
家族との関係に悩んでいます。過去の行動を反省し、努力してきたけれど、疲れてきた。家族との距離を置いている人がいるか気になります。
自分の家族、親や兄弟とうまくいかず、距離を置いている方、居ますか?
独身の頃は、好き勝手をして親不孝だったりしたのですが、母になってから考えを改め、きちんとしようと思うようになりました。
しかし、やっぱり許せない事や、自分が勝手な事をしたのも、理解されなかった苦しみがあった事などを忘れられません。
子供を産み、親に産んでここまで育ててもらった事には感謝しています。と言っても、感謝しないといけないな。。と思って、言い聞かせている感じです。
兄弟も居ますが自分が上なので、お姉ちゃんお兄ちゃんが欲しかったな。。そしたら泣き笑いして相談したかったのにな。と。
今は頑張って姉らしくしようと心がけていますが、『あの時は自分勝手だった』などと言われると、何を知ってるんだ?姉だったから何も相談出来なかったのに。と思ってしまいます。
誰にも相談できず、独身時代は家族の反感ばかり買ってしまっていました。
そんな過去を反省して、家族を一番に考えよう。と思い、妊娠中から自分なりに努力してきたつもりです。
当たり前の事かもしれませんが、食事会を開いたり、贈り物をしたり、『あの時は本当にごめんなさい、感謝してる』と真剣に話をして伝えたり。
イラっとしても疲れていても出来るだけ顔に出さず、家族が過ごしやすいように笑顔を心がけてきました(昔は本当にひどい態度だったので)
でも少し、疲れてきました
それに昔の事を一方的に言われ、こっちがこーなったのにも色々あんだよ、自分らも反省してくれよ、と思ってしまう自分がいます。。。
あんまり言うと悲劇のヒロインだとか言われるのが嫌で言わないようにしています。
非常に長文になってしまいましたが。
家族皆、子供の事は可愛がってくれています。
ですし、家族と仲が悪かっただけで、地元の友人は幸いにもずっと居てくれ、実家でも、ご飯等作ってくれる居心地の良さはあります。
ただ、こう、、自分も昔の事を割り切れていないので、疲れてきているんだと思います、普通の顔で無理するのが。
色々な事情があると思いますが、
実家、家族と距離を置いている方、いらっしゃいますか?
長文なのにここまで読んで頂いて本当にありがとうございます
- K(10歳)

yuu
私は実家と4年ほど連絡も取っていません…
両親はおらず祖母に育てられ、
人よりも感謝して接していかないと
いけない事はわかってるんですけど
病気になった時に言われた一言が
本当に許せなくて…
祖母の事は好きだし、旦那にも
いつか亡くなる前には会いに行こう
って言われてますが、
なんだか怖くて…
その1歩を踏み出して頑張ってる
Kさんはすごいと思います!

れいな
私は距離を置くまではいってないのですが、自分か長女だったこともあり、いわゆる良いお姉ちゃんを演じしてまう癖がつきました( ;´Д`)
今でも自分の意見より妹の為や全体の為にっていう考え方しかできません(´・_・`)
それなのに親からは、自己主張が少なくてなに考えてるのかよくわかないと言われ、誰のせいでこうなったと思ってるの?ってイラッとしました(>_<)
周りのせいにするのは自分が子供なのかなとは思いますが…
割り切れないことってありますよね。
私は一生割り切れないと思ってます(*_*)
血の繋がった家族より旦那といる方が素の自分でいられます。
実家に帰ると気を使ってしまって疲れますし…
時間をかけて少しづつ心の距離は近づけたいとは思ってますがなかなか難しいですね😅

ぴろり
私は三姉妹の長女で、高校卒業後勝手に家を飛び出して、妹や母にも迷惑をかけてしまいました。その後、両親は離婚、母は病気で他界。
なんの親孝行もできないまま、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。妹達が成人するまで、生活費等面倒をみたりしましたが、母の看病など何もしなかったと言われると心苦しく思います。たまに会って食事する程度なら大丈夫ですが、泊まりがけとかだとしんどくなります。
妹達と自分との間の溝を感じるのかもしれないですね。

なべ
私は逆で、結婚するまでは普通で反抗期もなかったったのですが、結婚してから色々イライラするようになりました(´д`)
○○行こうとかでこっちの都合を伺われるのもイライラしちゃって、でも一応親孝行するか!って気持ちで連絡とったりしましたがほんと一言一句にイライラして、遅い反抗期が来てます😅
昔は仲良くできてたのも、今となってはなんでかもわからないです…
距離置くのは悪いことじゃないですよ!
感謝の気持ちを持とうってことで色々するのもとても良いと思いますが、自分を第一にしちゃいましょう(*゚▽゚)ノ
疲れてる自分の心を無視して頑張る必要はないと思います(*^^*)

narumi
分かります!家は父親や祖母に育てられましたがいつまでも世間体ばっか気にしてるような家です。自分の考えを言えば父親に逆らうの?頭おかしいんじゃないの?など散々言われます。昔から大嫌いです。
産後2週間の心も体もボロボロの時に言いたい放題言われた時はさすがに私もぷっちーーーんってなりました!里帰りの意味分かってない…😭てか男だから分からねーか!と思いました。母親が育児ノイローゼになったのも納得です✋喧嘩した後になって長文ライン来て何でも相談してほしいとか…ふざけてますよね。早く家出たいです!

K
コメントありがとうございます。
お祖母さまに育てられたんですね。
親とはまた違った葛藤がある事と思います。。
許せない一言、ありますよね。
私は妊娠出産で、自分は一人じゃない!愛する子供が出来た、って思うと、何も怖くなくなりました。笑
yuuさんも、旦那様とお腹の赤ちゃんという、生涯の味方が居るので、思い切って踏み出してみてください。

K
コメントありがとうございます。
すごく同じです。。。
私も幼少期からその癖がつき、大人になるにつれ、その我慢が爆発してしまった感じです。笑
社会に出て行くにはまず家族という最初小さな社会で、自分を出さないとダメだと思ったので、面倒くさいと思うような日々の会話も、気遣いをしつつ、私はこう思うから分かってほしいな、と伝えるようにしてきましたが
最近ふと
私は何で家族相手にこんな神経を張り巡らせてるんだ、、?と思うようになってきました。笑
そうですよね。私も主人には全てこの気持ちを話しているので、一番精神的に落ち着くのは主人と子供と居る事です。。
心の距離というのは、なかなか難しいですね。

K
コメントありがとうございます。
すごく似てます。
私も勝手に家を飛び出しました。笑
でも、妹さん達の生活費まで面倒みていらっしゃったなんて。すごいです。
確かにお母さまにはご迷惑をかけたかもしれませんが、妹さん達の生活費を面倒見る中で、ぴろりさんも大変な事あったと思うので、引け目を感じる事ないと思います。
私はそんな事出来なかったので。
溝は感じます。
私も下に二人居て、何度か話し合いをしてお互いに号泣した方のきょうだちとは最近少し打ち解けました。。
しかし実家に長く滞在は自分も出来ないです。

K
コメントありがとうございます。
遅い反抗期という言葉、なんだか微笑ましく思ってしまいました。
赤ちゃんが出来て、母になってみたら、家族に色々思う事が出来たのですかね??
でも、悪い事ではないと思います。
そのお言葉を頂いて少し心が楽になりました。。
今まで好き勝手して家族の事考えず傷つけたから、自分の心が疲れても、ちゃんとしなきゃ、ちゃんとしなきゃ、と思い続けていたら、本当に疲れてきちゃいました。
少し距離を置いて休憩します。

K
コメントありがとうございます。
うちも、世間体世間体、です。
それが嫌で、家族の中で自分一人ずっと本音をさらけ出して、何で外面ばっか気にしてんの?向き合ってよ、って思ってました。
うちも父親が古風で、自分が絶対みたいな感じでした。今は大分マシになってくれましたが、思春期にそうだったので、許せない事が沢山あります。
里帰りに言いたい放題は腹たちます!
でも男性は子供産めないし、本当に分からない人も居るみたいなので、お父さまも悪気はなかったのかもしれないですが。。
喧嘩した後長文きたなら、悪いと思っているのかも。笑
コメント