
下の子はトイレで補助便座が必要。外出時、オムツは嫌がりトイレで困っている。上の子は3歳で大人用トイレでも問題なし。
2歳半のトイレについて
下の子が家では完全にトイレでするようになりました。上の子は3歳すぎてからで、その時期には外のトイレ(大人用)でも問題なくできましたが、下の子は補助便座がないと出来ないようです💦早めにトイレト終わったお子さんは、外ではどのようにされていましたか??オムツではもうしたくないようで、今日初めて外出して、オムツはいや、トイレでは出来ない、でもうんいしたいと言っていてで困っています💦
よろしくお願い致します。
- よこ
コメント

なぁ〜お
家でも補助便座なしで練習してみてはどうですか。下の子は1歳後半から補助便座なしでも座ってしてます。ただ家だと全部脱げれるから一人でも上り下りもできますが、外では全部脱げないので、こちらが座らせたり、支えたりしてます。
よこ
ありがとうございます!
早速今日から家では補助便座無しで練習してみます!上の子はトイトレ始めたのが遅く、初めから自分でトイレでしていた感じだったので、どうしたらいいのか焦っていました😅1歳半から普通のトイレでできるんですね〜!!凄すぎます🥺✨上の子がいると早いんでしょうか😁
なぁ〜お
上の子は発達の遅れの子なので、全体的に何しても遅いですが、下の子は上の子のしてることなんでも真似したがりで何しても早い感じです。トイトレもこちらは2歳頃からでいいやと思ってたら、1歳頃から座るアピールありで1歳後半には尿意知らせたり上の子の真似して補助便座いらないと言いだしたりで2歳頃までは補助便座置いてましたがその時の気分で使ったり使わなかったりしてました。