2ヶ月の子供と2歳の子供がおり、上の子にかまっている間に下の子が泣いても対応できず、自分で寝てしまうことがあります。下の子はぐずぐずしていて、罪悪感や心配があります。対処法を教えてください。
もうすぐ2ヶ月の子供と2歳の子供がいます。
上の子をかまってたり、ぐずってたりで下の子が泣いててもすぐに対応できなくて、さほど長く泣いてたわけじゃなくても一人で寝ちゃったりします。
下の子が泣きはしなくてもぐずぐずいっていて、でも上の子の対応しなくちゃでかまえなくて、下の子は自分の手を一生懸命しゃぶって、眠りに落ちたりします。
かまえてない感がすごく罪悪感があって、上の子優先と言われてしてきたし、確かに対応せざるを得ない感じもあるのですが、勝手に寝ちゃうのとか、グズグズいってるのにかまえてないのは、大丈夫なんでしょうか?😥
下の子の精神面が心配です。。
なにか良い方法や考えあったら教えて頂きたいです😭
- ママリ
コメント
Hk@vcv/
うちも上の子がヤイヤイ言う時は
下の子は側で見守るだけでした😅
後々、一人で寝てくれるのが
普通になるので助かりました😊✨
今のところ精神的にどうこうは
ないように見えるし、娘の時より
意思がハッキリと伝わりやすい
(単純?(笑)伝えねば応えてもらえないから?(笑))だから育児しやすいです🤣
はなさお
下の子は生後半年まで授乳時間以外抱っこしたのはお出かけする時だけじゃないのかって言うくらい少なかったです💦うちの子はぐずらなかったので特にそう感じたのかもしれません。
私も罪悪感感じましたが1歳くらいには自己主張してきて抱っこの回数も増えてきますし、今は上のお子さん優先で大丈夫なのでは☺️
うちは下の子の方が切替が早く、優しくてお兄ちゃん想いの子になってます。
強いて寂しい事と言えばお兄ちゃんの方がママっ子で今でも抱っこしてと甘えてきますが下の子はあまり無くて😭😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!遅くなり申し訳ございません💦
下のお子さんは大人しかったんですね👀すごい👀
でもちゃんと自己主張してきて性格に問題出たりないんですね🥺
安心しました!
お兄ちゃんはずっとママを独占してるんですね😊下の子とバランスがとれててうらやましいです❣️- 11月30日
ママリ
遅くなり申し訳ございません💦
コメントありがとうございます!
精神面は心配いらないようですね👀
逆に意思をしっかり伝えてくれて育児しやすいならそれを期待して気持ちが楽になりました!ありがとうございます😊