
コメント

ダイア
うちもでした!
急にギャン泣きして食べないんですよね。今も微妙です。
最近は、ミルクが欲しくて欲しくてたまらないのかなと感じています。あ、うちは完ミなので、欲しい時にあげられないから、よっぽどなのかもしれませんが。
にしても、1カ月くらい前から2週間くらいはひどかったです。
栄養師さんや保健師さんは、夏になると暑さで食欲が落ちたりするから、ダメなら切り上げてミルクでよいと言ってました。

プポ
うちは離乳食始めて1ヶ月の頃(6ヶ月)と8ヶ月になる頃は凄かったです...ご飯見せるだけで大泣き...
両手あげてのけぞって涙ダラダラと(´Д` )うちは夫がほとんどいないのでほぼ一人で子育てなんですが、休みの日に夫にあげて貰ったら食べました。あとは7ヶ月頃になると食感や味を変化させた方がいいです(っ´ω`c)
今は食べたくない時期かも知れません。焦らずに食べるだけあげて気楽に構えていれば食べてくれるようになりますよ(*´ω`*)
ちなみにうちは10ヶ月からおかゆではなく大人と同じご飯をもりもり食べています。食べなくなった時は必死でしたが授乳回数が減っていっぱい動くようになってくると急に食べるようになりましたよ(*´ω`*)
-
k.mama
結構みなさんあるみたいですね💦
同じくほぼ1人で育児していて
離乳食のタイミング的に
主人にお願いした事はなかったです。
味を変化つけると言うのは
調味料とかですか(>_<)?
まだ昆布とかつおのお出汁だけで
いいと思っていました💦
10ヶ月から普通のごはん食べれるなんて
お子さん凄いですね😳!- 7月28日
-
プポ
結構あると思いますよ(*´ω`*)
あとは一緒に食べてみたり、他の赤ちゃんと一緒に食べさせてみたり...
イライラしないようにしてもやっぱり伝わるみたいで大泣きでした。そこでのんきな夫に頼んだら食べていました。ショックでしたがやっぱり心の余裕も必要なんだと思いましたねー(っ´ω`c)
醤油や味噌も使えますよ。ごく少量ですけど。
おかゆを出すようになったので軟飯あげたら食べ、それも出すようになったので普通のあげたら食べ...消化できているので大丈夫です。
様子見て野菜の固さや大きさなども変えていって大丈夫ですよ。本などはあくまで目安ですからね(っ´ω`c)- 7月28日
k.mama
色々あって離乳食開始と同時に
私も完ミなので、同じ様にお腹が
過ぎすぎているんですかね💦
とりあえずミルクは飲んでいるし、
と思った方って気楽に考えた方が
いいんでしょうかね(T_T)
コメントありがとうございます!