
旦那の行動に悩んでいます。アスペルガー症候群の可能性があるか心配です。
旦那の事で悩んでいます。
アスペルガー症候群について分かる方
お願いします。
◉1から10説明しなくてはならない
◉人の気持ちが分からない
(傷つく暴言ばかり言ってくるが、本人は暴言を吐いてるつもりはない。)
◉空気が読めない
◉謝らない
◉ゲームをやりだすと、のめり込んでしまい、どんだけ話しかけても気づかない
◉物をどっかに置いてきたり無くしやすい
◉自分の思い通りにならないと、それが気になり
ずーっと言い続ける
◉喧嘩して何で怒ってるのか伝えても
中身より結果しか見てくれず、自分がしたことよりも離婚を言い出した私を責める
この症状はやっぱり障害なのでしょうか。
性格なのでしょうか。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
そのような症状って当てはまる人結構いそうですよね。
障害といえばそうだし、性格といえばそれまでだし、難しい判断ですよね。本人が自覚してつらい、なおしたい、初めて病院で診断されてアスペルガーだとわかる、場合と、周りから見て間違いないと思っても、本人からしたら性格って言われたらそこで終わりますもんね。

初めてのママリ
夫がアスペルガー診断済みです。
物を失くしやすい以外は夫にも当てはまります。
障害、と言うか特性ですね。
アスペっぽいとは言えますが、診断されない限り断定は出来ないですね…💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
診断はどのようにされるのでしょうか、、、
話を聞いてもらって、そこで診断される感じですか?
それと、
男性不妊が見つかり
不妊治療中なのですが、
子供に遺伝する可能性がある事を知りました。
はなまるさんのお子さんには
遺伝は大丈夫でしたでしょうか?💦
日常生活は送れていますし
友達も多く、仕事でもそれなりに人間関係うまくやっていると思いますが、
親しい人、親しい友達には
デリカシーがないというか
そういう事が多いのです、、、- 11月18日
-
初めてのママリ
診断は発達障害の専門医がいる心療内科で心理検査をしてから診断が下りた感じです。
確かに遺伝性はあるようですが…
特に男の子に遺伝しやすいそうですね。
2人子どもが居ますが、今のところ2人とも定型発達(健常)です。
それでも上の女の子が夫と性格や好み(少しオタク気質)が似ていますが、友達との関わりも問題なく、何かあれば臨機応変もきくし、私と接していてもアスペルガー特有の違和感は感じません。
(すみません、ママリさんの他の投稿にも先程回答したかもです💦)
なので必ず遺伝する訳でも無さそうですが、これは産んでみないと分からないところでもありますね💦- 11月18日
-
ママリ
2度も同じような質問してしまって、すみません😣
細かく教えていただき
ありがとうございます😭
とりあえず今日話してみて
(絶対否定されると思いますが)
わかってもらえたら
病院に行ってちゃんと診断を聞きにいこうと思います(泣)- 11月18日

結絆
そればかりはなんとも言えないかも
性格って言われてしまえば
育った家庭環境によっては、そのような性格になり得る大人だっているし
幼少期の様子も含めて、何かしらハンデがあるとご両親が違和感感じてたのであれば
可能性は大かな
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんです。
私も義母の育て方のせいで
こんなに自己中な考えしかできないのかもな
って思ってきました。
すごく甘い育て方をしてきたらしいので。
なんでもやってあげちゃうし、悪い事をしてても怒りません。
それのせいかな、、、
とも思います。- 11月18日
-
結絆
私の子が2人ともに発達に問題があって息子がアスペです。
でも正直、人間なにかしら当てはまるもの持ってたりするんじゃないかな?と思ったりもします。
ただそれがいくつもあてはまるのかそうじゃないのか
障害と言うより特性の理解や本人の自覚があれば、対処できる手立てはあるのかな?- 11月18日
-
ママリ
確かにそうですね、、、
今日帰ったら
少し旦那と話し合ってみます。
怒られると思いますが、、、
もしそれで
これからも2人で頑張っていこう
と歩み寄れたら、
その時は、ちゃんと受け止めて、わたし自身も考え方を変えていかなきゃな
と思います。
ありがとうございました(泣)- 11月18日

ママママリ。
教育現場で働いてるものです。
人は誰しも何かしらの「障がい」を持っていると私は教わりました。
主さんはこだわり強いですか?落ち着きない人ですか?
そんな人っていますよね。
人は誰しも本棚の本は揃ってないと嫌だったり、あれもこれも気になってしょうがない人、休日でさえもじっとしてられず、外出、外食などしたい人…
こだわりが強い人→自閉傾向
落ち着きない人→多動傾向
1〜10まで言わないと理解できない、空気読めない→アスペ傾向
などなど。
性格といえば性格ですよね。診断されれば本人も主さんも納得して、じゃあこれからこういうふうに対応していこうかって改善策に持っていけると思います。
障がいだから嫌だ、変だ、ではなく、受け入れや対処をして人は関わっていくものだと思います☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私はその中だと
こだわりが強いに入るのかもしれません💦
旦那は何もかも
私のせいにします。
どんだけ旦那が悪くても
私にぜんぶ押し付けます。
不妊のことも、旦那に問題があったのに、自分のせいとは思っていなくて、
結局病院に通うのは私なので
私の治療だと思っています。
だからもし障害だったとしても、私のせいにしてくると思います。
旦那のことはそーゆう面以外では面白くて好きなのですが、それと同じくらい
そーゆう行動、言動が耐えられなくなりつつあるのです、、、
子供が欲しくて頑張ってきた中、この疑惑が生まれ、
子供にも遺伝してしまったら、、、
と考えたら分からなくなってしまいました(泣)
今後どうするかは
まだ分からないですが、
旦那とこのまま続けていくのであれば、受け止められるように、私自身も変わっていきたいです。- 11月18日
-
ママママリ。
旦那さんの「俺のせいじゃない」という言葉たち、本当にお辛いですね…。
言動は重なると辛くなってきます。
相手のいいところも見えにくくなってきます。
主さんが本当にしんどくなった時に、
これから先お子さんを育てていく環境になった時に旦那さんはどのような言動をするてしょうか??
そう思うと……私はアスペルガーである以前の問題に直面すると思います。
すごく難しい問題だと思います。無責任なことを言ってしまい、すみません。
あとは主さんが無理のないようにしてください💦このままではと思うのなら、切ってもいいと思います。無理に受け止めなくても大丈夫だと思います。
主さんの心が少しでも晴れますように☺️- 11月18日

やすばママ
ちょうど一昨日大人の発達障害のYouTubeで見ました!!
良かったら見てみてください🙇♂️(画像あげて起きますね)
私は保育園にいて加配についてたので知ってるといえばある程度知ってますが、大人のとなると知らない部分も多いので一概には言えませんが、きっとこだわりが強く、病院に行くことも拒むかなと思うし、薬でどうなるとか療育園とかに行くとかゆー事ではもうないかなと思うので、手を打つとしたら上手く付き合って行くしかないかなと思います!個性として捉えて上手く配慮しつつ付き合って行ければいいですね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます。
画像もつけていただき
ありがとうございます😭(泣)
わたしが受け止めるか
離婚か。
ほんと迷います、、、
とりあえず今日話し合ってみようと思います💦- 11月18日
-
やすばママ
障害が公になって来たのは最近で、昔はなかなか障害を保育園や小学校などで対処してくれる時代じゃないし、
今でも社会の障害への風当たりは強いので、大人になってからはなかなか本人も認めるのも大変だし、周りも大変だし、難しいですよね😣
でも、もし本人が認められなくも周りが認めてしっかり向き合っていければ本人も穏やかに過ごせると思うのでちょっと向き合ってみるのも1つの手ですよね!!- 11月18日
-
ママリ
そうですね、、、
でも毎日の暴言、喧嘩の日々、分かり合えない日々。
認める認めないの前に
もう無理なのかもしれません。
障害であっても、なくても
もう多分限界なんだと思います(泣)
優しい言葉をかけてくださり
ありがとうございました😭- 11月18日
-
やすばママ
向き合ってこっちのメンタルがやられたら元も子もないので無理しないで、ダメそうなら離れてくださいね😣
無理せず...- 11月18日

はじめてのママリ
旦那さんにお話されると言うことですが、大丈夫ですか?逆ギレされませんか?
旦那さん自身が悩んでいて、自分が悪いのではなく障害だったからなのか!ってなれば病院にも行ってくれそうですが、本人が無自覚なら厳しそうです。
診断されてもされなくても、旦那さんが直す気になってくれないなら変わらないと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
否定は絶対してくると思います💦
わたしも責めるような言い方はするつもりはありません、、、
ただ、今後の未来のためにも
しっかり知っておきたいのです、、、
ちゃんと話しても
病院に行ってくれず、キレ散らかすようであれば、
もう諦めて離婚します。- 11月18日
-
はじめてのママリ
本人が今まで何も自覚がないところに障害の可能性を伝えられるとかなりショックだと思います。責めるような言い方じゃなくてもキレるのは仕方ないと思います。
旦那さんは、本当に自分が何かおかしいことに気付いてないのでしょうか?
例えば「気持ちをわかろうとしてるけどわからない」「落とし物が多過ぎて困る」とか。それがあれば、アスペルガーとは言わずに、まずは病院を勧めることもできます。ADHDの方がまだ受け入れやすいかも。
あとはあなたが先に病院に行くか。そこで先生から旦那さんの受診を促してくれたら、あなたが言ってるだけではないと伝わると思います。
カサンドラ症候群もありますのでお気をつけください。- 11月18日
-
ママリ
喧嘩してわたしが
一生懸命説明している時に
お前の気持ちがわからない
俺だったら傷つかない
直したいけどどーしたらいいのかわからない
と言われた事があります。
忘れものについても
わたしが毎回これ忘れてるよ!また忘れてるよ!
って声かけてますし、
仕事でも現場を移動するごとに忘れ物をしてくる事が多く、会社の人からも言われてるみたいなので、
自覚はあるかと思います💦- 11月18日
-
はじめてのママリ
私も、失くし物や忘れ物がすごく多いです。1週間で定期3回とか、自転車でスーパーに行って忘れて歩いて帰ったりとか。病院での診断はグレーですがADHDだと思います。
自分がだらしないせいだと思っていたので、脳に問題があるせいだと知りほっとしました。
自覚があるなら、こんな人もいて病院行ったら気持ちが楽になったみたいだと言ってみても。- 11月18日
ママリ
コメントありがとうございます。
ずっと何でこの人は
人の気持ちがわからないんだろうって思っていました。
義母もそう感じていたようで
あなたの優しさと思いやりを
息子にも教えてあげてほしい。
と結婚の時に言われました。
まさか、発達障害かもしれないとは、この時全く思ってなくて。
ふと、さっき
もしかして、、まさかね、、
と思いながら検索したら
似たような症状が載っていて(泣)
遺伝もするみたいなので、
子供ができた時のことを考えると、不安です。
はじめてのママリ
うちもなにかしたら全て私が悪い、になり離婚も頭によぎる日々です。症状もあてはまるし、モラハラといえばモラハラとも。お子さんつくられること、すこし気をつけてもう少しゆっくりご主人の症状観察されたほうがお互いのためかもしれませんね。
ママリ
そうですね、、、
もうメンタルも限界なので
よく考えてみます。
ありがとうございました(泣)