
1歳の子供が一日中グズグズで精神的に参っています。子育てがつらく、母親に向いていないと感じています。時間を戻して主人と2人で過ごしたいと思っています。
もうすぐ1歳になります。
最近一日中グズグズでかなり精神的に参ってます😞
何かひとつ思い通りにいかないと、すごい大きい声で泣いてグズって海老反りで手がつけられません。
力も強く、声も大きく、なんだか怖いです。
とんでもない生き物をこの世に産んでしまったとさえ思います。
可愛いと思える瞬間はわずかで、ほとんど、うるさい、めんどくさい、って思ってしまいます。
母親に向いてないです。
妊娠、出産、育児は人それぞれだとわかっていますが、
妊娠中からマイナートラブルに悩まされ、全く幸せな穏やかな瞬間など無く、悩み事が尽きないです。
子育てってもっと大変だけど幸せ〜なものだと思ってました。つらいです。時間を戻したい。主人と2人で過ごしていた日々に戻りたいです…ほんと母親失格です
- あず(5歳2ヶ月)

飛べないクマ
泣くのは何か意味あると思います😂うちも泣き声半端ないです😚この世の終わりって言うくらい大きな声で、泣きます😱お店に居られないくらい💦一生泣いては居ないので今は辛いですが頑張りましょう✨成長する事にそういう日々も思い出になりますよ。

退会ユーザー
1歳児大変ですよね💦
うちも2人ともその頃がとにかく辛くて働きに出ようか、一時預かりを利用しようか…と、こどもと離れる方法を考えてました。
誰か頼れる方周りにいないですか?少しでも離れて1人の時間を持つだけでだいぶ気分が変わりますよ💦

スーパー主婦になりたい私。
うちもそうでしたよ。
すぐイナバウワーです。
何か伝えたいことがあるんじゃないでしょうか??興味のありそうなこと探してみるのもいいかもしれませんね☺️
言葉が通じないので、大変かと思いますが💦

ピングー
イヤイヤ期というか、自己主張が始まったんだと思います。
支援センターでも走りたい、動きたいという気持ちから走ってしまうのでしょう。
もちろんまだ1歳近くですから、走ってはいけないんだと理解もできませんし、そういう時は支援センターを出て、公園とかで思い切り走らせるのがいいんじゃないでしょうか?
ただ危ないと感じたらきちんと止めてくださいね💦
思い通りにいかないとイライラするのわかります。
私もそうですから。
グズグズになったら、私は安全な場所で少し距離をおいて別室に行きます。
少し時間が経てばママも子供さんも落ち着くと思いますから、子供さんが本当はどうしたかったのかを考えてみて下さい。
私も心に余裕あるときしか出来てないですが、これからイヤイヤ期に入るともっと大変だと思いますから、今から慣れておくと少しは楽になるかなと。

ママリ
はじめまして!娘が全く同じ状況で悩んでおり、この質問へたどりつきました😭
その後息子さんの様子はどうでしたか?💦
差し支えなければおしえていただきたいです😭😭
-
あず
毎日お疲れさまです!
ちょうど悩んでた頃の月齢ですね😭
今はだいぶ落ち着き、なんで泣いているのかわからない!って言うのはかなり減りました!😊
ただ、お菓子が無くなったとかまだ遊びたいとかで泣きます笑
理由がわかっているだけ、まだマシだと思います😭
1歳4ヶ月で保育園に行きだしたのですが、それくらいから私にも少し余裕が出てきて、息子もたくさん遊べて発散できるからか、癇癪のようなものは減った気がします!
どうして欲しいのかわからず、ただ泣いているのを呆然と見てた頃はすごく辛かったです…
今度はこれからイヤイヤ期で、何しても泣く時期が来るのがこわいです😂💦💦- 10月11日
コメント