
保育園の安全面に不安があります。月齢の低い子への対応や事故の有無についての経験談を教えてほしいです。
保育園ってどれくらい安全なのでしょうか?💦
今日慣らし保育に行きました。来週から保育園が始まります。入る予定の保育園は、慣らし保育が一時間だけ母親も一緒に過ごすというタイプで、砂場でのお外遊びに同行したのですが、他の子どもさんはみんな一歳半以上でもう立って遊べて、砂も食べないくらいになっていて、うちの子は何でも口に入れる時期真っ盛りで、砂や小石を隙あらば口へと運び、付きっきりで止めてました💦
慣らし保育が母親が一緒に過ごすタイプだから、今日は私が付いていたから私が止めていた(保育園の先生は特に止めなかった)だけで、実際来週から始まったら砂や小石を食べないように小さい子用の対応をしてもらえるものと思って大丈夫なのでしょうか?💦
評判も悪くないし、小石を食べるのを止められなかった事故とかも聞いていない園なので、大丈夫なはずと思いつつ、 どれくらい安全面で個別に見てもらえるのか不安になってしまいました😞💦
保育園の同じクラス内に色々な月齢の子がいる場合、クラス内で月齢の低い子には、具体的にこういう対応をしてくれていたよ、など、安心出来る経験談を教えていただけると有り難いですm(__)m
なんか変な質問ですみません😞💦
宜しくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

姉妹ママ
保育士をしていました!
0歳児クラスなら複数担任だと思うので1人につきっきりは無理ですが必ず見てくれると思います。

あん
保育士です。
0歳児クラスは月齢にわかれて保育したりしていましたよ。
高月齢 中月齢 低月齢など...♪*゚
複数担任なので誰かの目は絶対あるので、きちんと見てくれると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(>_<)
9人の子どもに3人付くって聞きました。
なんか、全員で全員を見るのか、自分が主に見る3人ずつみたいのが決まってるのか、とか体制が分からす不安になっていました💦
認可の保育園ではどこもこういう風にすることになってるみたいなガイドラインのようなものがあったりするのでしょうか?💦- 11月25日
-
あん
体制についてのガイドラインはないですが0歳児は
保育士1人につき園児3人です。
乳児は担当制とってる園が
多いと思いますよ⑅︎◡̈︎*...♪*゚
担当制といってもその先生が絶対みる!ではなく緩やかな担当制!?という感じで遊びの時は月齢にわかれて生活面は担当が行うなどになっているんではないのかなと思います。- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🍀
3人つくことになっているの教えてくださって、うちの子がクラスの7人目で入ったら保育士3人になるって言われた意味が分かりました😅
担任は、その先生が正規雇用だからとのことでした💡- 12月4日

みっち
保育士です🌟
もちろんきちんと目配りはしてくれると思いますが、心配なことは遠慮せず伝えておいた方がいいと思いますよ😊
まだ口に砂や石などをいれてしまうので不安です。。等、不安や心配などなんでも保育士に言っていいんですよ😌✨
わたしの経験だと、0歳児クラスは特に月齢によって差が大きい時期なので、月齢で分けて活動したりもしてましたよ🌟
大きい子は園庭で外遊び、小さい子はベビーカーに乗って園内散歩など、、🌟
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(>_<)
ちょっと読んでいて涙が出てしまいました😢
入る前からクレーマーみたいにならないだろうかとかも心配になってしまっていました😞
そのように言っていただけると有り難いです😞聞けなかったことなど、明日聞いてみたいと思います
(>_<)- 11月25日
-
みっち
初めてお子さんを預けるの、とても不安ですよね😣💦
クレーマーなんて思わないですよ😊むしろ保育士としては色々相談等していただいたほうが嬉しいです✨
お子さんが楽しい園生活を送れますように💓- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございましたm(__)m
おかげさまで、何でも気になるたび訊くことができています💡連絡ノートで質問したことなどもしっかり答えてもらえて不安も減ってきました😊
月曜日から3日頑張って、昨日早速お熱が出て昨日今日お休みになりました😅
初めての保育園、少しずつ慣れていけるように子どもと一緒に頑張ります🥰- 12月4日

もるん
保育士です😊
まだまだ口で物を確かめる時期ですよね✨
低月齢っていうのは保育士さん自身分かっていてお預かりしているので、大丈夫だとは思いますが、心配であれば担任の先生に伝えた方が良いかもしれません。
うちの園でも○○ちゃんは時々小石拾って口にいれることがあるので園庭に出た時は注意して下さいって0歳児クラスに入った時や会議の時に職員で情報交換してます💡
あと、まだ砂場遊びは早いかな?と判断した場合、芝生にマットを敷いておもちゃを出して少人数ずつ日光浴かねて遊ばせることもあります😃
これはうちの園の場合ですが💦
万一転んで砂が口に入った時もすすいだり洗ったりしますし、砂場自体も定期的に消毒しているはずなので、そこまで気にしなくても大丈夫かと思います🙆♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
具体的な情報をありがとうございます(>_<)💦
今日は、立てないので砂場のすぐ横にピクニックシートを敷いてくれました。シートでうつ伏せで顔は砂の方に出して石を拾っていたので…食べなくなるまで砂や石が無いところでオモチャ遊びやお散歩だと安心なのですが…
不安なことなど伝えておきたいと思います😣💦
担当の先生が良いですよね?クラスに三人つくそうで、でも担任ですと言ってくださった方はお一人で…クラスの中でうちの子を主に見てくれる担当者が担任ということなのでしょうか?💦- 11月25日
-
もるん
シート敷いてくれたんですね😊✨
うちの子1歳4ヶ月ですが、時々石を口に入れることありますよ😓
連絡帳にも書かれてましたが、その分ちゃんと見てくれてるのかなと思います。笑
汚い物に触れて菌に対する抵抗作っていくのも必要だとは思います😃✨
汚れたら着替えさせてくれるし、洗ってもくれますよ✨
担任ですとおっしゃった先生が、自分の子の様子をしっかりと見て連絡帳やその子の発達、指導計画などを立てて記録する先生なので、担任の先生で良いと思います😊
担当者と担任が違うことはないと思います。
ただ、その先生もお休みの日がありますから、他の先生にも情報共有はされると思います💡
クラスに3人つくというのは、国の基準で0歳3人あたり保育士1人、1歳6人あたり保育士1人とか国の基準があるからです✨- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に色々教えてくださってありがとうございます🍀
不安なことなど伝えて、まだ3日ですがよく見てもらえてる印象です(>_<)✨
午前中は結構泣いているようで、昨日は38℃も出てしまい、緊張してるんやろうなあとか思いますが、徐々に緊張が取れたら楽しく過ごせるところではないかなと思えるようにもなってきました💡
どうもありがとうございました😊- 12月4日
-
もるん
良かったですね(o^^o)✨
うちの子7ヶ月で入園して慣れるのに2週間くらいかかりましたが今はニコニコで行ってきますしています😊✨
最初は色んな病気もらってくるとは思います💦
少しずつ慣れていけたらいいですね( ´ ▽ ` )♡- 12月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(>_<)
必ず見てくれるの言葉に少し安心しました😞💦
ずっと一対一で見てもらえなくてもそれは問題ないので、怪我や事故がないようにする上で必要なくらいには個々を見てもらえると思って大丈夫ですよね?💦
姉妹ママ
そういうことです!月齢によって動きが違うのはもちろんなのでその子に合った遊びや関わり方をするので大丈夫です🙆♀️
周りの子が大きと不安になりますよね😢
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(>_<)
クラスで一番小さくて、一人だけまだハイハイだったので、他の子と同じ対応しかしてもらえなかったら絶対怪我をする💦と不安になってしまいました😞💦
少し安心しました😞💦ありがとうございます🍀