
保育園から帰宅までの時間が長く、子供が言うことを聞かない悩み。帰宅時間が遅れ、ストレス。対処法を知りたい。
どうしたらいいでしょうか?
保育園からまっすぐ自宅に帰りません😭!
保育園から自宅は徒歩5分の距離です。
なのに、毎日平均40分ほどかかります!
自宅に着く頃には私はもうクッタクタです。
途中でお友達と会って遊んでしまったり、
あれしたいこれしたいと要求がすごかったり、
理由は様々なのですが、
とにかく「言うことを聞かない」のです。
正直、周りのお友達を見ても、
親が「帰るよ」と言えばまっすぐ帰る子ばかりです。
何も言わずとも親に着いて帰る子もいて驚きます。
「あそこにタッチしてから帰ろう。」
「これは最後だよ。終わったら帰ろうね。」
何度言い聞かせても、返事をしたとしても、
結局「さいごに!(怒)」等と言い一向に従いません。
何度も何度も何度も何っっっ度も言い続けて、
ようやく帰るような感じで、日々グッタリです。
何より、帰る時間が遅くなることで、
その後の作業が全て後手に回ることがストレスです。
子どもにとっては必要な時間なのかもしれませんが...
周りのママからは
「いつも付き合って偉いですよね」
「私なんて担いで帰りますよ」
なんて言っていただけたりしますが、
担いで帰ろうものなら、
耳がつん裂けるような甲高い声で延々ギャン泣き大暴れ、
自宅に帰ってもしばらく収拾がつかない状態になります。
日々スムーズに帰るために、
どんな対処法があると思いますか?😔
何でも良いので、少しでもアイデアをいただけると
本当にとっても助かります...🙏
これから夫の仕事が忙しくなり、
ワンオペになることも増え、発狂しそうです。
今日もイライラして子どもに辛くあたってしまい、
自責の念にかられ、苦しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

な
本当にちょっとの距離なのに大変ですよね😭💦よーいドン!しようとおっかけっこしたり、電車ごっこして歩くのは効果ありました💡あとは抱っこよりおんぶでした!

honey bunny
解決法になるのかわかりませんが、私なら自転車で送り迎えするかな。
ちなみに、我が子は保育園帰り毎日公園で1時間-1時間半遊んで帰ります😂
-
はじめてのママリ🔰
短い距離でも、やはり乗り物に乗せるのは1つの手ですよね✊!
メモです✍️✨
1時間半公園ですか!素晴らしいです😳!!!
家は18時前に保育園を出られる感じで、なかなか時間が取れず...時間を気にしすぎなのもストレスの要因とは思うのですが💦- 11月17日

はる
すごくよくわかります😭
うちも同じような感じでした!
まずおもちゃから離れ保育園の部屋から出るまでに時間がかかり、その後園庭で遊んでなかなか帰らず。。家につくまでに本当にクタクタで毎日もーいやー😭😭ってなってました。
時期的なものもあったのかもしれません。うちは今2歳10ヶ月になりましたが、少し話が聞けるようになり、さ!いくよ!と何回か言うとだまって着いて来るようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
黙って着いてくる...と!
うちもいつか来るのだろうか、想像できませんが、頑張れる励みになります😭!
一体いつまで遊びを待てばいいのか目安がないのがまた苦痛ですよね..._(┐「ε:)_
こんなに帰らない子が周りにおらず、共感していただけて少し肩が軽くなった気持ちです😭✨
気負わず成長を待とうと少し希望が持てました...!- 11月17日
-
はる
うちも、なんでうちの子だけこうなんだろうと悩み、ネットを調べまくったりしましたが、結局時間が解決しました😭
今だけ今だけと呪文のように唱える日々でしたが、きっとkyuさんのとこももうすぐです!もう少しだけファイトです!心からおつかれさまです👏- 11月18日

はじめてのママリ🔰
お気持ちものすごくわかります!
色々約束してもことごとくスルーで帰らず…
担いで帰ろうものなら泣き喚いて注目の的ですよね。
付き合って偉いとか言われても褒め言葉になって無いし、担いで帰れるものなら帰りたいですよね😅
上の子の時、公園や幼稚園で本当になかなか帰らずクタクタになってました。下の子も幼稚園は迎えに行くと帰らないのでバスにしています。保育園だとバスがないから難しいですよね💦
イライラして辛く当たってしまう気持ちも分かります。私自身、旦那が出張が多いので年間8割近くワンオペです。実家も遠いので誰も頼れず…
私の場合は諦めて時間の過ぎるのを待ってました…
好きなDVDとかダメですかね?うちは効果ありませんでしたが😅
もう晩ご飯も辛い時はお弁当にして、思い切って期限決めたりして宅食とかどうですか?
もうされてたらすみません💦
少しでも楽になると良いですね。
たいしたアドバイスも出来ずすみません😣
-
はじめてのママリ🔰
共感していただき、ただただありがたいです🙇♀️
涙が出そうになりました。
本当に一字一句そのままで、「はぁ...今日もようやく帰れる...」とグッタリした状態で自宅に帰ってます😥帰宅後からが本番なのに...!笑
年間8割ワンオペで2人のお子さんを見ていらっしゃるんですね💦頭の下がる思いです。
皆さん、大変な思いや孤独を感じながらも毎日頑張っていらっしゃるのだなと改めて感じました。
やっぱり諦めるのが1番穏便ですよね。心を「無」にするというか。
たしかに、期限を決めて宅食とかいいですね!ちょっと、本当に考えてみます!
今は朝4時に起きてその日の夕飯を作って...ということをしていたり家事の部分もいっぱいいっぱいだったので、割り切って睡眠時間だったり、家事時間だったりを見直してみようと思います。
この辛さも、今だけですよね!成長したらしたで別の悩みが出てきそうですが(笑)
切り替えて、前を向いて頑張ろうと思いました✊✨
とても素敵なアドバイスを本当にありがとうございます🙇♀️- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当、帰ったら本番で寝かしつけまで戦いですよね…
Kyuさんもお仕事されてるのにワンオペお疲れ様です🙇🏻♀️
本当、無にならないとどうしようもないですよね😅
朝4時起きは頑張りすぎです😣体調崩されたら意味無いので手抜き出来るところはとことん手抜きで良いと思います!
本当、私もこの辛さは今だけと自分に言い聞かせて毎日過ごしてます。今の頑張りは無駄にはならないはずだし!
お互い少しでも余裕持って子育て出来ると良いですね😊- 11月18日

アロア
毎日お疲れ様です!
帰宅=ご褒美✨はダメですかね?
うちは夕飯の妨げにならない量で、帰宅したらおやつという名のご褒美出してます。お菓子とか果物とかです。
夕飯準備の時間稼ぎに出してるっていう事情もあるんですけど😅
今日は何があるかな〜?
とか言って極力機嫌良く帰ってくれるように振る舞ってます💦💦
-
はじめてのママリ🔰
ご褒美作戦ですね!✍️
我が家は娘が欲しがらないことや、夕飯をしっかり食べて欲しいこともあり、最近はほぼおやつをあげていないのですが、もうそんなこと言ってられないですね!😂
一度覚えたら毎日要求してきそうな気もしなくもないですが、毎日の時間のロスを考えると背に腹はかえられないです!!笑
あげたら絶対喜ぶと思います(笑)いつもバッグにしのばせて、本当に本当に困ったら最終手段にでようと思います🍫笑
なんか奥の手があるだけで心強い気がしてきました!ありがとうございます😭🙏- 11月19日
はじめてのママリ🔰
まだ歩けなかった頃はすぐ帰れていたのに、今は本当に毎日が時間との闘いになってしまってます...
よーいドン!と、
電車ごっこですね!!!
メモメモ✍️✨
おんぶ!目からウロコです!
やってます!!!😭