※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の実家が子育てを手伝わない考え方に困っています。共働きで家事育児が大変なのに、助け合いが必要だと思っています。

旦那の方の実家の考え方がおかしいんです。
私は共働きで帰ってから旦那帰ってくるまで家事育児ワンオペで普通にキツい状況なのです。近くにすんでいる旦那の実家に頼りたいのですが、子育ては自分たちでするもの、甘えるなという考えをもっていて頼れないんです。
私自身子育ては必ずしも自分たちだけでするものって思ってないしむしろこういう状況だからこそ助け合うのが家族というものかなと思うんです。
ちょっと変わってますよね、私の実家は離れてて唯一旦那の実家だけが近くなのに。

コメント

🔰

具体的に何を頼りたいんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たとえば仕事終わりたまに旦那の実家でご飯食べさせてもらったりとか。それだけでも違いますよね。

    • 11月27日
  • 🔰

    🔰

    それは頼るではなく【甘え】ではないでしょうか。頼るのはご自身が熱出して動けない、子供が風邪を引いて保育園いけない。でも仕事休めない、代わりに見てもらったりするような事を頼るだと思います。なので義両親は間違ってないと思います。
    義両親から【今日はうちでご飯食べなよ】と声をかけてもらえればそこは甘えていいですが、自分から言うのは違いますよね。なので主さんの考え方がおかしいと感じました。

    • 11月27日
ツナ

助けて!と、相談しているにもかかわらず甘えるな!って言ってくるんですか、、?
helpに対してNOと答えているならもうちょっと優しくして欲しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度仕事とどうしてもの用事が重なった時、義理母にメールで相談してみたらその時は義理の母は仕事だというお返事もらって、そこまではいいのですが、後日旦那通して今後このようなことはないようにして欲しいって言われました。つまりどうしてもな用事な時もってことですね、相談するのもなしということですー。

    • 11月27日
  • ツナ

    ツナ

    倒れるなど物理的に子供をみれない状態でやっと頼めそうですね😱
    想像ですが、もしかしたら義母さんは子育て経験上お辛い立場にあったのかも知れませんね💦なかなか頼れなかったとか、、
    もしくは、仕事に差し支えが出て会社に迷惑をかけたくない気持ちだったのか、、?
    私はお嫁さんからhelpが来たら頼られてると感じて嬉しい人種ですが、中にはNOな方もいらっしゃるんですね🧐💦日々の生活でいっぱいいっぱいなのかもしれませんね😭

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ほんとに!
    旦那からは旦那の両親ともに旦那が小さかった時もそれ以降も誰にも頼らずにやってきたと言ってました。
    理由はわかりませんが、そこにこだわりがあるようです。
    義理母は働いているのですが義理父は働いていないから時間はあると思ったのですが、きっとそういう問題ではなかったのですね。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

んー…普通だと思います😅
むしろ助けてくれない、頼らせてくれないから考え方おかしいというママリさんの意見のほうがおかしいかなと感じました😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはどうしてですか?

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼る事は当たり前ではないからですかね🤔共働きも子育ても自分達が決めてその生活があるわけなのでそこで頼らせてくれないのは考え方がおかしいってなるのは違うかな〜と思いました😅

    • 11月27日
  • サニグレ

    サニグレ

    考え方がおかしいのではなく、価値観の違いかな?と思いました。
    自分たちのことは自分たちで!スタンスなんだと思います。(甘えられても困る、ではなくて)

    家族なんだから助け合う!と思う人もいれば、そう思っていない人もいます。

    まずは旦那さんと改善できるところを相談されてはどうでしょうか?
    できないではなく、やってもらう、ですね。
    旦那さんも家族ですから。

    私も自分たちのことは自分たちで!ですが、旦那は実家に頼ろう!スタンスです 笑
    幸い義実家もウエルカム‼️だったので、頼れました。(お願いしていない事までしてくれました 笑)

    もし自分がその立場なら、ウエルカムな感じじゃなければ、頼まない、または旦那を介してお願いしていると思います。

    普段義実家との関係は、普通に接しているのですかね?

    • 11月27日
  • サニグレ

    サニグレ

    スミマセン💦何故かこちらに返信する形になってしまいました😭
    申し訳ないです💦

    • 11月27日
ギャルマインド

頼りなさい!ってところが多い世代だと思いますが珍しいですね!
何を頼るかによりますが
少しも手を貸してくれないのはどうかと思いますね。
その上であれが出来てないわねとか文句言われたら溜まったもんじゃないです。
ただ、またコロナも流行り出しているのでどんなに近所でも人の手を借りるとその分徹底しなければならないところも増えてくると思うので少し気をつけなければいけなくなりますけどね、、😭

みぃ

まずは旦那さんにもできる限りの家事や育児を協力してもらって2人で頑張ってみてはどうでしょうか。
旦那さんの実家の考え方ですが、旦那さん側の実家でもあるし仕方ないと感じました。
私は自分の実家が近かったとしても、体調が悪い時や特別な記念日などにたまにお願いする程度だと思いますが💦💦

deleted user

子育ては自分たちでするもの
というのは同感です。
家族は家族でも正直はじめてのママリさんとは血が繋がってないですよね。義実家には義実家の都合があります。

こういう状況だからこそ助け合うのが当たり前という考え方が合わないのだと思いますよ。

義実家側から頼ってと言われるなら分かりますが、頼ることが家族というような考え方は正直厚かましいかと思います…。

ままり

たしかに、頼ってね!ってウェルカムな感じだと頼りやすいと思いますし、どちらかと言うと親の協力を得ながら生きていく人は多いと思います。もちろん周りの人からたくさん助けてもらっていくのも子育てだと思います。でも当たり前のように、協力ありきで子育てするのは違うかなぁと思いました。
なので別に義両親さんが変わってるわけでもないですし、どうしても協力してほしいと思うなら自分の実家の近いところに住まれては?

サッちゃん

頼らない方がいいかなと思います。大変な状況とは思いますが、義理家とは最低限だけの関わりにしておく方が、むしろラクだと思います。
関わると、それだけ嫌な面も見えるし、気に入らない部分も出てきてイライラしたり…。
適度に距離を持って、日常的に頼らず、ごくたまにどうしてもという時だけ見てもらうくらいなら良いとは思います。

⭐︎

おかしくはないと思います💦
子育ては自分たちがするもので、甘えていいよと言われたら頼る物だと思います…
してもらえるのが当たり前と思うのはよくわからないです😣

はじめてのままり

私はどちらかというと、ご主人のご実家よりの考えですね…
子育ては自分たちでするものと思っています。
共働きも子どもを育てるのも自分たちが決めたことですよね?それを子育て終えた方の協力ありきで考えるのは違うのかなと。
なので、主さんの考えの方が変わってるなぁと思いました。
義両親に甘えたり、頼ったりする前に、まずは子どもの親であるご主人の協力を得るのが先ではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

おかしくはないと思います。
旦那さんの協力もなしですか?
頼ってね、甘えてねという義両親ならお言葉に甘えますが、子育ては自分たちでするもの、甘えるなという考えならそれに従います。
助け合うことも大事ですが、義実家にも義実家の生活がありますからね💦

はじめてのママリ🔰

キツイご意見が多くてびっくりしました😅
毎日お疲れ様です😭😭
確かに子育ては基本は自分達でするものだし、それを覚悟して働きに出ると決めたんでしょ。という意見も分かりますが、近所なら少しは手伝って欲しいですよね💦
私も復帰したら過酷になるんだろうなって今からビビってます😓
私の場合は義家族嫌いなので関わらないで欲しいですが😂😂
旦那さんに毎日大変なんだけどどうすればもっと楽になるかな?とか相談してみてはいかがですか☺️?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね! 唯一わかってくれる人がいて安心しました〜
    意外なんとかなりますよ!わたしは最初は旦那定時上がりだったのでお互い協力し合ってできてたのですが勤務形態が変わって遅くに帰ってくるようになったもんだから今大変になってるだけで💦
    義理家族きらいなんですね!なにかあるんですかー?

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも旦那が勤務先少しずつ遠いので、先に出て後から帰ってくるのでほぼワンオペ予定です😭
    慣れるまでの辛抱ですよね😣
    それまでに体力付けなきゃなって感じです😂
    シングルだったので義母の義妹だけなんですが、価値観が違うと言うか私からしたら非常識なことばかりで、我慢してたんですが爆発し無理になりました😂😂
    幸い今は私の実家で同居してるので来ませんが、引っ越したら絶対来るのでどう来させないか金がえてます笑

    • 11月27日
ティラミス

まずは家族3人での生活で何が大変かを夫婦で解決していくべきだと思います。

共働き+家事+育児

金銭面が余裕あるなら落ち着くまでは専業主婦になればいいと思いますし、、、

家事が大変なら家電製品を見直すのもありかと思います。

義理のご両親も人の親ですから
見てて手がどうしても足りなさそうなら手を貸すと思いますよ。
ただ、お嫁さんが当たり前という考えでは面白くないと思います。

助け合うのが家族なら
はじめてのママリさんは義理のご両親に何を助けるんでしょうか❓
ギブアンドテイクなんですよね?

ちょっと変わってるのは
質問者のあなたかと、、、。

ママリ🔰

子育ては自分たちでするもの。
私もそう思います😊
義実家はウェルカムではない
んでしょうね(;_;)
けして義両親のお子さんではない
のと義両親も生活もありますし
生活リズムもありますし
おかしい、変わってるとは
思いませんよ😳💦
ウェルカム!頼ってね!の状況
なら頼られてもいいと思いますが…

旦那さんとお話しされて分担できるといいですね😭