
実母に腹立ち。娘の食事に卵アレルギー配慮求められるが、育て方に問題は?甘いもの拒否、甘いもの吐く娘。実母のケーキに不安。育て方間違っているか?
実母にすごく腹が立ちます。吐き出させてください!
お盆に帰省するつもりでその話をしていた時、卵アレルギーが怪しい娘に卵と乳の不使用のケーキ買っておくと言われました。私の育て方の問題なのかもしれませんが、離乳食始めてからダシの効いた薄味、飲み物はおっぱいがむぎ茶で育てたため、1歳の現在もご飯は薄味しかダメで市販の離乳食は味が濃いのか吐いてしまい食べず、ジュースも与えてみても甘すぎてダメなのか吐いてしまいます^_^;実母が買っておくと言っていたケーキのホームページを見たら、このケーキ自体には卵とか不使用でも同じ製造ラインで卵を使った商品を作ってますと書いてありました。実家は他県でいざとなった時の病院も近くない田舎なのでその辺りも含めて説明し気持ちだけ受け取る、ありがとうと伝えました。そしたら「そんな神経質に育てたら保育園になんていれられないよ!」と言われすごく腹が立ちました。
私の育て方は間違っていますか?別に甘いものはあまり食べさせたくないからという理由ではなくて、甘いものもバナナなどの果物しか食べないし、嫌がって吐いてしまってはかわいそうなので断ったんですが、私の考え方は間違ってますか?
- ERIPO(9歳)
コメント

masa@
アレルギーに気を付けることは神経質なこととは全く違います!
間違ってないですよ‼特に卵はアナフィラキシーが劇的に出やすいですし、娘さんが怪しいから気を付けるのは親心ですよね(>_<)甘いものも一歳だと食べさせないママもいるくらいですし、私がERIPOさんでも同じように言うと思います!
ERIPO
ありがとうございます!神経質ではないですよね😅実母は私に対して遠慮がないので対応に疲れます😅共感してもらって元気でました!ありがとうございました!
masa@
分かります😡うちの母や叔母も容赦ないです(;_;)
あなたの子じゃない、私の子だー!って言ってます(笑)
今時保育園でもアレルギーには慎重ですよ😱
元気出して、娘さんとの時間楽しんでくださいね😍
私も頑張ります!