 
      
      ママ友が幼稚園の話題を出してくることで落ち込んでしまう女性。ママ友の言動に戸惑い、返信に悩む。他のメンバーは2年保育の予定。気にしすぎか悩む。
先日幼稚園に落ち、他へ行くか迷った結果、2年保育となりました。
9割が受かる抽選だったのですが、たった数人の不合格のくじを引いてしまい、それはそれはもうわたしは落ち込み、ここ5年くらいで1番の落ち込みでした。
同じ幼稚園に通う予定だった、普段から仲良くさせてもらってるママ友がいるのですが、わたしの落ち込みをもちろん知ってます。
ですが、いつもの仲間内のグループLINEで「今日は幼稚園の面接だった〜みんなすごい賢そうだった!」「今日は制服の採寸だった、めっちゃ高かったよ😭」とか普通に言ってきます。
正直、もう前は向いてるつもりでもやはり幼稚園のワードが出ると心にきます。
説明会で面接や採寸の日取りも知っていて、9割受かるとのことでカレンダーにも書き込んでしまっていたので、幼稚園の行事がある日は「あー今頃みんな…」なんて思ってる最中に改めて来年通う人から言われると、悲しい気持ちになります。
そのママ友は元々ちょっと性格悪い?ところもあるし、逆に優しい面もあるので、わざと言ってるのか、特にわたしに何も思わず言ってるのかわからず、もやもやします。
返信するのも心が痛くてその話題の返信はいつも出来ないか、だいぶあとになって心が落ち着いた時にしかできません。。
わたしだったら落ちて落ち込んだ人がいるLINEにはわざわざ幼稚園の話題出したらかわいそうだから何も言わないけどなぁと思います。
ちなみに、グループLINEと言いましたが、残りのメンバーはわたしと同じく2年保育の予定なので、幼稚園のことはまったく関係ありません。
わたしが気にしすぎなんですかね💦
みなさんだったら普通に言っちゃうもんですか?💦
- はな(6歳, 7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
なんか意地悪いですね💦
私も言わないですね😅
と言うか、相手の気持ち知ってる以上、言えないです💦
予定話もわかってるわけだし、いちいち面接だったーとかLINEするあたりその人なんかなーですね🙃
 
            ママ
うーん、私ならそのLINEグループにはわざわざ書かないですね💦他のママさんたちも幼稚園関係ない方なら特に。
幼稚園入れることになって、いつもと違う経験をしたから舞い上がってる?感じで誰かに伝えたいのでしょうが、落ちた方がいるところに書くのはちょっと…😥
- 
                                    はな 他のママ達は2年保育で、再来年そこの幼稚園を候補にしてはいるんですが💦でも面接だったとか今は関係無いですよね… 
 
 そのママ友は兄弟枠で合否なく入れたんですよね。
 落ちた人の気持ちがわからないのかもしれないです…
 わたしがそうだったとしても絶対言わないですけどね💦- 11月19日
 
 
            はじめてのママリ🔰
絶対言わないです!!
そもそもLINEグループで話す必要ありませんよね(笑)
- 
                                    はな やっぱり言わないですよね💦 
 誰かが今日何してた?とか聞いてたならまだしも、唐突に言われると意図的に感じてしまいます😭- 11月19日
 
 
            はじめてのママリ🔰
その人マウントかなって思いました!いちいちうざって😅
採寸だった〜だからなにって感じです😅
質問者さんもあんまり落ち込まないでください!!
落ちたから、その幼稚園の裏や実態はわからないから、今は落ち込んでるのでしょうが
実際通わせてみたら微妙ってなってたかもですよ?
それに長い人生のたった3年間を過ごす場所✌🏻落ち込んでる時間がもったいないです😊
そんなマウントばばあは気にしないでまた良い幼稚園見つかるように前向きに行きましょう⤴️
- 
                                    はな その人は兄弟枠で合否なく入れたんですよね。この前一般枠の緊張とか無いから高みの見物と言ってたので、マウントかもしれませんね… 
 
 ありがとうございます😣園の距離やその人以外のママ友は2年保育で私が落ちた幼稚園に入れるということなど考慮して結局わたしも2年保育にしたんです💦
 なので、再来年マウントママ友と一緒になるのであまり邪険にはできず😭
 長い人生一緒にいるのは今だけ、もう1年娘と一緒に過ごせる!と今は前を向こうとしています。(こういうこと言うとそのママ友にネガティブなこと言われるんですが😢)
 他の2年保育予定のお友達もいるので1人では無いし、一時保育を利用しつつ頑張ります😊
 ありがとうございます✨- 11月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 高みの見物とかうざすぎー😭😭(笑)というか人生の中でそういう、面接や受からなきゃいけないものや選択しなきゃいけないものや大事なことって腐るほどあるのに、その中の1つでしかない、たかが幼稚園受かった受からないでドヤ顔してるそのババアが滑稽すぎます私からしたら😅 
 しかも自分の受験とかならまだしも子供の幼稚園ですよ?子供が希望の幼稚園に受かったぐらいでそんなドヤ顔して周りに自慢して、ほかに自慢出来ることとかほかに楽しいこと嬉しいことないんですかー?って逆にかわいそうになってきます😅😅😅他のことが充実してないから、そんな子供の幼稚園ごときに嬉しくなっちゃって自慢してみたりマウント取ってみたりするんだと思いますよ😅←私言い過ぎ?(笑)
 
 そのマウントババアは、邪険にしたりシカトする必要はないですが、距離置くというか、そもそも今年は幼稚園一緒じゃないし関わりも少ないというか自然と関わること減ると思いますよ😊
 LINEも、大事な話なら返して、どうでもいい話なら既読無視して、なんで返事くれないのとか言われたら忘れてたとか忙しくてとか適当に言っとけばこいつ反応悪いって思われて自然と距離できるかなと😊
 しかし質問文やコメントのお返事見返すとほんとそのマウントババアうざいというかバカっぽいというかかわいそうというか😭😭ほんとに、くだらないババア気にしてないでまた1年お子さんと楽しく過ごしましょう💕- 11月20日
 
- 
                                    はな いえいえ!言い過ぎじゃないです!むしろバシバシ言ってくれてなんだかわたしの心もスッキリしました😆笑 
 すべての文章にわたしもウンウンと納得して読んでました✨
 
 昨日もLINEで幼稚園の話題を出されて今のところ既読スルーしてます😂わたしより10近く年上なのでこんなおばさんにはならないようにしようと反面教師にするとします🤣
 ありがとうございます😊
 元気出ました😁✨- 11月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 また幼稚園ネタですか😅いつまで幼稚園ネタ引っ張るつもりですかね😊もう周り飽きてますよ〜って言ってあげたい😊そもそもその幼稚園、東京の学習院幼稚園とか青山学院大附属とかの名門お受験幼稚園とか御三家みたいなところなんですか〜?😊😊笑← 
 そのおばさんの頭の中では名門幼稚園になっちゃってるんですかね😊なんかある意味かわいそうなような幸せなような⤴️- 11月20日
 
- 
                                    はな たしかに🤣🤣 
 そこの幼稚園、聞いてください。田んぼだらけのめっっちゃ田舎の幼稚園なんです🤣🤣🤣
 都内ですらありません🤣🤣
 きっとママ友の中では名門幼稚園にお受験で受かったと勘違いしてるのかもしれません🤣🤚🏻- 11月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ウケますねwコメント読んでクスっとしちゃいましたwww 
 自然に囲まれた幼稚園みたいだし、ババアの脳内もお花畑状態で自然に囲まれてるんですね🌸😊楽しそう😊- 11月20日
 
 
            ママリ
普通言わないですよ😅🙌
勝手に幼稚園組でLINEして話してくれって感じですよね。
わざわざグループLINEで話すなんてめちゃくちゃわざとらしいし、絶対意図的ですよ😒💦
- 
                                    はな やっぱり言わないですよね💦 
 しかも誰もその幼稚園に関係ないのに💦
 さっきも幼稚園の話題出されましたがもう無視します😢- 11月19日
 
 
            peanuts
うちも事情により泣く泣く2年保育の予定です。吹っ切るのに時間がかかっています、、この1年の過ごし方よろしければ教えていただけませんか?幼稚園に行きたい、と言われるのが怖くて、くよくよしてしまっています。過去の質問に申し訳ございません。
- 
                                    はな そうなんですね…お気持ち、すっっごくお察し致します。。本当に本当にどうしようもなくて行き場のない思いが辛いですよね。 
 既に娘に「幼稚園に行きたい」と言われていて本当に申し訳なく思ってます。
 落ちた頃は園児を見るだけで辛くて辛くて登園や降園の時間に外に出ることも嫌でした。
 今はつい最近一時保育(入園前の子向けの保育所)のお別れ会があって、うちの娘だけ卒園できず同い年の子達はみんな卒園で辛い思いをしましたが、前ほどは少し吹っ切れた…というよりは諦めがついたような気はしました。
 とはいえ今ですら気持ちがわーっとなる時があるのですが…。
 多分入園するまでこの気持ちと向き合っていかないといけないのかなと思ってます…(すいませんいつまでも引きずってて)
 幸いいつもいるママ友達の3組中の2組が自らの意思で2年保育を希望しているママ友達なので、今は週に一回程度に遊ばせたりしていて、今後もその予定です。
 あとは幼児教室や英語などの習い事でもさせようかと思いましたが、やはり3歳からだと園に通ってる子ばかりなので開講する時間が降園後の時間なんですよね。できたら私はみんなが園に通ってる時間に通わせたかったのですが…。でも年中から入る子は習い事してたって子が多かったと聞きました。
 そんな訳でうちは習い事は今見送っていて家でできるZ会とかを検討しているところです!
 あとは年中から入って遅れをとらないように、ひらがなを教えてみたり着替えや身の回りのことを1人でできるようにしていこうかなと…。それとネットで保育士さんが年少さん向けの製作や工作など載せてたりするので真似してやらせてみたり、あとは体力がだいぶついてきたので下の子を見ながらどう相手をしていこうか悩みどころです😞もしくは一時保育が今週1なのでもう1日増やすか…という感じです😞
 
 長々とすみません🙇♀️もうお気持ちが痛いほどわかるのでつい💦- 3月22日
 
- 
                                    peanuts ありがとうございます。私と行動が全く同じでびっくりしました笑 
 今は一時保育を月8回入れています(これ以上増やせない)
 在園児に混ざるタイプなので周りは毎日通っているのに自分ももっと行きたいと言われないか、毎回娘の言動を伺ってしまっています。娘さんは幼稚園に行かないこと自体はどのように受け止めていますか?
 
 近所に自分の意思で2年保育を選んでいる方がいらっしゃるという噂を聞き、そのあたりをうろついてみたり、、はなさんはママ友がいて羨ましいです!
 そして、来週英会話教室の体験を予約しています笑
 やはり夕方や土曜しかなく、不満だったのも同じです。
 そして、Z会も4月から始める予定でいます笑
 工作も色々調べてやってるの同じです笑
 
 支援センターは同じ学年の子たちが抜けるので私がしんどくて遠のいてしまっています。公園や図書館も小さい子ばかりですよね。
 2年保育の仲間を探すことに今は意識を持っていこうと思っています。他にできることが思いつかないので。。
 同じように悩む方がいらっしゃりとても勇気づけられました。頑張りましょうね!- 3月22日
 
- 
                                    peanuts せっかく返信下さっていたのによく読めておらず申し訳ございません。 
 娘さんも幼稚園に行きたいと言っているのですね。
 うちは一時保育後、もっと行きたいと言う時もあれば明日は保育所無いと聞くとニンマリ嬉しそうな時もあります。もっと行きたいと言う時はお誕生会などのイベントがあったときです。
 子供の言うことは気分で変わるので動物園に行きたいというのと同じだと自分を納得させようとしています。しかしもっと行きたそうな様子があるか、聞いておいて自分でショックを受けるというなんともいえない構図になっていて娘ではなく私のメンタルに問題があるのは明らかです…
 あと、1年前の娘の写真や動画を見て、1年で大きく成長したと実感し、この先の1年で同じペースで成長すると私がそれに付いていけるのか、自信を無くしてしまっています。
 吐き出す形になってしまい、申し訳ございません。- 3月23日
 
- 
                                    はな いえ、大丈夫ですよ☺️ 
 幼稚園行きたいとは行ってますが、お友達が行くからであって、ママと毎日離れて通うってところまではまだ想像がついていないと思うので、本当にママと離れてまで行きたいと思っているかは定かでは無いのです😅
 なので実際もし今年幼稚園だとしたらもしかしたら「行くの嫌だ」なんて言い出してたかもしれないな、なんて思ったりもします。
 だから本当に動物園に行きたいっていうのと同じで、もしかしたら気分が変わって「ママといたい」になるかもしれません。
 娘は一時保育がそうで、最初は行きたいと言ってましたが一時保育という場所がどんなところか理解し始めた頃に急に「行きたくない」と泣き始めたことがあったんです。今となってはすっかり慣れて泣かずに通っています。
 
 そちらの一時保育は幼稚園が在園児と合同で預かってくれるのですか?
 在園児と一緒だとなんで自分だけ?って思われないか心配になりますよね…送り迎えするpeanutsさんも在園児がチラつくと余計落ち込みますよね。
 
 この1年、娘の成長ペースについていけるか、わたしもすごく心配です。今ですら下の子を見ながら鬼ごっこをさせられる始末です😇そして下の子が目が離せないので中途半端になると下の子ばっかり!と拗ねてしまったりして、あぁ幼稚園行ってたらもっと思い切り遊ばせてあげられたのかな、もっと成長できたのかななんて考えたりして落ち込んだりします。
 
 そして同じような行動でちょっと笑ってしまいました😂笑
 やはり色々考えてしまいますよねー。わたしも先週たまたま英語の体験を勧誘されて明後日行ってきます笑
 でもきっとそこも昼間にはやってくれないんだろうなと期待はしないことにしてます。幼稚園の代わりにしたいのに降園後では意味がないですよね。
 できるだけみんなが幼稚園に行っている間同じ経験をさせてあげたらと思っているのに。
 でも元幼稚園教諭の友達が言ってましたが、年中から入った子の方が成長が著しいんですって。やはりみんなより遅れて入る分追いつこうと何でも一生懸命頑張るそうです。そしてすぐに追いつき、どの子が年中からかなんてわからないくらいだと。
 だから今はみんなはママと離れている間、私と娘は1年長く一緒にいられる、何十年と生きる中でこんなにも一緒にいられる間はたった数年だけなのだからむしろ他の人より長く一緒にいられることを優位に思って、たくさん一緒に過ごしてあげたほうがいいよとアドバイスをいただきました。
 私はこれで少し心が軽くなりました。peanutsさんも少し心が軽くなると幸いです☺️
 見当違いでしたらすみません🙇♀️
 
 同じ2年保育の方が1人いるだけでも心が全然違うと思います。私ももしこれが1人だったらと思うと…。しかも自らの意思でっていう方だと、話を聞いてるうちに2年保育というのを肯定できるようになるかもしれないですしね。
 どうかその方が見つかることをわたしも祈っております😌- 3月23日
 
- 
                                    peanuts ご丁寧に本当にありがとうございます。 
 田舎なので一時保育は在園児と合同でした。4ヶ月ぐらいはやっぱり行きたくないと泣いていましたが、最近になってもっと遅くに迎えに来てーと楽しむように。周りは毎日行っているなか自分は時々行っていると理解していて、最初はそれが嬉しかったようですが今はどうなのか分かりません。4歳になるともっと理解が深まってきますよね。幼稚園が車で50分かかる田舎に引っ越しまして…幼稚園や子ども園が近くにあればなぁと切々と思っています。
 私が職場復帰すればいい話なのですが下の子はまだ小さいし(3年育休取れる)私がめちゃくちゃ頑張らないといけないので踏ん切れず、、私が頑張れば毎日行かせてあげられるのにという罪悪感で申し訳なく思っています。
 今は回数が少ないから楽しめるのであって毎日長時間預けられるとなると本当に娘が求めていることなのかと思ったり、、本当に幼稚園という選択があるのが羨ましいです。
 仲間を探していましたが田舎なので少なく、唯一噂で聞いていた方はコロナでこもっているので他の人とは交流を持ちたくないらしく断念💦
 支援センターに通い、同じようなお友達を探そうと思います。心が折れそうですが強くなり、頑張りたいと思います。
 2年保育なんて昔は普通だったのにこんなに落ち込んでしまい、心療内科にかかったほうがいいのか迷うレベルです😭
 はなさんと事情は違いますが2年保育の仲間とお話しできてよかったです。- 3月24日
 
 
   
  
はな
ありがとうございます💦
やっぱり普通言わないですよね💦
わたしが前向きに考える!とか言ったからもう吹っ切れたとでも思ってるのか…だとしてもわたしだったら言いませんが😢