※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるな
お金・保険

9月29日に緊急帝王切開で出産し、5泊6日の入院で自己負担41万円。新生児管理保育料が13万4千円で、保険で16万返金されるが、残りの費用が高いと感じています。

出産費用についてお聞きします!
緊急帝王切開にて
9月29日に出産しました!
入院は5泊6日です!
国からの42万を差し引いて
自己負担額が41万でした。
明細書を見たところ
部屋代が
1日2万
新生児管理保育料が
13万4千円でした。
新生児仮死でしたが
なんの問題もなく一緒に退院もしました。

保険会社からは16万が返ってきますが
残り半分の部屋代&保育料分が完全に実費になってるのですが、
こんなに高いものなんでしょうか?
個人病院ではあったんですが
調べてみると
保育料は大差なく、だいたい5万円。
倍以上の金額に納得がいきません。

コメント

なごみ

高いですね😵

緊急なら限度額認定証とかは出されてないんですよね?

高額医療申請したら健康保険から保険きく分戻りそうですが(それが16万ならすいません)

あては自分が入ってる民間の医療保険からの手術代や入院代を請求すること位ですね。

  • はるな

    はるな

    お返事ありがとうございます!
    高額医療保険は申請し、提示もし、それで16万戻ってきました!
    私の場合国保になるのですが
    この場合は役所に聞いてみた方がいいんですかね?💦
    無知すぎて損してるような気がしてしまって💦

    • 11月21日
  • なごみ

    なごみ

    私の住んでいる地域なら双子の出産費用位の値段で驚きです。
    個室代も高いし😅
    管理保育料、なんか特別な管理をされたんでしょうね。

    高額医療申請もされてるんなら、実費の分は諦めるしかなさそうですね😅

    • 11月21日
  • はるな

    はるな

    やはり高いですよね😭

    出産する際、私が1人目だったみたいで、部屋が謎に広く、ベットも2つあったんですよね💦
    希望してないのに💦

    産後すぐは保育器に入れてたみたいですが、翌日には保育器ではなく、普通の赤ちゃん用ベット?でお世話をしてたみたいです💦


    諦めるしかないですかね😭

    • 11月21日
  • はるな

    はるな

    ちなみに、他の部屋はベットが1つとソファのみでした。

    • 11月21日
さゆ

緊急なら仕方ないと思いますが、そうなりますね😓
16万は、生命保険からなんですね。
自己負担限度額を超えた額が払い戻される高額療養費制度がありますが、申請されましたか?
限度額適用認定証を保険証と併せて医療機関等の窓口に提示すると、1ヵ月の自己負担限度額までになりますよ。保険外負担分(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外にはなりますが💦

  • はるな

    はるな

    高額医療の申請もし、提示もしたので、多分室料&新生児管理保育料が高すぎたのかな?とも思います😭
    これはもう返ってこないと思った方がいいですよね😭

    • 11月21日
  • さゆ

    さゆ

    そうなんですね💦
    提示してそれなら部屋代や食事代、管理料やその他の保険外が高かったという事になりますね😓
    生命保険も申請してますし、高額医療も提示してるのであれば差額は実費って形にはなりますね💦

    • 11月21日
  • はるな

    はるな

    そうですよね😭
    それにしても高すぎて
    旦那と色々調べたりしてて
    結果論
    病院がぼったくり病院だったと解決しました😅w
    病院の外には先生の車(ベンツとフェラーリ)があり
    それを見る度にイライラしてましたw
    妊婦検診も他より高く毎回券を使っても8000円近く支払っていたので😅

    • 11月21日
  • さゆ

    さゆ

    自由診療ですからね💦
    もう出産した後だから仕方ない事ですが、後で分かったら後悔しますよね😭

    • 11月21日
  • はるな

    はるな

    そうなんですよね😭1人目の時は違う個人病院で尚且つ、自然っていうのもあって12万しか払わなかったので
    ちゃんと病院を選べばよかったなと後悔です😭
    色々相談にのっていただき
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月22日
さゆ

個人病院なら、高いのも仕方ないのかな?と思います🤔
限度額認定証も月跨ぎをしたからあまり返って来なかったのかと思います。
任意で保険に入っているのであれば、戻ってきますよ☺️

  • はるな

    はるな

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    月跨ぎをすると損をするってことなんですかね?💦
    そこがいまいちわからなくて💦

    保険には入ってて、
    そこで16万返ってくるのですが、
    残り半分はどうなるんだろうと思いまして💦

    • 11月21日
  • さゆ

    さゆ

    その月の1日から末日までの医療費を計算することになっているので、入院期間が月をまたいだ場合は、各月の1日から末日までの医療費が別々に計算されるからですね😓
    16万は、高額医療申請分から後で戻ってきたやつの事ですか?

    • 11月21日
  • はるな

    はるな

    月末に出産する方は損をするってことなんですかね😭
    16万は生命保険から戻ってくるお金です❗

    • 11月21日
イダ

高額医療制度は、戻ってくるまで2ヶ月くらいかかるので、今の時点で戻ってくるかどうかなどは分からないと思いますよ。月を跨いでるので、戻ってくる可能性は低いと思います。

帝王切開での手術の場合は普通分娩より10万くらい高くなるのと新生児仮死とあるので蘇生の期間や点数によって変わると思いますが、その後の経過を見たりなどの処置があった場合は高くなると思います。

室料と食費で2万は個人病院なら平均的なので、お住まいの市で乳幼児助成金などがあれば…ですかね?

  • はるな

    はるな

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    全身麻酔だったため
    生まれてすぐの我が子の状況が全くわからず、
    先生からも蘇生した!だとか、
    こういう処置をした!
    などの説明はとくにありませんでした😭
    ただ30日の朝方までは
    保育器に入っていたというのは
    あとになって看護師さんから聞きました😅
    入院中全く食欲がなく
    食事も3口程食べて残していて
    今思うと、無理矢理でも食べておけばよかったと後悔してます😭w

    • 11月22日
ぐーた

それは高いと思います‼️私は大学病院で双子を経膣分娩で出産しましたが、そんなもんでした。子供も保育器には入ってませんが、GCUに3週間程入院し、医療費は3万、別途おむつ、肌着、ガーゼなどのレンタル代を支払いました。たぶん1日500円ぐらい。お子さんの分は乳児医療証とかで安くならないんですかね?部屋代は残念ながら帰ってこないと思います💦帝王切開でそれだと、自然分娩ならもっと高そうですね😭

  • はるな

    はるな

    聞いていると病院によって
    差が結構あるみたいですね😭
    旦那も色々調べてくれたんですが、
    自然だったらと思うと
    ゾッとする!と言ってました😭

    コロナ禍中での出産で
    1人目を産んだ所の病院で本当は出産したかったんですが、
    予約がいっぱいとのことで
    色々電話した結果
    その病院にたどり着き
    評価などもまともに見ずに、検診、出産をしてしまいました😅
    終わった今では
    後悔しかないですね😭

    • 11月22日
♡

私も7月に帝王切開で出産しましたが、請求額がなんと98万でした😲🙌(笑)個人病院なのですが、不妊治療でかなり有名な病院でその時から高いな〜とは思ってました(笑)

・入院期間が10間日だった
・個室が1日¥11000×7日間(破水で入園して産まれるまでは陣痛室と分娩室で過ごしてた)
・促進剤を3日間使用(自費)
・3日目で無痛に切り替える(+14万)
・それでも産まれなくて帝王切開(確か22万くらい)
・入院中麻酔の影響で体がだる過ぎて薬を沢山出して貰ってた
・新生児管理費1日1万×7日間

そこから体外受精で授かり同じ病院で出産したので5万円割引され、国からの42万引かれて、高額医療も申請して、窓口での精算は48万円とかでした😭
自分の保険で帝王切開が適応され20万降りたので実質の支払いは30万くらいでした!

  • はるな

    はるな

    そうなんですか?💦💦
    めちゃくちゃ高すぎる😭😭
    私も自分の保険からは16万返ってきました😅
    もっと病院をしっかり選んどけばよかったなと後悔でした😭

    • 11月22日