
早朝に目が覚めてしまい、その後の生活リズムに影響が出ているようです。早寝が原因か、生活リズムの見直しが必要か検討したいです。
最近朝5時に起きてしまいます・・・。
あと1時間寝てほしいのにと思いながら、布団でゴロゴロしてます。でもグズグズしてくるので5:30頃起きます💧💧
生活リズムに問題があるのか、それとももうそういう習慣になってしまったのか・・・
起床5時~5時30分
朝ご飯7時30分
朝寝9時30分から1時間~1時間30分程。
昼ご飯12時30分
お昼寝14時から1時間~2時間程。
おやつ15時30分
夕ご飯17時30分
お風呂18時30分
就寝19時30分
これが1日の生活リズムです。
早寝だからかなと思うんですが、コメントお願いします。
- りょうちゃんママ(5歳3ヶ月)
コメント

まな
ほぼ同じリズムですがその頃うちも5時台起きでした😭
今は6〜6時半まで寝てくれてます!

コスタ🛳
上の子が1歳前後の頃、めちゃくちゃ早起きな時期ありました💦
4時半〜5時に起こされてしんどかったの覚えてます😭
一時的なものだったので、時間が解決するかもしれないです!
私ならお風呂後、30分一緒に遊んで20時就寝にしてみます!
-
りょうちゃんママ
なるほど、それもグズグズにならない位にやってみます🍀アドバイスありがとうございます✴️
- 11月25日

ゆうゆう
朝寝を少し短くして
お昼ごはんとお昼寝を少し早めてはどうでしょうか?
その頃我が家は
起床 6:00
朝ご飯 7:00
朝寝 9:30~(30分)
昼ご飯 11:00
昼寝 12:30~(2時間)
おやつ 15:00
晩ご飯 17:30
お風呂 18:30
就寝 19:30
でした。
おやつ以降は似た感じです。
うちは今も朝寝してますが、
お昼ご飯とお風呂と就寝だけ30分遅くなっていてあとは同じです。
お昼寝を早めて早めに起きられたら夜よく寝れるのかな?と思いました。
お子さんによるのでわかりませんが。。
たいしたアドバイスでなくてすみません。
-
りょうちゃんママ
なるほど、その案も良いと思います🍀こどもの様子見ながら実行してみます✴️アドバイスありがとうございます🌃
- 11月25日

なの
就寝18時半~19時です
2ヶ月前まで4~5時起きでしたが先月くらいから5時半か6時起きになってきました!
変わったことは出掛けたりして朝寝、昼寝のどちらかが短時間になることが増えたくらいです💦関係あるのか微妙ですが😅
-
りょうちゃんママ
やっぱり朝寝が、長いのかなとは思ってたんですが・・・短いと機嫌が悪くなるので・・・😱😱😱でも朝寝を早めに起こしてみようかな✨アドバイスありがとうございます🍀
- 11月25日
-
なの
娘の場合朝寝しっかりの方が機嫌良いので朝寝は起こさず昼寝は中断させてお出かけしたり💦外で抱っこ紐やベビーカー、チャイルドシートで30分とかが多いです🥺
- 11月25日
りょうちゃんママ
1歳位になったら寝てくれるのかな??それとま朝寝が無くなったらなんですかね??
まな
朝寝をなくしたら延びましたよ😊
りょうちゃんママ
まだ朝寝を無くすのは難しいそうなので、時間の問題ですかね、教えてくれてありがとうございます✴️