※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3才半の息子が療育に通っており、先生とのやり取りについて悩んでいます。息子が遊びたがって帰ろうとせず、先生の対応に不安を感じています。他の方の意見を聞きたいそうです。

3才半の息子の言葉が遅くて療育に通っています。
毎回最後らへんに自由遊びがあって今日来ましたというシールをノートに貼って終わるんですが、いつも遊びたがって帰ろうしません。
今日担当の先生が、シール貼って帰ろうか〜というといつも通り嫌だと言っていた息子に、いつもより低いトーンで「シール貼って帰ります」しか言わなくなりました。
まだ遊びたい息子は先生に見て!とかねーねーと話しかけていたんですが、目を合わせずほぼ無視みたいな感じでした。
途中で息子が私に見て!と言ってきたので、私がもう終わりだから片付けようねと言うと先生が、返事したりするとまだ遊べると思ってしまうから反応しないで、ちょっと離れた所に行って下さいと言われました。
そのあと話を聞くと、こういうときはあえて目を合わせず声のトーンを下げて話してそれができたら褒めてあげるといいですよと言われました。
私は話しかけてることに対して反応しないというのはどうなんだろうと思いました。
だんだん息子がかわいそうに思えてきました。
みなさんどう思いますか??
文書が伝わりづらかったらすみません💦

コメント

yuri

一見冷たく感じる対応ですが、理に適った対応かな?と思います。どの対応が正解とかではありませんが。
普通に対話してつたわるのであればそれが1番ですが、その段階でないのであれば、言葉は少なく、短く、分かりやすく。場面を切り替えることをしっかり表情や声のトーンなどで伝えていく必要はあるかもしれませんね。

deleted user

いや、その先生とは私は合いませんね。
聞かないからってその態度は別だと思います

まあ

私もその場にいたら冷たく感じちゃいますが、療養先の先生がそうした方が良いと言うのなら、こちらも任せてる身としてはしょうがないのかなと思います😢

nonoco

元保育士です。
最初にその対応を見られたのなら、不安だったり、不満に感じられたかもしれませんね。

その先生は「負の強化」という心理学ではよく使われる対応をされたのだなと思いました。

無視、と言えばそうなのかもしれませんが、改めて欲しい行動がある場合、何も反応をしないというのが、ある意味最強の反応なんですよね。

色々なやり方がありますし、相手の合う合わないもあるので、やってみて、様子を見ているところもあるのかなと思いました。

福祉系や教育系などではよくある手法のひとつですので、覚えておいてもいいかもしれないです!

よこ

えっ💦怖くないですか💦上の子が吃音があって病院に通っています。そこに行く前に発達支援センターにも行きましたが、そんな対応されたことありませんよ〜😰帰る時間だから一緒にお片付けしよっか??このおもちゃで1回だけ遊んだらおしまいね?い〜い??みたいな感じでちゃんと目を見て丁寧すぎるくらいの対応してくれる感じでしたよ💦先生3人にお会いしましたが、全員そうでした。

deleted user

主さんのお気持ちも分かりますが、うちは家でたまにしてますね〜😅
外面いいので療育ではスパッとおわれてます。
真剣に叱る時や伝える時はトーン落としますよ。
トーン落とした方が伝わりやすいので。
反応しないのは、うちは一旦本人を落ち着かせる為にですね。
反応したらテンションあがりますしね。
先生と同じく出来たら褒めるです。
対応としては上の方の言われるとおり理にかなった対応、段階によるのかなとは思います💭