
育休中の女性が旦那と同じ職場で、年末調整を自分でする必要があると言われたが、手続き場所や必要書類について不明点があるとのことです。源泉徴収票が年末調整に必要かも知りたいようです。
育休中です。
旦那と同じ職場なのですが、年末調整を私は自分でするようにと言われたみたいなんですが、
どこで手続きしたらいいんでしょうか?😨
源泉徴収票を来月か再来月?に出せるから~とも聞いてきたみたいなんですが、源泉徴収票も年末調整に必要なんでしょうか?
会社がしてくれるとばかり思っていたので初めてで分からず必要な書類等も良ければ教えてください😔
- 2basaku(4歳8ヶ月)
コメント

ままり
年末調整してもらえないなら、確定申告することになると思います!
健診や出産代金の医療費控除とかもあるので、結局自分でやることになるからだと思いますよ✨
源泉徴収票はマストで、その他医療費の領収書や医療保険や生命保険の証書とかあれば控除額増えます!
確定申告で検索すると出てきますよ〜💓
ふるさと納税されてたら、確定申告するとワンストップ使えなくなるのでお忘れなく😇

ママリ
今年は職場で年末調整しないから、来年自分で確定申告をしてくれってことですね!
年末調整してない(手続きしていない)源泉徴収票が来月か再来月に渡されますから、それ持って税務署行くかネット経由で申請です😅
今年出産されたなら医療費控除はどうですか?
もし申請するなら今年かかった医療費を家族全員分病院ごとにまとめてメモしておくと楽チンですよ。
マイナンバーカードと返金してもらう銀行の通帳も持っていったらいいですね。
-
2basaku
源泉徴収票が来てから申請なんですね😊
ありがとうございます☺️
持って行く物も教えて頂き助かります!
ありがとうございます😌✨- 11月25日
2basaku
詳しくありがとうございます😊
確定申告ですね!✨
検索してみます☺️