
育休延長の手続きで不安がありますか?ハローワークや市役所に相談して解決できるか確認してみてください。
育児休業給付金の延長について
本日、保留通知書を役所より受け取りました。
会社に提出するために会社の所在地のハローワーク(大阪)の延長に関する案内を見ると、入所不承諾書に必ず「1歳の誕生日以降、保育所に当面入所できない事実・入所申込日・入所希望日」が確認できるものと記載があり、私の市の保留通知書を見ると入所申込日がありませんでした💦
どのハローワークも育休延長には入所申込日は必須なのでしょうか💦
またそれら3点が確認できない場合は、入所申込書の写し(受付印があるもの)、自治体の証明書を添付してください。と記載があり、まず入所申込書の受付印があるものは手元にないのと、空きがないのと他市からの申込はほぼほぼ受かりませんよって聞いていたものの念の為、後順位で構いません、というものに印をつけて申込をしており、この場合はもしかしたら給付金が打ち切りになるのではと不安になっております。
申込書のコピーも添付できない場合はハローワーク所定の書式に印鑑をもらってくださいとのことでして💦
その書類となると市役所の印鑑がいるのでとても時間がかかりそうなのと、できたら保留通知に申込日を追記してもらえたら助かるのに、、、という思いです😭
明日になれば、ハローワークにかけたり市役所にかけたりしてわかるのですか、4月の入所までの給付金が打ち切りになると結構生活が厳しくて、いただきたいと思っておりまして😢
同じような方(後順位希望)でその申込書を提出しても給付金をいただけた方いらっしゃればアドバイスいただけると幸いです。
- rimama(3歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
ハロワに申請はしていないのですが、私も初回の申請の際に申請書のコピーを取り忘れてしまったので役所に行き窓口で貸して貰いました。
その場でコピーし会社に提出しましたよ。
また、激戦区で申請しましたが育休1年取りたかったのでチェック入れましたが大丈夫でしたよ。
rimama
ありがとうございます😣
チェック入れた申込書を会社に提出してもハローワークでひっかかったりしませんでしたか❔😭
給付金延長できなかったらどうしようかと悩んでます💦
ママリ
大丈夫でしたよ!
役所もひっかかるような項目作らないと思います!
rimama
ありがとうございます😭💦
ビクビクしてたので、ほっとしました😣