※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供のしつけに悩む女性がいます。子供は基本的な生活習慣を嫌い、暴れることも。園では問題ないそうで、疲れ果てています。自然に学ぶことは可能でしょうか?

子供って叱らなくても世間に出たら自分で考え学びますか?

長男は可愛い面もありますがとても育てにくく食事、歯磨き、片付け、睡眠が嫌いです。生活の基本になる事が嫌いなんです。なので、食事のマナーは最悪。毎日叱っても最後まで椅子に座って行儀よく食べれません好きな物だけ食べたらご馳走様したがり、叱られ嫌々遊びながらご飯を食べる感じです。
歯磨きは何度言っても取り掛かりません。私とどっちが早いか競走のようにしてすぐに出来る事もありますが、大体は声掛けだしてから30分くらい取り掛からず、怒鳴られやっとです。
片付けも同じです…

極めつけは、気性が荒く暴走モードに入ると大声で喚き、悪さばかりします。口のきき方も最悪。癇癪起こして物にあたり、人にあたり、滅茶苦茶な事をします。一通り暴れるとケロッとしてます。まるでモラハラな4歳です。

こんな子ですが、今のところ園では目立つ行動はないそうです。まさに二重人格…
今日は朝から気に入らないことがあり(息子が悪い)テーブルの上に登り叱っても降りず、更に箸箱から箸を出しばらまこうとしたので止めましたが止めず…思いっきり叩いてしまいました。初めてではないです。私最低ですよね。隣にいた祖母からも諭されました。批判はご遠慮頂きたいです。

もう、しつけとマナーを教える事に疲れました。私が特別厳しくしてる訳ではないんです。ネットやママリで色々アドバイス頂いて試しましたが、あまり変化ありません。赤ちゃん返りかもしれませんが、1歳くらいからずっとこんなんです。もう精神崩壊しそうです。勝手に学んでくれたら楽なんだけど…園で出来てたらもう理解してると思っても大丈夫なんですか?

コメント

空色のーと

ぶっちゃけです…世に出て学び考えられるなら、世の中マナーの知らない大人はいません😅

ただ、園で出来てて家でやらないなら、家と外のオンオフの使い分けかなーって思うので、しなきゃ行けないことは分かってる!って感じだと思いますよ💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…。毎日毎日言い続けるのに疲れてしまいました😐

    • 11月23日
ひーこ1011

うちの子も同じです。
片付けが苦手。
歯磨き、着替えなどこちらから呼びかけても全然やらず、手伝って欲しいならやるって言われた時にやらないともう手伝わない!と脅して叱ってようやく…て感じです😓
癇癪がひどいのも同じです。

園では家ほど酷くはないものの、やはり片付けや準備が遅い、片付け忘れて遊びに行ってしまうなどがあるようです😞

上の子も片付けられない時期がありましたが、年中で良い先生が担任になりしっかり鍛えてもらったので、今ではサッサと片付けや準備ができるようになっています。
なので、息子もそうであって欲しい…と願ってます😞

  • ママリ

    ママリ

    同じですか😭平日は園に居る時間が長いので私も心に余裕がありますが、連休になると本当に最悪です…。息子も家族でいる時間が長いと悪さがヒートアップしていきます。

    片付けも、苦手なら散らかさなければいいのにと思いますが片っ端からおもちゃを出して…それだけでなくハサミやテープも出しっぱなし😞言っても聞かなくて😞

    鍛えてもらったんですね!私も先生に相談しつつ園でも声掛けしてもらおうかなと思います😭😭

    • 11月23日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    何かやってても気になることがあるとそっちに意識がいってしまいやるべきことを忘れてしまうようで…

    今までも何度も普通じゃないと思い、発達検査受けたり、発達支援センターや園の面談、保健師さんにも相談したりしてきました。
    それでも言葉も出てるし異常がないと言われてしまい…
    親からしたら普通の子とは何かちがうと感じてるのですが…困ってます😓

    まだ年少ですし、もう少し様子を見て年中になっても何も変わらなければ、再度相談してみようかと思います。

    • 11月23日
  • ママリ

    ママリ

    私も同じです😭もう我慢の限界で保健師さんに相談したら発達検査勧められ…園の先生にも家での様子をずっと相談してて…😭

    発達検査はどんな内容でしたか?来月受ける予定なのでよかったら教えてください🥺

    • 11月23日
初めてのママリ🔰

うちの事かと思いました。小さい頃から寝ない子。常に泣いててかなり育てにくい子でした。
今は癇癪が酷く注意されたり怒られたりしただけで、床を足でドンドンとしでかい音をたてて暴れ、やめなさいというとさらにやり、大声で喚き散らします。じゃあどうしたいの?とか選択を与えようとしても、こっちが口を開けばヤーーーーー‼️とかあ"ーーーーー💢とか暴走しもう何にも聞きません。かと言ってほっとくと奇声をはっしながら足や服にしがみつき大暴れ。
わざと喚き散らすので頭痛がします。つい今日は手が出てしまい、
もう私も主人もこっちが病気になりそうだ💢いい加減にしろ‼️怒鳴ってしまいました。
何をやってもダメで育てることに疲れてしまいました。
発達障害があると思っているので今度心理士さんに見てもらおうかと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    うちも生後9ヶ月までお昼寝は抱っこでしか出来ず…。夜泣きが終わったのは2歳すぎ。今は夜驚症のような感じで暴れる時もあります。

    足をドンドンするのも全く同じです😭怒られて泣く、というより全身を使って反抗してきます…。何かしないと気がすまないようで、自分をグーパンチすることもあります😭

    本当頭おかしくなりますよね。下が生まれてから余計、子育てってこんなに楽しいんだと気付きました。

    実は私も来月発達検査予約してます…。園の先生からは大丈夫、と言われてますが親としては全然大丈夫じゃなく…私も旦那ももうクタクタです💦同じような方がいて下さり、救われました…。

    • 11月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    共感しかないです😭うちもずーーっと抱っこかずーっと添い乳で朝を迎えてました。長く寝て20分、あとは3分毎に起きて泣き喚いてる子でした。寝不足で殺されるかと思いました。同じく夜泣き終わったのは2歳過ぎです。可愛いはずなのにそう思える余裕もありませんでした。
    全身使って反抗してきますよね。わざと爪を立てて顔引っ掻かれて血が出たりする事もあります。
    頭おかしくなります。精神崩壊です😭夜寝顔を見て反省…とかみんなしてるけど、寝顔を見ても何も思えないなくなってしまいました。
    同じく下の子が生まれてかなり育てやすく、そして寝る子、泣き方も上の子と違い人を急かすような泣き方ではないので、2人目にして育児の楽しさを知りました。可愛くて仕方がないです。
    うちの子は園では先生が近くにいないとすぐ泣いてしまい、手を繋いだまま職員室までついていってるそうです。運動会も先生が司会進行しながらずっと手を繋いでてくれてました😰演技は踊らずかけっこも走らず…ただただ指を咥えてて、なんも見どころのない運動会で終わってしまいました😓
    発達検査予約してるんですね‼️もし良ければどんな感じだったか教えていただけたら嬉しいです。

    • 11月23日
  • ママリ

    ママリ

    私寝不足等が重なり、生後6ヶ月くらいの頃から自律神経のバランスがおかしくなりました😞薬飲んだり辞めたり…の繰り返しです💦

    2人目、うちも滅茶苦茶育てやすいんです😭沢山食べて、1人遊びも上手で、基本的にグズる事がなくて…。

    そうだったんですね。初めての運動会でしたか?
    うちは保育園なのでもう何回目かですが、今年は保護者観覧なかったのもあり上手く出来てたみたいです。(去年は苦手な種目は棒立ちか泣きながら)来月は保育参観があるのでどんな感じかドキドキです…。

    2回に分けてするようで1回目は12月、2回目が1月なので、とりあえず来月受けたらどんな内容がここにコメントしますね🥺

    • 11月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    薬飲んでたんですね💦大変でしたね😭
    2人目を産んでこれが本当の赤ちゃんだなーと思いました😅
    長女は産まれて里帰り中、母がこの子ちょっと普通の子と違うかもしれないと言っていたのを覚えています。まさにその通りに育ってます😓
    まわりの子を見て何度羨ましく思った事か💦
    離乳食もほとんど食べない子だったので、2人目はどうなのかな?と今から楽しみです。
    初めての運動会でした。過敏な子なので人がいっぱいいるのもあると思いますが、先生離れれば泣いてるしで見てて申し訳なく思ってしまいました😭
    保育参観ドキドキですね💦

    • 11月23日
  • ママリ

    ママリ

    共感しかないです😭離乳食も食べるよりもスプーンに興味津々で進まず…声荒らげて口にスプーンねじ込んだ事もあります。思い出しただけで懺悔の思いでいっぱいです。

    先生ってすごいですよね。
    転園して初の保護者絡むイベントです。楽しみと不安半々です💦

    • 11月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    分かります。私も無理矢理やってました😓でももういいやって諦めて途中から2歳までほぼ母乳だけで育てました💧
    今も好きなもの以外はぼーっとしてて、箸咥えてたりスプーン舐めてたりで食べず朝も1時間かけてパン半分食べてます💧
    先生尊敬しますよね‼️
    良い保育参観になればいいですね😭
    発達検査詳しくわかったらぜひぜひ教えてください🙇‍♀️

    • 11月23日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは✳今日発達検査のうちの1項目(心理士さん)だけ受けてきました。

    まだママリ見てらっしゃいますかー?🥺

    • 12月10日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    見てますよー‼️連絡ありがとうございます😭どんな感じでしたか?

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    心理士さんと2人きりになり、言葉のやりとりが出来るか、指示通り作業できるか、という検査でした。

    内容は、お絵描き、折り紙で指示された形を折る、塗り絵、硬貨の名前、ケンケン、積み木で見本通りの形を作る、コップの中の積み木を指示通りの個数に変える、簡単な質問に答える、言葉のオウム返し(復唱)、などでした✳

    最初は指示通り作業をすることから始まったようでスムーズにしてたみたいですが、コミュニケーションを取る検査の時に人見知りを発揮してしまい…検査不能との事で途中私も呼ばれました😧「○○くんは男の子?女の子?」といった超簡単な質問もフルシカトしてました💧途中で息子のスイッチが入ったので私も退室し何とか検査終える事が出来たんですが…結果は、5歳程の能力のものもありましたが、3歳程度の能力の項目が目立ちとても凸凹してました😭

    正直、知能に関しては全然問題ない程度だと思ってるので納得いかない結果でした💦一応心理士さんからは普段はどうか聞かれましたが…人見知りも含めてきちんと出来るかの検査なのかなーという印象でした。

    • 12月11日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    読んでみて、まず2人きりというのがうちは無理です💦
    知ってる人でさえ暫く会わないだけでフルシカトするのに😰
    内容もほの出来ないですね😰
    うちは知能2歳くらいのような気がします😓
    来年予約入れるつもりでしたが、どんな感じで進めるのか聞いてみてから決めようかしら😭💦

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    うちも知ってる人でさえ暫く会わないとフルシカトです😭

    ちなみにK版式発達検査?という検査方法でした。他にも検査法あるようなので、病院に聞いてみられるといいかもしれません。

    安易な気持ちで受けましたが、とても落ち込みました…。受けられるようでしたら覚悟は必須かと思います😭

    • 12月11日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    同じですね😭
    最近は以前大好きだった叔父にも急に拒否反応見せて、嫌でずっと泣いて出てこなかったりします😰
    K版とか色々あるんですね🤔
    覚悟しときます😭詳しくありがとうございます。こちらも何か分かればご連絡しますね😆

    • 12月12日
しらす

毎日お疲れ様です😭
うちは3歳と7ヶ月です。
赤ちゃん返りもプラスされてすごいことになってますね(笑)
園でいい子しすぎてるかもしれないですね、園でできてることはやれると思います(^^)
おうちだと甘えちゃうんですよね。
厳しいとは思いませんが、怒られ慣れちゃってるのもあって余計言うこと聞かないかもしれないですね。

食事は子供がごちそうさましたら例え1口でも終わりでいいのかな?と思いました。嫌いなもの無理矢理食べるのって大人でもかなり苦痛かなと、うちはちゃんと座ってるの15分が限界だと思っていらないと言われれば、あっそ!だし、ごちそうさまなら、はーい!です(笑)
ご飯に時間かけるの嫌すぎて(笑)

歯磨きはぴえんさんがやってしまうとか?

人にあたるのはきちんと叱ったほうがいいかもしれないですね。
うちは、物に当たる→自分叩く→人を叩くという流れで当たり散らしてましたが、最近はだいぶ落ち着いてきて何が嫌だったのか教えてくれるようになりました。
叩かれたら同じとこ叩いて痛いでしょ?お母さんも痛い。やったらダメだからね!と何度も教えました。
その後ぎゅっとして何がイライラしたのか聞いたりしました。
年齢とともに落ち着くといいですけどね。

はじめてのママリ🔰

そのまま大きくなったら
自分にとって不利な状況になると思うので、
そこで「これがママが言ってたことか!」と気づくと思いますよ🙆‍♀️