
4歳息子の行動について相談です。ADHDの可能性があり、接し方に悩んでいます。
ADHDの症状についてわかる方いましたら教えてくだ
さい😢
4歳息子、現在保育園に通っていますが以下の点が気
になっています。
・保育園のお迎えに行ってもお友達はすぐ帰るのにう
ちの子だけすぐ帰ろうとせず毎日帰り支度に20~30
分かかる
・保育園での出来事を聞いてもわからないと言う
・離席が多い
・人の話を最後まできけない
・人の話を遮って、自分の話ばかりしてしまう
・記憶力が良い
・こだわりが強い
・癇癪あり
・一度で言うことを聞けない
・かなりおしゃべりで1人でも喋っているときもある
・ 遊んでいる時に他のものに目がいくとすぐ別の遊び
をしてしまう
・注意してもすぐ同じことをする
・静かにしないといけないところでも静かにできない
・叱っている時も何で叱られているかわからないこと
があるようで、何で怒ってた?ときいてくる
・生返事をする
・人見知りをしない
・集団で他の子が1人ずつやるときに自分の番じゃないのに他の子の邪魔をしてしまう
今思いだせるのはこのくらいなのですが、もしかした
らADHDなのかなと不安になってきています。
保育園ではコロナで参観もできず最近の様子がわからずなのですが、何も言われたことはないです。
気分悪くしてしまうかもしれませんが、息子がADHDなのでは?と思ったらなぜか上手く息子と接することができなくなってきて、毎日悩んで、息子が一日中しゃべってることなどにイライラしてしまうようになりました。
大切な我が子のはずなのに接し方がわからなくなってきて苦しいです😢
- mama☺︎(生後4ヶ月, 4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

みーちゃ
もし不安なら保健センターや児童相談所に一度相談することを勧めます。
私もおかしいと思って保健センターに問い合わせて心理士さんにみてもらい子供は療育へ通うことになりました。
病院もいき診断もつきました。
不安を取り除くためにもプロにみてもらうのが一番ですよ

退会ユーザー
可能性高いかな〜と思います😅
私は診断はなく大人になってADHDに気づいたのですが…
私に結構似てますね〜💦
あと自閉ADHD本当に微妙なグレーと言われてる子供にも似てます💭
私は診断してないのもあって、もしかして自閉傾向もあるのかなと思ってるのがこだわりの部分で…
私も多少こだわりがあるんですよね(笑)
もちろん子供もですが(笑)
4歳2ヶ月でこの前二度目の診察、経過見て↑のこと言われ、ただ適応する力は持ってる(園での困り事はない)、きっと診断されない子と言われてます。
-
mama☺︎
やっぱり可能性高いですよね…来週心理カウンセラーさんと面談になりました。- 11月26日
-
退会ユーザー
両方持ってるケースも多いみたいですしそのケースかもですね💦
対応を変えたりして今は外では多動が目立つくらいですよ😉(外面いいのもあって)
私も親からはイライラされたり、あと比べて否定されたり…色々あって💦
本人もきっとなんで出来ないかわかってないと思うんですよね。
私は大人になって調べて腑に落ちて、それにあった対応考えて改善されてきてます。
本当に対応次第で改善される部分あります!!- 11月26日
-
mama☺︎
自閉スペクトラムも調べたらなんだか両方ありそうですね、、
本人の扱いに合う接し方ができるように勉強します!
ありがとうございました!- 11月27日

はなの
息子が昨年度末、自閉症スペクトラム、ADHD診断出ました。
私もADHDです。
息子の年中、年長の頃と9割一致しています。
おすすめ書籍があります。
参考までに
→かなしろにゃんこさんの「発達障害 僕にはイラつく理由(ワケ)がある」
二十歳になったお子さんに、子どもの頃の問題行動の理由をお母さんが聞いていくマンガと、専門家の解説やアドバイスという構成なんですが、
泣きました。
改めて私達ADHDなんだな、って思ったのと、息子に対する対応は間違ってなかったんだという安堵感、「普通」に近づけようとすることが本人にはストレスになってしまうということ。
私自身が社会に適応できずに2次障害の鬱を発症してしまっているので、気を付けてあげないとと改めて思いました。
あと、診断出たら私はホッとしました。間違ってなかった、これで良かったんだ、って。
年中から感じていたのに、先延ばしにしてしまったので小学校上がってますます大変に
なりました💦
今は対応に自信が持てたので楽しくやってます。
(もちろんイライラすることもありますw)
結局私が病んで退職しちゃったので、是非親子で診察受けるなど公的機関頼ってください☺️
-
mama☺︎
コメントありがとうございます!
紹介していただいた本読んでみます!
とりあえず来週心理カウンセラーさんと面談できることになりました。
そこで話を聞いてもらえるということだけで少しホッとしています。- 11月26日

5人のまま
長男ADHDと自閉症です
・保育園から帰るのに30分はかかりました
・保育園での出来事はしっかり話せてました
・離籍は多いです。給食中でも立ち歩いてました。家絵ご飯食べるときも小2くらいまではよくたち歩いてました
・人の話は聞けません。小4の今でも話はソワソワしてしまってます
・自分の話ばかりしています
・記憶力はいい
・こだわりも強い
・癇癪もすさまじい
・興味ないことは何度言っても聞けない
・口から生まれたの??ってくらいよくしゃべる
・お片付け中におもちゃで遊びい始める
・注意しても何度も繰り返す
・小2くらいまでは暗黙の了解が理解できてなかった
・なんで怒られてるかしっかり説明しないと理解できてない
・生返事をする
・人見知りは全くない
・集団行動はいまだに苦手だけどだんだんできるようになってきてる
って感じですかね
保育園の先生に日ごろの様子聞いてもいいとおもいますよ
-
5人のまま
あと私もADHDです
- 11月26日
-
mama☺︎
ありがとうございます。
明日保育園個人面談いれてもらい、来週心理カウンセラーさんと面談できることになりました。
ありがとうございます😢- 11月26日
-
5人のまま
よかったです
ADHDだったとしても小さいうちの訓練でどうとでもなるし、しっかり早めに訓練してあげることでお子さんの自己肯定感もそこまで下がることはないと思います!
私が大人になってから発覚したのもあり、子供のころはなんで出来ないんだって良く叱られていたのもあり自己肯定感著しく低く精神疾患も子供のころからありましたし、非行行為も凄かったです。
ネットや本、療育センターなどでお子さんの特性など聞いて、担当の心理士さんと話すことでお子さんへの理解も増えそんなに大変に思うことはないと思います!
発達障害あってもそこら辺の子となんら変わりないので、大丈夫ですよ!
だから大丈夫です- 11月26日
-
mama☺︎
ありがとうございます😢
息子とうまく接することができなくなっていて悩んでいましたがそのお言葉が聞けて安心しました。
もし診断がくだったら私もちゃんと勉強して、息子が辛く感じないように頑張ります!- 11月27日

りくりら
もしかすると、そうかもしれません。健診で指摘されませんでしたか?
行動が息子と同じです。
自閉症スペクトラムの軽度でした😅
-
mama☺︎
健診では何も指摘されていませんでした。
ですが今年から目立ち始めて悩んでました😢- 11月26日

ナナ
うちの9歳息子も発達障害があり、adhdもあります。
主さんのお子さんに幼少期似てます💧
でも、気になるなら、すぐに療育にとりかかるべきです!早ければ早いほど、いいです。療育受けて発達障害がないって分かれば安心しますよ。
しかし、何もしないで見過ごしてしまったら、将来大変な思いをしてしまうかもしれません。
思春期に入ってからでは本当に大変だと思う。だから、幼少期の療育がいかに大事かわかります
adhdは、大人になるにつれて落ちついてきます。時間がかかるかもしれませんが。大人になっても稀にadhdの症状が残る方もいらっしらゃるみたいですが。
-
mama☺︎
ありがとうございます😢
とりあえず明日保育園個人面談いれてもらい、来週心理カウンセラーさんと面談できることになりました。
誰かに聞いてもらえる機会があるということだけでとてもホッとしています。
治ればいいなぁと思います😢- 11月26日

ろんろん
全然質問の解答になっていないのですが、うちの息子ととても似ています。こちらは診断が7月まで予約がいっぱいと言われてしまいました。そのため療育だけ通っています。もしよろしければ、結果というかどのようなことを言われたか、また教えていただければありがたいです!!
-
mama☺︎
コメントありがとうございます!
明日行く予定なのでまた明日コメントお返事しますね!- 11月29日
-
mama☺︎
先程終わりました。
今のところ今回見た限りでは通常発達内とのことでした!- 11月30日
-
ろんろん
ありがとうございます!
そうなんですね!私もなんだか安心してしまいました!- 12月2日
mama☺︎
ありがとうございます😢
みーちゃさんのお子さんはどんなところがおかしいと思って行かれましたか?