

Boo☆
私は子作りし始めて、できたのが1年たたないくらいでしたよ(´ー`)
健康で若い男女が排卵日辺りで仲良ししても、妊娠できる確率は約20%程度なんですよ!その妊娠が出産まで確実に継続してくれる確率はもっと少ないんです!
2年以上できなかったら、どちらかに原因があると考え病院で検査した方がいいと思います。
そう考えると、まだ半年です!!気持ちが焦っていても受精はできません!
自分の気持ちも一度リセットして、お互いを思いあって気持ちの良い仲良しをする方が妊娠しやすいと思います!

Smile♡mama
私も3人目は半年以上妊活してました。
私はあえて排卵日を意識するのをやめました。妊活をお休みする気持ちで、お互いが自然としたい時に仲良しするようにしました。
毎日測っていた基礎体温もやめて、好きなものを食べて、休みの日は自分の時間を作って、ストレスを溜めないよう心掛けました。
後は、外から良い運気がくるよう、玄関周りや窓、部屋のいたるところを掃除してました。これは妊活にはあまり関係ありませんが、個人的に気持ちの整理をするつもりで、家も綺麗にしてました。なんとな〜くゆる〜い気持ちで、いつでもママは待ってるからね〜赤ちゃんのペースでお腹に来てね〜と思いつつ、焦るのはやめよう、考え過ぎはやめよう〜と自分に言い聞かせてました。
妊活を意識しなくなって1ヶ月で授かれたので、ビックリでした!
あんなに排卵日に合わせて頑張ってた時期は何だったんだ!って感じです笑
私には、あまりガツガツ意識しないのが良かったのかもしれません。
年齢的なものや身体の中に原因がある場合も考えられますし、一概には言えませんが、婦人科の先生に何も言われてなければ、もう少し肩の力を抜いてみてもいいかもしれません(*^^*)
微力ながら妊娠菌置いていきますね(^-^)/

ぴよちん
私も8カ月できませんでした。
何か問題があるのかと思い、2人で病院に通いました。
結果多分ですが、卵管造影検査後すぐ妊娠できたので結果的に卵管の通りが悪かったのではないかなと…ε-(´∀`; )
不妊と認めるには年齢にもよりますが一般的には1年以上です。
もう少し様子を見るか
不安要素を一つ一つ取り除くという意味で病院で検査するっていうのもありかもしれません♪( ´▽`)

ザト
私は不妊治療4年目でようやく1人目を授かりましたが、その間なるべく夫の負担にならないようにと雰囲気作りや時間帯など配慮してました。
その生活で3年近く経った頃、病院の勧めで検査したら、私ではないなく夫側に問題があることがわかり、『いままでの苦労と気遣いはなんだったんだー!』と暴れたくなりましたw
そんなこともあるので、なかなか子どもを授かれないのはどちらか片方に責任があるとは限りません。2人とも欲しいのであれば、協力して励まし合いながら毎月仲良しできると良いですね(●´ー`●)

ザト
私は不妊治療4年目でようやく1人目を授かりましたが、その間なるべく夫の負担にならないようにと雰囲気作りや時間帯など配慮してました。
その生活で3年近く経った頃、病院の勧めで検査したら、私ではないなく夫側に問題があることがわかり、『いままでの苦労と気遣いはなんだったんだー!』と暴れたくなりましたw
そんなこともあるので、なかなか子どもを授かれないのはどちらか片方に責任があるとは限りません。2人とも欲しいのであれば、協力して励まし合いながら毎月仲良しできると良いですね(●´ー`●)

みにおん
暖かいお言葉ありがとうございました!
自分の気持ちもリセットして
頑張りたいと思います🎶

Kチビ
ちゃぼさんへ
私も、妊活はじめて半年くらいです。 年齢の不安もあって(今、43歳です(u_u))正直とても焦ってます。
旦那には、もう、ダメかも?って、毎月言ってますが、まだ、大丈夫‼️って…
根拠イマイチわかりませんが😓
ここで、先日みなさんに質問して、ご意見、励ましを頂いて、もう少し頑張ってみよう‼️って、思ってます😊
一緒に、頑張りましょ☺️
コメント