
4歳の息子が補助箸を使い続けていたため、普通の箸が使えず食事に困っています。箸の使い方を身につけるためのおすすめ方法が知りたいと相談しています。
4歳年少の息子がいます。
最近補助箸を幼稚園の時のみにして、家ではやめたのですが、補助箸を使う期間が長かったせいか、普通の箸が使えません。全然つかむことができなくて、食べられません😂
おとうさんゆびとおかあさんゆびとおにいさんゆびでだよ〜とか、えんぴつと同じだよ〜、とか言ったりしてるんですが、どうしても持ち方変になるし掴めません。。
六角形になってる箸とか、マークがついている箸まな、良いと言われている箸も何本も買ったのですが使えません😂😂
食べるときは最初は箸だけ用意しておくのですが、本人は箸は使いたくない嫌だとイライラしてます。。スプーンやフォークがいいと言ってます😂
こんな状態で使えるようになるのでしょうか。。
全然持てなくてかなり焦ってます😂
鉛筆はちゃんと持てるのですが、何度言っても手首を固定せず浮かせて書いたりしてしまっているので、手の動かし方はまだうまくできていないな〜と感じます。
おもちゃや絵本などで箸の使い方についておすすめありますか?
- ぶらうん(2歳5ヶ月, 8歳)

まぐ
息子は2歳くらいからずっとエジソン箸を使っていましたが、3歳8ヶ月くらいに試しに普通の箸を持たせたら普通に使えてました👀
なので補助箸は関係ないのかなと思ってます😂
その時に調べたら真っ直ぐ切るだけとかでは無く細かいギザギザに切るハサミの練習とか、綺麗な泥団子を作る練習とか手首を使う遊びをしていると手首の使い方が上手くなって箸が使えると言っている記事がありました🙌
丁度その頃そういう細かいハサミにハマっていたので、それで使えたのかなと思いました🥺✨
コメント