
時短勤務中に有給を取得すると、時短の時間に関係なく7時間分の有給が適用されるか、お給料から不就労分が引かれるか気になります。
ちょっとしたことなのですが気になったので教えてほしいです。
会社にもよると思うのですがわかる範囲で…
わたしは今時短申請しているのですが
ほぼ8時間労働、むしろ残業する日もあります。
たまに早く帰る日があってそのときはお給料から不就労分がマイナスされます。
そこで質問なのですが、
コロナで少しでも熱があると休む日がたまにあるのですが
有給を使っています。
時短申請しているから有給は6時間プラス休憩1時間の7時間分なのでしょうか?
お給料から不就労分がひかれるのですか?
いつもほぼ8時間労働しているけどそこってどうなのだろう…
気にする部分ではないのかもしれないですが気になったのでわかりやすく教えてほしいです。
- yuina(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ザト
会社によりますが、うちの会社だと時短で申請している時間になります。

ショコラ
通常勤務は何時間なのでしょうか?
私の場合ですが、正社員で2時間時短を使っています。
通常は9:00-17:45
時短で9:00-15:45勤務です。
ですが、自発的にプロジェクトに参加しており、日によって時短を1時間にしたりしています。
うちの場合、時短を使うとその分がマイナスされます。(恐らく時給計算されて、その分が引かれているのかな?)
ただ、1時間時短を使った場合は、残業代は発生しませんが、2時間の時短が1時間になるので、給料から引かれるマイナス分が減ります。
例:20日勤務
毎日2時間の時短取得
→時短マイナス40時間−7万円
例②:20日勤務
毎日1時間の時短取得
→時短マイナス20時間−3万5000円
みたいな感じです!
ちなみに、有休はフル出勤と同じなので、私の場合は、
9:00-17:45勤務と同じ扱いです。(半休も同じです。)
-
yuina
通常は8時間労働の会社です
わたしは時短申請していて6時間ですが
今はほぼ8時間労働したり
日によっては残業しています。
有給はフル出勤なんですね!
ありがとうございました!- 11月20日

ママリ
会社の規定だと思いますが、
私の会社では前の月の平均です。
ずっと8時間労働であれば、有給も8時間。
欠勤で平均で6時間とかなら有給も6時間です。
-
yuina
前の月の平均ですか!
ちゃんとしていますね!
会社によるとは思いますが
参考になりました!- 11月20日
yuina
そうですよね💦