![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居について。現在私は目黒に住んでいますが、このたび埼玉に住む義理…
同居について。
現在私は目黒に住んでいますが、
このたび埼玉に住む義理父(65歳)と同居することになりました…
義理母が亡くなっており
義理の妹(私より年上で今年30歳)が
ずっと義理父の面倒を見てきましたが
義理父との仲が良くないこともあり
このたび家を出ることになりました。
義理父は電車に乗ることができず
(まず切符の買い方がわからないらしい…)
自宅近所を車で運転することしかできません。
そのため、義理父の家の近くに家を買い、
同居しようと今戸建てを探しています。
義理実家は中古で買ってから30年経つらしく
床が抜けそうなので、義理実家に住む選択肢はありません。
義理父と一緒に暮らすだけでも
気が進まないのですが…
その他にも問題が。
一つは 私は猫が苦手なのですが、
義理父は4匹ののら猫を拾ってきて自宅で飼っています。実家は猫屋敷状態で猫が自由に自宅の中を一階も二階もキッチンも走り回っています…
しつけはあまりされてるとは言えず、義理父の方が猫に従ってるという感じです。
その他にも自宅の外の野良猫用に電気毛布を買ったり、ご飯をあげたりして近所の人とトラブルになり、警察が来たこともあります。
二つ目は義理父が喫煙者で自宅の中でも場所を構わず
タバコを吸うことです…
新築の家で吸われるのは嫌だな…
と、嫌なら言えばいいじゃん!と思われるかも知らませんが、
いくら言ってもヘラヘラとして全然聞く耳を持ってくれません。これまでも何度も義理妹がキツく言いましたが、全く効果がありませんでした。
義理父は自分でご飯を炊くことすらできず、
同居したら私が作らなきゃいけません。
私の実家は東北で、埼玉には住んだことがありません。
土地勘がないところに住むのも不安があります…
同居するのは嫌なのですが、旦那は
仕方ないだろ?
そんなもんだろどこの家も!
と言われてしまいます…
するしかないのはわかっていますが…
どうやって家を建てることor買うことを
楽しみに変えたらいいか…
ポジティブな考え方教えてください!
- ななみ(6歳)
コメント
![aママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aママ
もう少し話し合った方がいいのではないですか?気が進まないでストレスを抱えたまま同居は良くないかと思います。
同居じゃないといけないんですか?義父には一人暮らし用のアパートなどに引っ越ししてもらい料理などの援助をするなどそういう事は難しいんでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義父は介護しなければいけないほど体が悪いんですか?そうでなければまだ60代だし、同居の必要はないように思いますが...。すみませんが条件が最悪だし、不幸な未来が目に見えている気がします😭
同居が避けられないなら、それ以外の条件を最大限こちらの有利になるように交渉した方が良いと思います。義実家に住むわけではないのなら、近くに立てる必要はないのではないでしょうか。
電車に乗れないって大の大人が何を言ってるの?という感じです😅
-
ななみ
いやほんと!その通りなんですよ!
そんなの覚えればいいじゃんって感じですよね😑
介護は必要ないくらい元気ですが、今まで、義理母、義理妹に頼りすぎて家事など何もできない人なんです💧
私もこの先の結婚生活、幸せに慣れそうにないって思ってしまいます😭- 11月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その同居、同居する前に思い直した方がいいかと思います💦ななみさんが心配です😣
ちなみにうちも将来的に同居と言われていますがほんとに義父無理なので、話を先延ばしにしつつどうしても同居が避けられないようであれば離婚するつもりでいます。主人の事は好きですが自分の幸せを考えたらそれしか選択肢がないので…。ななみさんもどうかご自身の幸せを第一に考えてくださいね🥺🥺
-
ななみ
お優しい言葉ありがとうございます。
やはり同居は気が進みませんよね…
もう一度考えて、お義父さんにも気持ちを伝えてみたいと思います。
ありがとうございました😊- 11月19日
![ひまわりと青い空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりと青い空
こんばんは。
お疲れ様です。大変ですね。
義父さんのお住まいの市町村役場の市民相談や地域包括支援センターに、ママリに載せた文章をそのままお持ちになり相談されると良いと思います。
私個人の印象としては、主さんご家族が同居でなく施設入所をお考えになられてはいかがと提案させていただきます。
喫煙や猫の事もあるからと言われるかもしれませんが、家族が話してまとまらない話しも、第三者が話すと上手く行くというのは良くあることです。
主さんご家族には主さんご家族の生活もありますし、もし転居と言うことになさるのであれば施設に近いところに住まわれて、定期的に家族が訪ねてくる方が上手く行くのではないでしょうか?
電車にも乗れない人を留守番させておくのは今の時代、詐欺に引っ掛かったり、押し売りなど防犯上もよくありません。
それを考えたらやはり食事の事や、生活の身の回りの事をしてくれる様なところの方が安心かと思います。
もし上記の話しが上手く行かなかったとしても役所に相談されてみられれば、他に解決方法を提案してくれる可能性もあります。
役所にもなるべく自分達は目黒に住み続けたい、義父は~のように、予算は~くらいとまとめていかれることをおすすめします。
その辺りは夫さんと良く相談されて下さい。
夫さんと話し合いが上手く行かない場合は、お住まいの役所の市民相談や男女共同参画推進センターなどに主さんお一人でカウンセリングを受けられて話のまとめ方を伝授してもらうと良いでしょう。
「自分の思いを率直に伝える方法」として「アサーティブトレーニング」と言う技法があります。
「岩井美代子」さんと言う方が今年に入って2冊本を出されています。検索、立ち読みされてみて気に入ったら購入されてみてください。
主さんとご家族が幸せになり義父さんも楽しく過ごされる道が見つかることを願っております。
-
ななみ
施設という考えは全くありませんでした!
新たな解決策というか…
ありがとうございます!
たしかに、一人で家に置いておくにはこれから先のこと考えても不安です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!- 11月19日
-
ひまわりと青い空
お金はかかると思いますが、お金で解決できるなら、と言う考え方もあります。
- 11月19日
-
ななみ
たしかに…お金で解決できるなら気持ち的にも楽になれる気がします。
ありがとうございます!- 11月20日
ななみ
旦那は軽度の猫アレルギーだけど、ずっと猫と暮らしてきたから、お前が嫌がる理由がわからない。
って言われ義理父は一人で生きられないから無理だって言われます…
aママ
野良猫を拾って飼っているみたいですが、ワクチンなどきちんとしてるんでしょうか?お子さんもまだ小さいみたいですし、噛まれたり引っかかれたりした時に病原菌持ちの猫だったら大問題ですよ。自分の父親かもしれないけれど、子供の事が一番優先です。義父さん、認知症とかではないんですよね?
ななみ
一応去勢とかワクチンはやってるらしいんですが、引っ掻かれでもしたら傷が残るから嫌ですよね💧
認知症ではないけど、人の話が心に響かない人というか、笑って聞き流す人です😑
ほんとイラッとしかしない…
aママ
ななみさんが耐えられるのならこのまま同居話しを進めてもいいとは思いますが…私としては同居して欲しくないですね( ˊᵕˋ ;)💦ヘラヘラしてればいいと思ってるのかしりませんが、そのような人だとかなりのストレスになるのが目に見えていますね。明るい未来は難しいかと。
義父との同居のせいで、夫婦仲が悪くなり子供にもイライラしてしい家庭崩壊の危機にも成りかねませんよ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
ななみ
本当にその通りで…この先、主人との結婚生活って明るいのだろうか?
幸せなのだろうか?
って不安になりました。
でも、少しでも明るくなるように嫌なものは嫌!と伝えようと思います。