
1歳9ヶ月の男の子が指差しをせず、言葉も喋らない。喋るようになるか不安。健診で引っかかり、話しかけているが不安。元気に過ごしているが、時々不安になる。
もうすぐ1歳9ヶ月の男の子です。
指差しを全くしません😅共感、発見、応答全てしません。
「おいで」「駄目」
「ここにポイして(ジェスチャー付き)」
等の指示は通ります。
お父さんどこー?と聞くと、指は指さずにお父さんの方を見ます。
こっちの言う事は前より少し理解してるようになったかなーと感じるのですが、どんなに教えても指差しはしなくて😫
ワンワン等の名詞は全く分かってないみたいです😅
こんなので、いつか喋るようになるのでしょうか😭
一歳半健診で引っかかってから話しかけるように頑張ってるのですが、私自身無口な方で今まで話しかけが足りなかったかな。と息子に申し訳なくて。。。。
障害等あるのかなとか考えるのも怖いです😢
毎日元気によく笑ってよく食べてよく寝てくれる。それだけで充分!と言い聞かせてますが、ずっと息子と2人きりで過ごしていると、たまにとてつもなく不安になります。
- (^^)(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
うちも指さし全然しませんでしたし、2歳になった頃はママも言いませんでした!🤪
2歳から保育園入れましたが最近やっと色んな単語を言えるようになってきましたよ💕
ちなみに私も夫もよく喋りかけてたので無口とか関係ないのかなぁと思います!
男の子なので遅いと言いますし😌

退会ユーザー
言葉はまだ出てない感じなんですかね??
親も指差して見本は見せてますよね?
言葉がまだ理解しづらいようなので、ダメとおいでとかは表情とかジェスチャーで理解しているのかもしれないですね💦💦
一歳半くらいだったら、〇〇持ってきてーで持ってきたり。〇〇をお父さんに渡してきてとかでわかる感じかなと思います💦💦
-
退会ユーザー
ただ個人差はあるので💦
2歳過ぎて単語がでない、言っていることをイマイチ理解していない感じだと要相談だと思います💦💦- 11月25日
-
(^^)
言葉は出てないですね😢
「いないいなーい」っていうと「ばあ」て言ったり
Eテレのデザインあが好きで
「デザイン」と言うと
「あ」と言ってくれるくらいです😅- 11月25日

うーたん
うちの下の子も一歳8ヶ月。
指差しなし、発語なしで、
言語発達遅滞で療育に通うことになりましたよ😂
発達相談に行ってみるのもありだと思います🥺💓
-
(^^)
ありがとうございます。
発達相談とか利用してみます!😫💗- 11月25日

いちご みるく
言葉が出ない、ということより、指さし出来ない、理解できてない、ということが重要かなぁと思います。
言葉は、溜める時期もあるので、理解さえしてれば問題ないです!いつか爆発期がきます🙂
どちらにしても2歳くらいまでに出る子がほとんどなので、それまではのんびりでも良いと思います✨
-
(^^)
理解重要ですよね😢
そこが微妙で😖
2歳までに出てくれれば良いのですが。。。😭- 11月25日

totoro
うちと双子と全く同じです‼️
発語もなし、指差しもしないです💦
真似するという事が2人ともできなくて💦
2歳児検診まだに1つでも話せるようになればいいのですが😭
障害があるのでは??って思っちゃいますよね😭
-
(^^)
そーですそーです!
うちも真似が苦手みたいで😭
心配ですよね😖
毎日一喜一憂しています😅- 11月25日
-
totoro
それも個性‼️とか思いつつ、障害があったら、、と不安になったり😖
心配ですよね😭- 11月25日
-
(^^)
もうわかりすぎます😭💗
今すぐ会ってお話ししたいくらい😖笑
周りに言葉は遅くてもバイバイや指差しできない子がいなくて😅- 11月25日
-
totoro
そうなんです‼️
お話したいですね😭笑
周りに同じような感じの子、なかなか居ないですよね😭
だから、余計に心配になっちゃう💦
同じ月齢の子のインスタとか見ると無駄に凹みます😂- 11月25日
-
(^^)
いないんです😭
公園や児童館で、息子より小さい子が上手に挨拶してくれたりバイバイしてくれたりすると、焦っちゃいます😅
2歳まで様子見と言われますが、それまでが長いし言葉出る気が全くしなくて。。😫- 11月25日
-
totoro
あーわかります😭
バイバイ返せないの切ない気持ちになりますよね💦
うちも2歳まで話せるようになる気配ゼロで、、、
とりあえず、今息子には大好きなバナナ🍌言えるように教え込んでます😅- 11月25日
-
(^^)
うちもバナナ大好きです😂
食べる事も大好きなんですが、スプーンとフォークもまだ上手に使えなくて🤦♀️
課題がたくさんです。笑- 11月25日
-
totoro
スプーンとフォーク‼️
そこまで一緒です😳
最近、フォークは少し上手になりましたが、スプーンはまだまだ時間が必要です💦- 11月25日
-
(^^)
刺したりすくったりしてあげると、口には運べるんですがまだまだ手掴みですねー😅
気になりだすとできない事ばかり見ちゃって駄目ですよね😭- 11月25日

ゆか
うちも1歳8ヶ月の頃同じような悩みをしていました💦指示も通らず言葉が理解してれば大丈夫と言われてる中、してないんだよ〜‼️って毎日不安で😂ところが1歳9ヶ月になって急に言葉の理解ができるようになりました!(お水もってきて、オムツ^ ^って来て、コロコロ取って、など)でも相変わらず指さしはせず、なんなら私の人差し指を持って指さしさせてきます💧これクレーン現象じゃないよね?!って新たに心配だったりします😅パパって単語聞いたらチラッとみたり、玄関見たりよくしてましたが、今は帰宅したらパパ、車のドアを開けてパパ、など言えるようになりましたが、私にも言うし、にゃーにゃがワンワンになったり、まだまだ結びつけは先そうです😓うちもスプーンはすくってあげたら入れれるくらいです😄自販機のアンパンマンを『あんぱ』と言って発見しだしたり、大きいぬいぐるみを撫で撫で、歯ブラシ、お菓子あげる、などお世話も1歳9ヶ月になって徐々にしだしたので、もう指さししなくても成長してるし、しない子なんかな!って思ったりしてます💦出来るようになったところを見るようにしたますが、急に不安になりますよね😅
-
(^^)
詳しくありがとうございます😭💗
そんな急に理解し始めるものなんですね😳
うちももーすぐ9ヶ月になるので期待です😖🙏
指差しってとても大事みたいな事をいろんなとこに書いてあるので不安ですー😭
クレーン現象ってどこまでが異常なのか、よくわからないですね😅
ウチもおもちゃを開けてと親の手をおもちゃの蓋に持っていったり
スプーンとフォークはすくえ、刺せと私の手に持ってきます😅
気になったらいろいろ気になっちゃいますよね😓- 11月26日

退会ユーザー
とても前の質問に失礼します。
その後、息子さんの成長はいかがでしょうか?
今、一歳半の息子がいますが、指差し全てしません😥
もし可能でしたら、教えて頂けると嬉しいです。
-
(^^)
こんにちは!
一歳半検診の頃は指差し全くしませんでしたが、一歳10ヶ月あたりから急激にするようになりました!😳
今は欲しいものや、何か見つけたときは、指差しと簡単な単語で教えてくれるようになりましたよ☺️- 5月11日
-
退会ユーザー
返信ありがとうございます😊
質問されて比較的すぐに指差し始めたんですね!!
いきなりするものなのですね😲
何も指差ししてくれないので発達に問題あるのか不安ですが、気長に待つことにします。。。- 5月12日
-
(^^)
わかります。私もすごく不安でした😭
本当いきなり始めました!
今のとこ言葉は遅めですが、個性の範囲と言われてるので、気長に見守ってるところです☺️- 5月12日
-
退会ユーザー
そうなんですね🥺
発達のこと検索すると全部当てはまるような気がするし、一度機になると全てそのように見えてしまって...
何か意識したこととかありますか?💦- 5月12日
-
(^^)
間違えて下に返信してしまいました!!🙏🙏💦
- 5月12日
-
退会ユーザー
一歳半検診の内容確認してから、検索検索検索です🤣
来月にあるのですが、ひっかかることは確実です!
お散歩中に指差し見せるようにし出したのも最近だし、家に2人きりでいると声かけも少なかったかなぁとか色々反省しています💦
私も意識して見せてみます🥺
このまま指差しも意思疎通もできないんじゃないかと、毎日不安と悲しさで焦ってます😅
ゴミぽいとかはできたり、絵本見てカンカンとか1人で読んでるんですが、指差しは...
調べれば調べるほど、指差しの重要さが身に染みて。なんで誰も教えてくれなかったの?とか思ったり🤣- 5月12日
-
(^^)
うちも一歳半検診全滅でした😅💦
積み木できるはずなのに
「積み上げてください」の指示が通らず😂
指差し重要って書いてありますよね🥺
でも、今となっては指差し以外でコミュニケーション取れてるし、言葉も真似も全然だったのに今では上手にできます😄
指示も通るようになってきました!
保健師さんに定期的に面談してもらってるんですけど、皆が同じ過程を通って成長していくわけでないと言われました。本当にその通りだと今では思います🥺
あさひさんがお子さんを特別育てにくさを感じていないかぎりは気長に見守っても良いと思いますよ☺️- 5月12日
-
退会ユーザー
指差し以外のコミニュケーションってどんな感じですか?💦
質問ばかり申し訳ないです😭
息子は要求の指差しはしないけど、取れないとこっち見て泣いたり、抱っこのポーズはしてきます🤔
同じ成長過程を辿らないのは、人間なんだから当たり前ですよね!ロボットじゃないんですもん。
よく食べて笑って、2歳に思われるくらい大きい一歳半です笑
育てにくさ(偏食、癇癪、睡眠)とはなく、発語と指差しが遅いだけだといいなぁと。
ただ、第一子だしコロナで親にも一年以上会えてないので、何か私が障害のサイン見逃してるのか?とか考えたらキリがないです😭
振り返ったら私も(^^)さんのように思えたらいいです。- 5月12日
-
(^^)
ウチも全く一緒でした!
よく寝てよく笑ってよく食べる大きめな息子です!笑
言葉と指差し以外に気になるとこなかったです😅
コミュニケーションもまさしくあさひさんと同じような感じで抱っこのポーズだけだったのが「抱っこ!!」という言葉がついてきたり、取れないものがあったとき泣いていただけだったのが、「取ってー!」という言葉が言えるようになって、最近それに指差しが付いてきたって感じです☺️
あと、2歳くらいからわかる質問には「はーい🙋♂」と「いや️🙅♂️」で答えてくれるようになりました!例えばお菓子食べる??公園行く??等。
わかりますよー!私もコロナの時期で誰にも会えず不安で不安で一歳半健診のときも保健師さんとの面接のときも話しながら泣いてしまいました😢
あと、ここのママリでも相談して回答に救われたり😭
なんで私の息子の事でよければ、何でも聞いて下さい🙆♀️!!- 5月12日
-
退会ユーザー
間違えて下に返信しました💦
- 5月12日

(^^)
私も一歳半くらいのときは、気になりすぎて軽くノイローゼみたいになってました😭
言葉も全然だったので💦💦
ありきたりですが、散歩中に指差して「鳥さんいたー!」とか意識して話かけていたくらいです😅
今でも指差し自体は少ない方だと思いますが、それでも確実に成長はしてるので、息子はこういう成長の仕方なんだと割り切ってます😅😅

退会ユーザー
言葉が先で、指差しは後から付いてきたんですね☺️
指差ししないと言葉が出ないとか見てたけど、それも子どもそれぞれなんですね!!
そういう体験談がとても救われます。
はいといやで会話できるなんて、今は想像つかないです🥺
不安なことは違くても、コロナで同じように悩んでるママたくさんいますよね。
(^^)さんもたくさん悩んで涙したのが報われて、よかったです😭
見ず知らずの私にたくさん答えてくださり、本当にありがとうございます🙇♀️
一先ず来月の一歳半検診まで何か出来ること増えるよう、私も意識してみます。
お忙しい中時間を割いてくださり、ありがとうございました😊
(^^)
返信ありがとうございます!
そうなんですね😢
同じような子でもちゃんと言葉が出ると聞いて救われます😫❤️
ありがとうございます!