![ぽぽろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦の方、特に乳幼児2人以上の方の日々の過ごし方について相談です。子供の相手や家事で大変で、家の中での生活パターンが変わり悩んでいます。皆さんのルーティンを教えてください。
専業主婦の方、特に乳幼児2人以上の方どうやって日々過ごしてますか😫💦
うちは息子が1〜2歳代本当に天使で(笑)こんなこのお世話を人に任せるなんてもったいない!!
と親バカ炸裂で家庭保育継続してました。(保育園は一応申し込んだけど落選)
今になって、3歳男児のパワースピードうるささにげんなりし、1歳の娘に癒されつつ…という感じなんですが、本当1日相手するのがしんどいです。
コロナ前は結構いろんなところを連れ歩いてて、私の気晴らしがてらお散歩(笑)みたいな生活だったんですが、コロナで生活パターンが一変してしまい、家の中で子どもたちの相手をしながら家事や用事を足して…というのがどうしてもうまくできません。
掃除やってるそばから散らかって行くし、炊事洗濯も子供の相手しながらで全然進まず、たいして本気で相手してあげられてないのに、ただただ家事の手際が悪いだけ?遊び方が下手?と、どこが悪いのかもわからなくなってきました。
家で1日ずっと子供と過ごしているお母さん、辛くないですか⁈こうやって過ごしてるよーとか、皆さんのルーティンを教えてください( ;∀;)
- ぽぽろ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
私も最近上の子の癇癪でもう無理、というところまできてます。下の子に手を出すので危なくて叱って、余計に癇癪と悪循環です。
家事が全然進みません。
ルーティンは最近は午前中はなるべく出かけ(幼稚園プレ、児童館、公園など)、昼寝はもうあまりしてくれないので、午後は午前中にできなかった家事をやりつつ、家で遊んだり、DVD見せたりです。
外出自粛になってから、長女は外に出てくれなくなり、何日も家から一歩も出ず、という時期もあったのでしんどかったです。その時期は家で長女が好きな遊びをするようにしてました。
![(*´︶`*)♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´︶`*)♡
わたしはわりと適当な人なので
あまり参考になるかわかりませんが🥺
朝ご飯を子どもが食べてる間に
洗濯を回して自分も軽く食べる
子どもがとにかくおもちゃをばーっと
出して遊んでる間に
洗濯を干してトイレ掃除と洗い物
そして様子を見て遊んでなさそうなやつを
掃除機かけたいから
これ以外しまうねーとばーって片付けて
一番下にはコロコロを渡して
お掃除のお手伝いもどき。笑
その間にとりあえずおもちゃ棚周りやリビングを
掃除機かけて
あとはまた遊んでいいよスタイル
そして他のとこを掃除機🙆♀️
少しのんびりしてお昼ご飯の準備し
一緒に片付けてお昼ご飯
下の子寝かしつけ
自分のんびりしながら上の子と遊ぶ
夜ご飯の下準備
起きて散歩するかそのまま家で遊び
旦那帰宅後子ども風呂の間に
夜ご飯準備 食べて洗い物
旦那寝かしつけの間に風呂です🙆♀️
おもちゃは使ってないのを少しずつ片し
ご飯の前と寝る前に必ず片付けをさせて
あとはバーっと出しても
気にしないで遊ばせてます♡
-
ぽぽろ
いやー、じゅうぶんしっかりされてて素晴らしいと思います😭✨✨具体的でイメージがしやすかったです!
使っていないのをすこしずつ片付けるだけでも違いそうですね!ありがとうございます❤️- 11月19日
-
(*´︶`*)♡
午前中に出かけたいなーって日は
トイレ掃除と掃除機は
昼食後に回して行ってます☺️
うちはわりとそんなに外に出ないと
暴れまくる!って感じでもないので
なんとかなってるのかなと🥺
あとは週一でプレに行ってるので
そこで買い物とかは一気にしてます🙆♀️- 11月19日
![しおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおん
家の中に綺麗にしていても、ぐちゃぐちゃになりますよね😅💦
うちはまだ長男しか部屋の中汚くてしないので、多少は綺麗ですが、遊び終わったらお片付けするように教えてます!
そのままの時もありますが、その時は私が片付けます。
競争をして片付けるときもありますよ😊
片付け教えると自然と一人で出来る様になりました!
午前中は、一回は外にでるようにしてます。
公園で遊具や砂場で遊んでます。
公園じゃあ足りない時は電車を見に行ったり、お散歩してます。
午後はご飯食べてからお昼寝して、起きたら、子供番組見てますよ。
午後にどうしても寝ない時は、支援センターに連れて行きます!
家で暴れるより外の方が疲れるから、連れて行きます😅
歩いて行くなんて、めちゃくちゃ大変だから、近いけど車で行っちゃいます😓
いかに楽をきて子供を疲れさせるか、考えるの大変ですよね!
毎日ずーと一緒にいると、長男と喧嘩してばかりなので、月に3回一時保育に預けてます。
その間は、次男で癒されます☺️
-
ぽぽろ
いかに楽して子供を疲れさせるか…本当それですよね😂✨たくさんお外で遊ばせてあげてて、すごいです。。
歩ける距離に支援センターがなくて選択肢になかったんですが、車で行くっていう手もありますもんね!目からうろこでした!ありがとうございます🥰- 11月19日
ぽぽろ
わかります!!お昼寝しなくなってきて辛いですよね😫
やっぱり1日1回は出かけないと間がもたないかぁ…💦💦
お子さんの方から外に出たがらない?というのもあるんですね。
ありがとうございます😊
ママリ🐤
長女が外に出たがらなくなったのは公園の遊具をやめてからだったので、それならもういいとなったのかもしれません。私は1日1回ちょっとくらいは散歩とか外出たかったですが…。産後間もなくでいろいろと複雑だったんだと思います。
うちも下の方と同じく外出なくてもそんなに暴れる系ではないですが、やはり家にこもるとストレスは溜まるようでキーキーしてました😅