※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃちゅちょ
ココロ・悩み

幼稚園で息子が荒れていると指摘され、上の子との時間を作るようアドバイスをもらいました。自分の厳しさや家庭環境について考えさせられました。

落ち込みます(°▽°)

今日、幼稚園で呼び出しがあり(°▽°)
内容はお友達との喧嘩(というかうちの子が手を出した)だったんですけど、その話の後に…

「息子くん、この頃けっこう荒れてるというか、他のお友達にバカって言い続けたり、先生にもわざとそういうこと言ったり…。何か原因に心当たりありませんか」と。

担任の先生すごーく若くて優しい系の方で、その人にはバカって言うけど、副担の年配の先生(ハキハキ、ビシッと言う方)には言わないと。
人によって態度を変えてると…
(今日の呼び出しで直接話したのは副担の方の先生です)

下の子もちっちゃいし、この頃上の子との時間作れてますかと聞かれ…
下の子がお昼寝してる時とかに、上の子を抱っこしてあげるとか、特別な時間を作るようにしてくださいと言われました。

上の子を蔑ろにしてたのかなあ…
いろいろ我慢させてる所があったのか。

あと、「見た感じお母さんしっかりおうちでも指導されてそうですけど、ちょっと厳しいお家のお子さんとか、けっこう幼稚園で荒れる子が多いんです。お家でどんなかんじですか」
とも聞かれ。

自覚まったくなかったけど…
私今まで厳しかったのかなあ…

コメント

青空

それは、、、落ち込みますね😢
4歳だと、年少さんですか?
年中位まで、子供の成長の過程で仕方のない事だとは分かっていても、お友達にちょっと意地悪だったり、言葉が悪かったり、色々な問題がありました。
年長になると、今年はコロナもありましたが、本当に幼稚園のお友達が大好きで、特に仲良しの子が出来たりすると、毎日同じ子と、同じような事して遊んでます。多少、力加減間違えて転ばされたり軽い怪我をさせられて帰ってきたりはしますが、年中さんまでと比べて、平和です💦

とにかく小さい頃は、相手の気持ちとか考えられなかったりするので、相手の子は嫌な気持ちだよ!あなたがバカバカってずーっと言われたらどんな気持ち?と、繰り返し話して聞かせるしか無いですよね⤵️

しーまま

空気を読める子とか根は優しい子ほど、大好きなママのために知らずに我慢してることはあるのかなぁと思います💡
責任感が強いタイプなら僕はお兄ちゃんだからという気持ちが強く、そこで自然と我慢していたり…

だからママさんが気付いてないレベルの小さな我慢とかが積み重なってるのはあるのかもしれないですね🤔
お兄ちゃんと2人だけの時間って結構作られてますか?

はじめてのママリ🔰

突然すみません💦
今、息子のことで病んでおり色々検索してたらこちらに辿り着きました。
もしこのコメントに気付いたらで構わないので、今の息子さんの様子やお母様がされてきた対応など知りたいです😣