
2歳4ヶ月の娘が保育園に行くのを嫌がるようになり、心配しています。原因はわかりませんが、家では普通に振る舞っています。余裕がないのか、怒っているからでしょうか。
2歳4ヶ月の女の子を育てているシングルマザーです。
仕事のため、朝保育園に預けるのですが
今までは楽しそうに行ってたのに
先週あたりから『かなしい』と、行く時に
言うようになりました。
成長が早く、言葉も理解出来ていて
会話のキャッチボールもできるくらい
言葉の発達ができています。
『お仕事終わったらすぐ迎えいくからね』
とゆうと、悲しそうに頷きます。
預ける時はギャン泣きで、
担任の先生にずっとべったり
くっついているようです。
何が原因かわかりますか?
寂しい思い、心病ませてるのか
母親として、とても不安で
私のせいなのかと
それならばその心を埋めてあげないと
と思っているのですが
お家ではいつも通りの娘です。
怒ってばっかりだからでしょうか。
心に余裕があるようで
全然無いのでしょうか。
- はじめてのママリ
コメント

mei🍒
私も長女がその月齢のときシングルマザーでした。
保育園、楽しそうにしててもやっぱり寂しいんでしょうね。
私も何度悩んだかわかりません。
一緒に泣いたこともありました。
お休みの日はどう過ごされていますか?

ギノ
そういう時期なんだと思いますよ😊
娘もあるとき突然保育園に行くのを嫌がったりする時期がありました。
悲しみスイッチと呼んでました笑 保育園でふとした時に、涙がポロリしてたそうです。
もう少しするとお友達の言葉レベルも上がって、お友達と過ごすのが楽しくなると思います!そうしたら今度は帰りたくないとか言い出すと思います。
-
はじめてのママリ
悲しみスイッチ!笑
なるほど😭
何が原因とかではなく
ただただ寂しくなっちゃうだけなのですかね💭💭💭- 11月25日
-
ギノ
そうだと思います!
やたら自立して張り切ってる時期と、寂しくて甘えんぼになってしまう時期と。これを繰り返して成長していくと、どこかの本にも書いてありました。実際そうだなぁと感じています😊
自分のせいとか思わずに、いつもよりスキンシップ多めに接してあげればいいと思います♡- 11月26日
はじめてのママリ
日曜日しか休みがないので、
娘が起きるまで一緒に寝て、
そこから娘はおもちゃで遊んだり
歌を歌ったりしてるときに
家のことをぱぱーっと終わらせて
あとは買い物いったりしてます!