※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

1歳1ヶ月の娘にとてもイライラしてしまいます。イライラする時はほとん…


1歳1ヶ月の娘にとてもイライラしてしまいます。。

イライラする時はほとんどはご飯の時間。
作っても食べてくれない
遊びまくる
嫌いなものは一切食べないから
好きな物出しても食べない時もある

あとは昼寝をしてくれない時


こうやって書くと全部、こんな事で怒ってるのかと自分に嫌気がさしますがイライラが止まらない。


食べたくない日、気分じゃない日、眠くない日、
自分にだってそんな日もあるのに
娘にはやってよ!食べてよ!をおしつけてる

なんでこんなにイライラするのかも分からない
1歳になってからのイライラの頻度が増えすぎ


自分のやりたい事、したい事が全て育児で
何も出来ないからイライラするんだろうなぁ
だから早く寝て!=早く自分のしたいことをしたい
ちゃんと食べてくれないから自分のご飯が後回しで毎日白飯とふりかけ。


全て分かった上でもイライラする。
なんで。
自分が短気すぎる。
分かってても当たるのは娘。

娘が可哀想と思う。
でも、いざご飯の時間になると可哀想なのは私になる。

娘に暴言吐くなんて気付けば毎日…
正直手が出そうになる事もあります。
それだけは避けたい。
どうしたらいいんでしょうか。


よく旦那さんに見てもらえば
少し一人の時間も大事

なんて言われますが、なかなか難しいですよね…

私には子育ては難しいみたいです。。


コメント

ゆうゆう

わかります!
すごくわかります
私もご飯と寝てくれない時
すごくイライラしてしまいます(>_<)
うちの子はベビーフードが嫌いで食べないのでずっと手作りで。必死に作ってるのにひっくり返されてり遊ばれたり泣かれたり。。
せっかく作ったのに!!てなってしまいます。。
お昼寝してくれないときもお昼寝ちゃんと出来ないと夜も寝ないかも!生活リズム崩れるかも!って焦ってしまい。。
食べたくない日も眠くない日もある。わかってる。わかってるけどイライラしてしまう。。
私病気なのかな?って思うくらい急にプツンと切れて怒ってしまう。。
同じく自分のご飯はあと回しでカップ麺とかご飯にふりかけです💧
土日はお散歩は旦那に任せてるので少しだけゆっくり出来ますが、離乳食を一切準備できずお風呂上がりの着替えも寝かしつけもやったことないので長時間は任せられません。。
私はこの10日くらいで少し落ち着いてきましたよ。
子供が成長してきて指示が通るというか意思疎通がかなりできるようになってきたので。
それと同時にいっぱい怒ってごめんねっていつも抱きしめるようにしてます。
それでも怒っちゃいますけどね。。自我が出てきてる分癇癪もすごいので。。

私も自分は子育て向いてないのかな、、ってかなり落ち込んでましたが
ありがたいことに子供は私をすごく求めてくれるので
下向いてないで頑張ろうと思えてきました。
疲れた時はコンビニスイーツで落ち着いてます

自分を責めすぎないでくださいね。母親だって人間なんですから。

長くなってすみません

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    うちもベビーフード完全拒否です😭😭せっかく作ったのにぃ!ってなりますよね…。
    イライラしてない時に可愛い娘を見るとごめんねぇって抱きしめたくなります。私も病気というか、よくニュースで見る虐待している親の気持ちが少しでも分かってしまい私頭おかしいんじゃないかと思ってしまい余計落ち込みます…いずれ落ち着くんでしょうがこの期間がどうもきついです😷
    旦那に励まされようが、結局何も知らないよね?何も出来ないよね?ってなって余計イライラします(笑)
    こうやって本当におなじ気持ちの方がいるだけで安心します!コメント本当にありがとうございます🙇💛

    • 11月25日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    わかります。
    いつもニコニコして怒ることもなく子供と接してる旦那。
    いろいろやってくれるけど、でも、離乳食の本手に取った事もない
    今何食べるのが普通なのか、どのくらいの成長をしてるべきか
    なーんにも知らないあなたに何がわかるのて思ってしまいます。。
    自分も子供のことわかってるって顔されることにイライラしてしまう。。
    あなたのしてることは育児ではなくて子守りだよ
    と思ってしまいます。。
    いろいろやってくれる旦那なのにどうしてもイライラで。。
    そんな自分も嫌で。。温泉にでも入ってゆっくりしたい。。(脳内現実逃避)
    自分の愚痴すみません。

    私も同じ気持ちの方がいてうれしかったです。
    落ち着いていくといいですね。

    • 11月25日
  • もも

    もも

    本当にとってもわかります!!!たしかに子守ですよね… 嫌な思いをするのは全部私たちですよね、。そのかわり可愛い仕草とか見られるのも私たちですけどね😂(笑)

    • 12月2日
KR mama

わかりますよ。
本当に、何でこんなに振り回されにゃいかんの!!!!!!
って、どうにも自分をセーブできないモードに入ることが多々あります。

1歳過ぎて育児に慣れてきて、でも段々疲れが出てきてしんどくなってきたんですかね。

自分の時間も、なかなか取れるもんじゃないですよね。
わかります。本当に、お願い、一旦ここから消えさせてと、よく思いました、私も。

読んでて、結構深刻なんじゃないかなぁ?と思いました。
多分、身近で育児について、心配事聞いてくれたりする存在はいないのかな?とも感じました。

私は今周りに保育園の先生、保健師さん、産後ケアのサポーターさん、旦那、
これくらい育児についてさらけ出して本音言える人達がいます。
自分から、助けて~!めっちゃしんどい!!!イライラする!って事をアピールしています。

相談しても、結局育児するのは自分だし、解決はしません。
でも、息抜きになる、理解してくれる、アドバイスしてくれる。
負担を半分背負ってくれると言う感じで、それだけで全然違う。

そして相談ついでに外に出る事で子供と外食(今ならテイクアウト?)したりしてとにかく気分転換して、
1日、1日をとにかく、楽しかったなって、思えるように。
そんな感じで乗り切ってきています。

子供にも当たってしまうこと、
あると思います。私もあります。
でも、気分転換するのも大事です。
ずーーーーっとイライライライラしてるのも、本当に身体壊しますし、子供も本当にしんどいと思うんです🌀

あ、怒っちゃった!と思ったらもう早い段階で「もういっか!」と無理矢理でも言葉にしたりして、
違うことに取りかかったり。
もうしんど過ぎたら寝たら良いですし👍笑

まともに全部全部受け止めてたら、
本当にしんどいので、
私はもう結構適当、適当で、生きています。笑

皆さん預けて休んでって言われるのも大正解で。
子供がいると休んでも、本当に、リフレッシュになりません。
なので休むことと、時には心療内科等で漢方薬を処方してもらうとイライラに効いたりもしますよ😊

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます。
    確かに身近に育児について話せる人は誰もいないです。。
    友達もみんな未婚、親戚兄弟なども未婚。コロナで支援センターみたいな所にも行けず、保育園にも出していないので 本当に相談する人がいないです。
    旦那にも、娘にイライラしてるなんて言ったらヤバい奴だと思われそうで中々言い出せません…
    でもまずは旦那に全部言って見ようと思いました…!
    言ったところで一人の時間は中々取れないと思うけど分かってもらうことだけでも1人じゃないと思えて楽になるかもしれないですよね😌
    結局、外出てリフレッシュなんかもコロナのせいで出来ないし。全てはコロナのせいですよね…(笑)
    自分なりのリフレッシュ方法を見つけてみます!

    • 11月25日
  • KR mama

    KR mama

    私も友達は未婚ばかりです。
    一組だけ既婚ですが、子供はいなくて。親戚も未婚ですよ。

    私も一人目の時、自分の子なんだから、自分で全部抱えて、イライラしてでも自分がしっかりしないと!!他の人に我が子の事なんて分かる訳ないって思って育児してました。

    でも、肩の力入りすぎてたんです。相談もっと、すれば良かったなぁと今、本当に思います。自分だけだと、偏るんですよね、考え方が💦

    世の中の価値観って、本当に本当に多様です。
    三人寄れば文殊の知恵って言いますが、やはり他人の意見で以外と難所を克服出来ることも多いので、試してみてください😊

    是非是非、旦那さんに相談してみてください😊(私からすると、1年以上も育児のイライラを相談しなかったことが、尊敬に値します💦)

    コロナもあるので、電話やLINEでも気軽に相談出来る人がいれば良いですね😌

    • 11月25日
るるい

自分の中でわかってるだけいいと思います!
イライラする原因がわかっててもイラつく!
そんなのみーーーんな母親になったら少なからずありますよ!!
わたしなんて悪いこと、何度も何度もやってはいけないこと注意してもやったりするときなんてお尻、手叩きます。
それが虐待といわれたら仕方ないですが、一度リセットしママはあなたのために言ってるということを分からせたいのでその場の空気を一度ピシッとさせることへの一つの手段としてやっていたりします。

でもイライラするということは余裕がないんですよね。
昼寝しないとこっちの一人の時間ないじゃないってことですよね。
わかります。でもなくていいんですよ!今は(笑)
いずれ嫌でも一人の時間がたくさんできます☺️
その時にもっと子供に寄り添ってたら......って思っても後悔しますよ!
保育園に預けてないから寝るまでが長くて苦痛な日もあると思いますがお子さんはママが世界で一番なんです!!
ご飯なんてお昼に食べなくてもお腹空いたら大人なんだし好きなとき食べたらいいじゃないですか👌
私なんて主食チョコです(笑)
疲れるから砂糖過食症です。やばいですが、そーでもしないとやっていけないです😃
子供はイライラの解消法を知らないので大人の自分が解消法を見出だせないとこれからますますイヤイヤ期、なんでなんで?期、自分でする!自己主張期に壊れてしまいます!
お子さんの心もママさんも☺️

はじめてのママリ🔰

末っ子が月末に一歳2ヶ月になります

イライラしちゃう気持ちもわからなくはないけど一歳児はそんなものです

仕方ないなーくらいで流さないとこの先大変だと思う

イライラするときは甘いもの食べるといいよ😊