![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが寝た後に泣き声が大きくなり、夜中にも泣くことがある。寝返りはまだしていないが、寝る時に横向きにさせたり、授乳で安心して寝ることも。原因は睡眠退行や夜泣き、成長過程か。同じ経験の方、お話を聞きたい。
あと少しで5ヶ月になる子がいます。
最近寝た後にすすり泣きをします。
寝言泣きかと思って放っておくとギャン泣きに。
まだ寝返りをしてないのですが寝ながらでも
体を反るので横向きにさせたり
お腹に私の手を置いたり、耳元で息をする、
授乳で(完母です)安心したように寝る時もあるのですが。
何をしてもダメな時は段々と声が大きくなって
うわーーーっと泣きます。
それが夜中に数回ある時もあって、
上記が当てはまらないと
抱っこ→寝る→置く→起きるのループで
正直しんどいです。。。
何か原因があるのでしょうか。
睡眠退行?夜泣き?成長過程なのか…
同じような経験された方いらっしゃいますか?
何かお話し伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
なぜか分からないんですが、
それくらいの月齢の時は
寝てから30分後ぐらいに必ず泣き始めて、
トントンしたり抱っこしたりしてました。
それからまた2時間後とかに
泣いたりしてましたねぇ
謎ですが。
記憶を整理したりしてるとも言われてます。
何してもダメな時は、
きちんと灯りをつけて
起こす事ですかね?
眠ってんのか起きてんのか
分からないまんま泣いてるとキリがなかった気がします!
まともに朝まで寝てくれるようになったのは一歳前とかできた😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさにそれです。
30分後くらいに必ず起きます。
同じ経験がある方からのお返事で嬉しいです。
繰り返す時は1度起こしてみようかと思います😭
一歳まで頑張ります😭😭
ありがとうございました😊