も、失業手当が終わったのを機に自分の支払いの事に関しては夫に全て託しました(笑)
それぞれ家庭の事もあるとは思いますが、私がサーモン丼さんの立場だったら、とりあえず子供がまだ小さいですしこんなご時世なので、家計は夫に任せて切り詰めながら子供と過ごすのを選ぶと思います!
夫の収入だけでやりくりできるか試してみる・・・という感じで!
半年くらいやってみて無理そうならきっと旦那さんも仕事を始めるのを認めてくれる気がしますし💦

三姉妹ママ
子供が可哀想だ!って言うけど、お金に余裕がある方が子供のためかなって思い、私も働こうかなと考えてます💦
子供が可哀想って、思うことも度々ありますが乗り越えなきゃいけない壁かなって思ってます😭
お互い頑張りましょうね🙌🏻

はじめてのママリ
私は来年出産予定ですが、できるなら早めに働きたいと思って最近よくその話し合いをします。やはり将来を考えると高所得じゃない我が家では少しでも貯金していきたいので💦
あとは小さい子どもを持っていても継続して働ける仕事が見つかるかどうか、求職中で保育園が決まるかどうかですが…😞
友人には5ヶ月あたりから預けはじめ、保育園が楽しそう、自分も頼る先が増えて良かったという人もいれば、幼稚園まで一緒に過ごしてからフルタイム復帰した人もいます。家庭によって収入も不安材料も違いますからね💦
育児に旦那さんの協力は必須ですからお2人が納得した上で話を進める方が、これからの上で大切だと思います。どんな点で旦那さんがかわいそうだと思うのか、周囲に同じ環境の人はいるか、サーモン丼さんの不安や将来必要なお金などを具体的に話してみてはいかがでしょうか。
まだ産んでないのに長文ですみません😣💦頑張ってください!
コメント