
妊娠7ヶ月で空腹時に気持ち悪さがあり、食べ悪阻が治った後も気になる症状がある。中後期で同様の経験がある方いますか?
もうすぐ妊娠7ヶ月になるのですが、最近になって空腹時の気持ち悪さがあります。
もともと、4ヶ月まで食べ悪阻があり、5ヶ月くらいからパタっと治りました。
後期つわりを調べてみると、胃が圧迫されてムカムカするとか、吐き気がするとかばかりで……。
食事は普通にでき、むしろ何か食べないと気持ち悪さがあるので、これは何の症状だろう?と気になります。
中期〜後期でも食べ悪阻があった方、いらっしゃいますか?
- ママリ(妊娠8週目, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食べづわりあります🙌
私は寝起きの空腹で毎朝気持ち悪いです🤮💦食べると胃もたれ…初期つわりは、食べづわりと吐きつわり両方だったので、あ…またか…ってなってます😰
23wなら後期づわりが始まっててもおかしくないと思います。

ゆん
私も元々食べ悪阻でした!
夜ご飯は今までの量食べたくても
食べれなくなってしまったし
寝室で横になるとまたお腹すいて
ムカムカしてきちゃうし…
起きてちょっと食べてみれば
中途半端で気持ち悪くなるし
なにがしたいのー?ってなってます😅
-
ママリ
何が正解かわからなくなりますよね😅
- 11月24日
ママリ
23wでも後期つわりありえるんですね!ずっと調子良かったので、またか〜って感じすごいです😂
はじめてのママリ🔰
早い人で24wからって聞きました!なので、23wからでも有り得ると思います😣
後期づわりって、初期つわりに比べればマシって話が多いので、その言葉を信じて…お互い頑張りましょう😭💦