![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
添い乳をすることで授乳時の飲みが悪くなる可能性があります。体温計の信頼性についても心配しています。
生後7ヶ月です。
添い乳をすると授乳時のミルクやおっぱいの飲みは悪くなりますか?
先月(生後6ヶ月)頃から朝寝、昼寝、夕寝の際に添い乳でないと寝られなくなってしまいました。
それまでは縦抱きで寝させてから布団に置く(背中スイッチが発動したらおしゃぶり)という方法で寝てくれていたのですが、ある日から急に抱っこ(縦抱きも横抱きも)を嫌がるようになり、私も自分が楽だからと添い乳をするようになってそのままずっと添い乳で寝かしつけるようになってしまった感じです。
夜は授乳で寝落ち、もしくは縦抱きで寝かしつけています(夜だけはなぜか抱っこを嫌がりません)
また土日は寝かしつけを旦那にお願いしていますが、旦那の縦抱きではこれまで通り寝てくれます。
朝寝〜夕寝まで1日3〜4回は添い乳をしているのですが、おそらく添い乳を始めたあたり(定かではありませんが)から授乳時のおっぱい、ミルクの飲みがかなり悪くなりました。
それまではミルク1回140〜160、おっぱいは両乳合わせて10分前後飲んでいたのが、最近はミルク1回40〜80、おっぱいは両方合わせても3〜5分です。
添い乳のときに飲んでいるからかな?とも思いましたが、体調の悪さの基準によくある「飲みが悪い」ってこういうことなのかな?とふと心配になってしまって…💦
10月末に一度風邪を引き、病院で薬をもらいました。
おでこで測る体温計で38度を超えるときが何度もあったのでその旨を小児科に伝え、血液検査をしてもらいましたが特に異常はありませんでした。
ワキで測る体温計では大体36度台後半〜37.4度におさまります。
今でもおでこで測る体温計で38度を超えるときはたまにあります。
授乳時のおっぱいやミルクの量が減ったのは添い乳をしているせいでしょうか?
また、おでこで測るタイプの体温計で出る体温は信じて大丈夫なのでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
・添い乳の量について
お母さんのおっぱいがよく出るようになって、短い時間で授乳できるようになったのではないでしょうか?
明らかに飲んでくれなくて、いつも胸が張ってカチカチとかでなければそんなに心配いらないと思いますよ👍
ミルクはいつあげていますか?その様子なら完母にできそうですね🌟
・おでこで測る体温計について
うちも使ってますが、不正確ですよね😂
自分も旦那も測りますが、えっ!?って思う体温あります😅
最終的に2度高い数値が出たら脇に挟む体温計で測り直してます💦
おでこの体温計は目安と思ってます😅
はじめてのママリ🔰
カチカチになることはあまりないです!
もともと完母だったのですが、3〜4ヶ月健診で体重の増えが悪いと指摘され、ミルクもあげるようになりました。
基本的に
7:00 ミルク
11:00 おっぱい
14:00 ミルク
17:00 おっぱい
20:00 おっぱい
という感じです。
体温計の件もありがとうございます🙂
なな
今はお子さんも吸うのが上手になってきていると思うので、きっとおっぱいを短時間でたくさん飲んでいると思います☺️🌟
添い乳してるとき、ごくごくごくで吸い付いてじっとしてるときありませんか?
大抵そういうときは仕組みは違いますがストローみたいにチューっと吸えてることが多いんです👍
体重増えてきているなら私なら完母にしちゃうかな?というところですね💡
混合がいいとかご都合もあると思うので好みですが✨
今日のお熱はいかがでしたか?
うちの子は平熱が37.3くらいでちょっと動いたあととかおっぱい飲んだあとは37.5度を超えることもありました💡
赤ちゃんは平熱が高いので、いつもと様子が変わらず、機嫌よくミルクや母乳を飲んでいれば問題ないことが多いです🌟