3歳7ヶ月の次男が活発すぎるため、療育に通わせることに悩んでいます。医師の診察で病名がつくことに不安があり、療育で他の子に追いつけるか、座って話を聞けるようになるか心配しています。
療育について詳しい方、
お子さんが行かれてる方いらっしゃれば
アドバイスいただきたいです。
3歳7ヶ月の次男なんですが
ちょっと活発すぎる気がします。
2歳半のときに受けた発達検査では
3.4ヶ月の遅れで
3歳のときに受けた発達検査では
4.5ヶ月の遅れだと言われました。
保育所の全員集会では最後までは
座っていられず、半分くらいになると
動き出してしまうらしいです。
先生に言われた訳では無いですが
私が多動が疑わしい気がして
療育に通わせることにしました。
そこで1回は医師に診察を受けなくては
いけらないらしくて。
そしたら病名がつきますよね?
それが私は何か受け入れられない気がして。。
多分ADHDとかの病名がつくのでしょうか?
また療育に通うことによって
発達指数など他の子に
追いつけるのでしょうか?
また、座って話が聞けるように
なれるのでしょうか、、??
- ぴより。(7歳, 11歳)
arc
特に病名はつかずに療育年中から通っています。
うちの場合は
超低出生体重児による発達遅延 です。
確かに医師の診断を受けて、それを自治体に提出し、受給者証を発行してもらわないと療育へ通えないので、何かしら診断名がつくのかもしれません。
ただ、動き出してしまうだけならまだ3歳ですしよくあることなのかなとも思います。
療育に通わなくても年齢相応に追いついていく場合もありますし、その子によりますので何とも言えないかと思います💦
退会ユーザー
病院へ行ってもちゃんと検査が出来なかった場合や年齢が低いからと診断名がつかない場合もあります。
またどこの医者でも発達診断できるわけではありません。
参考までに、うちの子のことを伝えます。
うちの子は言葉の遅さと多動がありました。
言葉が全然出ないのでかかりつけの小児科で1歳過ぎからずっと相談していました。
1歳半健診でやはり言葉が出ておらず要観察になり、少しでも刺激になればと思い2歳半から幼児舎(2歳児クラス)に通わせることにしました。
その年の夏頃に担任から言葉の遅さと多動をやはり危惧され、市役所のこども発達支援課の方を紹介されました。
そこで療育を教えてもらい、3歳1ヶ月から療育へ週1で通っています。
療育を通うにあたってかかりつけの医師の診断書…というか判定書が必要でした。
障害名はついていません。なぜならそこの病院で発達検査はしていないからです。
来年、しっかり検査をしてくれる大きな病院へ行く予定です。
療育へ行ったら良くなるか…それははっきり「はい」とは言えません。
幼児期は遊びを通して学ぶことになります。
もちろんそれが刺激になりますから通わせる必要性はあると思います。
うちの子の場合、長時間座っていられないです。たぶんADHDです。
子供が通ってる時間帯はたまたま同い年の同じような子たちが揃ってるので、「待つ」「座る」「話を聞く」という課題をみんなでやっています。
療育はたった週1回なのでそれだけでは全然ですから普段は幼稚園へ通っています。
過ごす時間が長いから幼稚園で仕入れてきた知識の方が多いですが、定型発達の子達ばかりなので私の悩みを他の方に相談できないんですよね。相手はわかりませんから。
悩みがあるとやはり療育の先生に相談します。
私にとって療育は悩みがあった時の駆け込み寺みたいな感じですね。
もう何度相談したか…。
もしもお子さんが障害児だと言われた時、すぐに受け入れるのは難しいと思います。
私だってそうです。
今でこそ「うちの子は発達障害だ」と言っててもやはり今でも時々つらくなります。
泣く日もあります。
誰だってそうだと思います。
コメント