※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

1歳6ヶ月健診で喋れないと言われ、幼児語で話すよう指示があり不安。食事の遅れも指摘され、不安が募る。

幼児語とは…😓
昨日の1歳6ヶ月健診でまだ喋れてないので心療内科?の先生とお話した時に幼児語で喋ってくださいと言われました
喋ってるんだけどなー😅
朝から今まで通り喋ってても、これって幼児語?この言葉で大丈夫??みたいな不安しか出てこん😭


その先生が食事もまだ手づかみなのね、お口の発達が遅れて…少しゆっくりなのねって
いやいやいや、言い直してるけど遅れてるって言いました??
遅れて…に心に衝撃受けて実際はツッコめなかったんですが😅
あとめっちゃ頭抱える仕草してましたけど、こっちの不安煽るだけだからやめてくれません??


コメント

deleted user

それはないですね。
仕事でそんなことしてるなんて、失礼すぎます。

うちも幼児語をあまり使っていなく、大人の言葉で話しています。うちの子は最近やっと単語が出てきました。食事も、スプーンフォークを教えてますが手掴み食べもします。

お喋りがまだできないことに悩んで相談にも何度か行きましたが、男の子だし普通普通!と言われて、最近はこれが普通なんだと思えてきました。

でも、そんな対応されていたらもっと悩んでたと思います。二度と行きたくないですね😭

yn

そんな対応されたら1週間、いや1ヶ月は引きずりますね!時々思い出してその度にイライラしちゃいそうです!

まだ手づかみって言い方も😩

ただでさえ主さんお子様のことで心いっぱいなのに負担を増やさないでほしいですね😡

はじめてのママリ

優しいコメントありがとうございます😭

午前中に初めて子育て支援センター行ってきたのですが、そこの先生には気にしなくて大丈夫!喃語出てるから大丈夫!と優しくして頂き心が軽くなりました😭
息子には息子のペースがあって、決して遅いわけではなくゆっくり進んでるんだと思って、今まで通り喋って行こうと思います☺️
ありがとうございます

まりっく

うちも発語がなく(喃語ばっかり)、まだまだ手づかみです。

検診でそんなこと言われたら落ち込みますよね💦