
保育士補助として1ヶ月経ち、子どもたちとの信頼関係がまだ築けず悩んでいます。子どもとの関わりを深める方法を知りたいです。
保育士補助として働き始めてもうすぐ1ヶ月‥
なかなか慣れません😥
子どもとの信頼関係もまだ出来てないので、給食の補助の声掛けや注意もすることが出来ず、落ち込みます。
褒めることしか出来ません。
出勤時間が給食の時間から午睡→おやつまでの時間なので、あまり子どもと触れ合う時間がないです💦
その中で子ども達との関わりを深めていきたいのですが、まだまだ自信がありません💦
もし保育士さんや、同じような時間帯で保育園で働いている方いらっしゃったらアドバイスください🙏🙏
- ゆう(7歳)
コメント

退会ユーザー
寝かしつけの時に
ただ寝かしつけではなく
今日何したか覚えてる?
何が楽しかった?
など少しお話してから寝かせてあげるとか
私の園だと
給食→着替え→絵本→午睡
なので
着替えの後の絵本時間に
積極的に読ませてもらうとかですかね😊

じゃむおじ
何か一つでも自分だけの仕事や担当を貰うのはどうですか??
例えば、給食を食べるのが遅くて残っている子を補助する担当とか…
食べるのが遅い子にも、いつも同じ先生なら心を許したり安心したりするかもしれません♩
私の働いている園では実際そういう先生いました☆

ゆう
ある意味女優業!!
ほんと、そうですよね☺️
かなり響きました笑
そうなんです!これ言ってもいいのかな?他の先生に変に思われないかとかいちいち気にしちゃってテンション下がってきてしまいます😂
でも明日からは堂々と頑張りたいです😭✨
わー!例まで挙げて頂いて、ほんと参考になります🙇🏻♂️🙇🏻♂️
そうですね!1人1人に興味のあることをこれから探っていって、積極的に話し掛けることをしていこうと思います☺️
ほんとありがとうございます🙏✨
ゆう
回答ありがとうございます🙇🏻♂️
なるほど!
午睡前にそういうお話をするのもありですね!
すごく参考になります😊
絵本は私の園では給食の前に見るんですが、正職の先生が読むので出来なくて💦
とにかくこちらから子ども達に話し掛けるようにするのが1番ですかね?
退会ユーザー
積極的に話しかけることと
積極的に名前を呼んであげることですかね😊
あとはどんなに小さいエピソードでも
1つ以上覚えておいて
ちゃんと話聞いてるよ
ちゃんと○○ちゃん(くん)のこと
わかってるよ☺️
ということを実感させてあげることで
距離が縮まると思います!😎
ゆう
ありがとうございます😊
自信がなくて、すごい小さい声になってしまうのですが、ダメですよね😭
緊張して周りもちゃんと見れてないと思います。。
エピソードを覚えておいて、こんなことしてたね!とお話しするということですよね?
退会ユーザー
保育士はある意味女優業ですので
堂々としてた方がいいですよ😂💓
周りの大人の目を思うとなかなか緊張しちゃいますけどね😇
そうです!
たとえば、
私は実家が新幹線の距離なので
電車が大好きな男の子には
先生この前○○乗ったんだよ!
○○くん乗ったことある?
とか話すだけでも
話が膨らみますし
給食で前は残してたけど
今日は食べられたものとかあれば
すごい!もうお皿ピカピカじゃん!さすがだね✨
ママに教えてあげなきゃね!
ママになんて教えてあげる?
先生連絡帳にも書いちゃおうかなー🎶🥰
とか😊
子どもって素直で興味のある話は
きっかけを作れば
ねぇ!聞いて聞いて!の勢いで
どんどん話してくれるので
そこを上手く引き出してあげると
信頼関係を築けるきっかけになると思います☺️
ゆう
下に書いてしまいました💦