
29wになりましたが、頭痛が多いです。 寝起きや寝ている最中に片側の頭痛が続いています。 対処方法を知りたいです。
今日から29wに入りました!♡
しかし最近寝起きに頭痛や
寝ている最中に頭痛で起きたりなど
とにかく頭痛が多いです(T_T)
いずれも片側だけが
ズキズキする感じの頭痛です。
なにかこれをしたら楽になったなど
ありましたら教えてくださいっ!!!
- つぶつぶ

退会ユーザー
根本的な解決にはならないですが...私は妊娠中期にたまに頭痛になっていたのであまりにひどいときは医者の許可を得てパラセタモールという成分の痛み止めを服用していました。パラセタモールは妊娠中授乳中でも服用できるので常用しない限り大丈夫だそうです。そのときは海外に住んでいたので普通に手に入ったんですが日本にはあるかどうか... 機会があったら主治医の方に聞いてみてください!

ふう
長年の偏頭痛持ちです。
ちぃさんのご回答に補足というか一部訂正させてください。
まず、ズキズキする偏頭痛の原因ですが、一度何らかの原因(ストレスなど)で血管がギューっと収縮し、その後(ストレスなどから解放されると)収縮していた血管がパッと拡張するんです。拡張すると周辺の神経に触り、その血管に一気に血流量が増えて、脈がドクンドクンするたびにズキズキ痛むんです。
血管だけみれば
収縮→拡張→偏頭痛です。
だから、血管を収縮させるカフェインを摂るのは正しい対処法。
しかし、血管を拡張させるお風呂に入っては逆効果、必ず悪化します。偏頭痛の発作が起きている時に運動などもNGです。
偏頭痛は通常の頭痛薬(バファリンなど)ではあまり効きません。もし薬を飲むなら、イミグランという特効薬があり、妊婦が飲んでもまったく問題ない薬です。
※国立成育医療研究センターの妊娠中に飲んでも安全な薬一覧にもイミグランは掲載されています。
偏頭痛がひどすぎて、日常生活が送れないのであれば、我慢せずイミグランを服薬するほうが母体にストレスがかからず良いです。
普通の産婦人科医や内科医には偏頭痛薬に知識がない方も多いので、行くなら頭痛外来やペインクリニック、脳神経外科などをオススメします。
薬を飲まずにとりあえず対処したいなら、普通のコーヒーを飲んでみてください。ノンカフェインではなく、カフェインを摂ることがポイントです。コーヒーは結構効果ありますよ。
また、偏頭痛が起きている時には、光過敏・音過敏になります。コーヒーを飲んで、暗い静かな部屋で横になるのが一番です。
☆偏頭痛がズキズキではなく、締め付けられる痛みや頭が重たい感じがして鈍痛ならば、偏頭痛ではなく緊張型頭痛です。肩凝りなどから起こるので、運動やストレッチが有効、偏頭痛と違いお風呂に入るのも効果的です。
対処法が180度違うので、頭痛の種類を見極めてくださいね。

ちぃ
私も元々片頭痛もちで痛すぎて吐くぐらいの頭痛が7ヶ月の頃1度あったことがあります。
サイト等に乗ってたことで申し訳ないですが血管が収縮してるから広げるためにカフェイン入ってるけど少量のコーヒー飲むとかお風呂につかるとかですかね?
あとは普段から血行がよくなるように運動やストレッチがいいと聞いた事があります。
また、看護師で婦人科で働いてたころ妊婦でも飲める痛み止めがありたまたま持参してたので、病院に聞いてから飲んだ事があります。
お薬はやはり抵抗があると思いますのであまりにひどいなら病院と相談、または日々のストレッチ(私は肩こりが激しいので)をしていて少しは楽です⑅◡̈*

まめちゃんママ
私は産院でカロナールや葛根湯を処方してもらいました♥️

ちぃ
すごく勉強なり参考になります。ありがとうございます^ ^
頭痛の種類によって対処法って全然違いますもんね。
今後のためにもしっかり頭に入れておきます(^^)

1117.0619.
私も妊娠してからというもの、
頭痛酷いです(´・_・`)寝起きやばい
です、ずっと...泣
私は、部屋を暗くして
冷えまくらなどで頭を冷してま
すよ♡☺︎
頭痛、辛いですよね(~_~
-
ちー
1117.0619.さん
- 10月18日

つぶつぶ
コメントありがとうございます!
パラセタモールですね!
健診の日に聞いてみようと思います!ありがとうございますっ♡

つぶつぶ
コメントありがとうございます!
コーヒーは苦手なので
運動をして血行を良くします!
痛み止めの方は病院と相談をしてみます!
ストレッチもネットで色々見たりして試してみようと思いますっ♩

つぶつぶ
コメントありがとうございます!
運動などもNGなのですか?!
イミグランですか!
健診の時に聞いてみようと思います!産婦人科だけでなく頭痛外来などにも聞くのがいいのですね!
ありがとうございます!♡

つぶつぶ
コメントありがとうございます!
葛根湯というのはお薬でしょうか?😮
カロナールは健診の際に聞いてみようと思います!

つぶつぶ
コメントありがとうございます!
寝起きやばいですよね(T_T)
部屋を暗くして冷えまくらですか!是非ためしてみますっ♩

ふう
偏頭痛が起こってるときに運動するのはNGです。と言っても、頭が痛いときにわざわざ運動する人はそんなにいないと思いますが;^_^A
偏頭痛が起きた時の対処法まとめ
①カフェインを摂る
(コーヒーがダメなら濃い目にいれた紅茶でも可)
②静かな暗い部屋で横になる
(外出先の場合は、とりあえず一番近いカフェなどに入って座る。動かない。しばらく目をつぶる)
③痛い部分を冷やす
(あたためない。お風呂やシャワーに入らない。暑いなら脱ぐ)
④特効薬イミグランを飲む
(イミグランは早目に飲むほど効果的。ちなみにバファリン等、一般的な鎮痛剤は偏頭痛に効かない上に、妊婦にはNGなので飲まないこと)
以上です。
偏頭痛が起こる原因はまだはっきり分かっていませんが、下記は関連性が指摘されているので思い当たるものがあれば避けてみると良いかもしれません。
①低気圧
天気が悪い日に偏頭痛が起こる人が多いです。理由は、高気圧の時は気圧が高いので血管が細くなっているのに対し、低気圧の時は気圧が低いので脳の血管が拡張しやすいためです。
脳の血管が広がる→隣の神経に触る→偏頭痛が起こるというメカニズムです。
②ストレス
ストレスを感じると脳の血管が収縮しますが、そのストレスから解放された時に血管が広がります。広がった瞬間に隣の神経に触って偏頭痛が起こります。
例えば怖い夢を見ているときには、無意識でストレスを感じて脳の血管が縮まり、目が覚める直前に夢(=ストレス)から解放されるので、血管が一気に広がります。それで寝起きに偏頭痛が起こります。
③食べ物
偏頭痛を引き起こす誘発物として、赤ワイン・ナッツ類・チョコレート・チーズなどが挙げられています。どれも血管を広げる作用がある食品です。

つぶつぶ
運動はNGなのですね!
たしかに頭痛の時は動けないです。
イミグランは病院で聞いてみます!健診までの間に色々と試してみたいと思います!♡
コメント