
日本の幼稚園のママたちの様子について、なぜ控えめで穏やかなのか、ストレスを感じる子供たちについて相談したいです。
幼稚園に通ってます。
みんながみんなそうでないし、決めつけるのは良くないですが、
なぜ日本の幼稚園のママたちは様子伺いのような、手探りのような、はっきり聞かない、あまりにも穏和に保ちたいのかあたりさわりない感じなんでしょうか。遠慮ぎみというか。
女子女子してる感じがします。
なんかめんどくさいな、歯に物が詰まった感じで気持ち悪いなと日本に帰ってきて思いました。そしてけっこう意地悪な子の話も聞くので子供達もストレスあるのかなと感じることが多いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
トラブル起こしたくないから🤔?
私もそんな感じの付き合いをしてますが、特にめんどくさいと感じたことはないですね、、!

あーか
それが日本人なんじゃないですかね🤔
はっきり聞くのが美徳ではないというか、遠慮や奥ゆかしさがある人種なんじゃないかなーと思います💡
逆に、日本から外国に行った人が、なんでこの国の人は遠慮なくなんでもズケズケ聞くの?!って思うかもしれないし…
穏和に保つことも人間関係では大切なことだし、私はズバズバすればいいってものでは無いと思うので、こういう付き合い方も大事だなと思ってます😊
意地悪な子や子供のストレスは日本海外限らずだと思いますよ😅
いじめ問題や、暴力行為はどの国にもある事だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
それがいい面と悪い面と感じました❗️なぜ聞きたいことを聞かないんだろーと思う事が多々ありました。それなのにぐちぐちと他で言うことが多くて🤣私からしたら他人に不満を言うなら本人に言ったり聞けばいいのにって伝えました。一人になる、輪から外れるのが単に怖いだけなのかなと感じました。
- 11月21日
-
あーか
周りに合わせるのが日本人は大事と言われてきてますし、ママの世界になればそれが子供の世界に影響しかねないですから、そういう方が多いんじゃないですかね💡
自分だけならまだしも、子供も仲間はずれみたいになったら可哀想ですし…
単に怖い❝だけ❞と思える人もいれば、それが❝とても❞怖いことに思う人だっていますから。。
ハッキリ言える言えないは人種関係ないと思いますよ!
日本人でもズバズバハッキリ言う人もいますし( ´ω` )/
おっしゃる通り、それが良い面も悪い面もあると思います💦
人間それぞれ育ってきた環境や性格、それぞれの思いや考えがあるので、難しかったりするんじゃないかなーと思います!
ハッキリ言うことで解決する場合もありますが、悪化しまくることもありますし🤣- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
すごく勉強になります❗️
でもすごいですね、子供も仲間外れ、、、あるんですね。。
今まで何ヵ国も住んでいますが、生まれてからそう言う経験が私に子供達の周りの環境にもなかったので、
子供達には日本のそうした面と今までの海外のポジティブな面と両方持たせて育ってくれたらいいなと思います✨- 11月21日
-
あーか
幼稚園教諭でしたが、ほんとママトラブル恐ろしいですよ💦
中には園も巻き込んで、子供たちも巻き込んで…って多くはないけど、あるはあります。。
息子のクラスに日本生活長い外国人ママさんがいますが、上の子の時、ママ同士の付き合い方は特に気をつけてたって言ってました💡
海外の良さが必ずしも日本に良いとは限らないので、環境が違うからこそ郷に従えって言葉の大切さを実感するって言ってましたよ!
私はずっと日本育ちでしたが、ほんとそういうのとは無縁な中で育ったので、幼稚園教諭になった時ほんとドラマの世界のようなことがあるんだ…ってビックリしました💦
でも息子の幼稚園はそんなことなく、皆さんのほほんと良い距離間で付き合えてるので、ほんと園やママたち、子供たちにもよるのかなと思います!
楽しく過ごせるのが1番ですよね♡♡- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
奥が深いですね❗️
たくさん教えていただいてありがとうございました✨- 11月21日
はじめてのママリ🔰
めんどくさいと思わないのがすごいです❗️自分も含め生まれてから海外での生活の方が長かったので、そういう文化なんだなぁと思いました😊
退会ユーザー
そういうものだと思って生きてきたので🤣
そーですね!逆に言いたいことなんでも言われちゃったらそれこそストレスです😂