
子どもが大きくなると、ゆっくりごはんを食べられる時期はまだ先です。
子どもが何歳になれば、母親はごはんをゆっくり味わって食べられるようになるでしょうか?
子どもが生まれて5か月になりました。毎日毎日、自分のごはんは子どもの泣き声を聞きながら台所で急いで立ち食いしたり、泣く子を抱っこしながら食べたりなど、落ち着いてごはんが食べられません。ごきげんにしてるタイミングを見計らっても、外食のときも、いざ食べようとすると「ウワァァ-。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン」と。
これからハイハイしたり走り回ったりするようになったらさらに大変なんだろうなと思います。
いつになったらゆっくりごはんを食べられるようになるでしょうか?
- abc
コメント

退会ユーザー
1歳4ヶ月、未だにせかせか食べてます(^^;
子供がご飯を食べるようになればゆっくり食べられる!と思ってましたが…甘かったです( ̄▽ ̄)
むしろ逆に忙しい(-_-;)笑

みーママ
うちは生後0カ月の頃から今までほとんど毎日ゆっくりごはん食べてます(>_<)
個人差や日によると思うのでだめなときはだめだと思います。。
うちの子は成長するにつれて段々と楽ではなくなってくるように思います(*_*)
-
abc
Σ(゚Д゚;エーッ!
0カ月からゆっくりごはん、すごくうらやましいです!お子さまが上手に空気よんでくれてるのでしょうか(^^)
それでも段々と楽ではなくなってくるのですね(>_<)私もまだ動き回らないだけマシだと思ってがんばります💦
ご回答ありがとうございました!!- 7月27日
-
みーママ
私がニコニコ変な声で話しかけたり変顔しながら食べているのが好きみたいで、オモチャで遊んでいるより私の食事中の方が楽しそうです(笑)
バタバタとほふく前進で近づいてきます♡
なので私のごはん中は満面の笑みですね♡f^_^;)
自分のごはん中はすごく嫌な顔するのでそれが悩みですf^_^;)
動くようになったら逆に、上手く覚えさせるとプラスに働くのではないでしょうか!♡- 7月27日

carinaki
いまだ毎日せかせかごはん食べてます💦キッチンで立ち食いとかしょっちゅうです。
夜ごはんだけはゆっくりと食べたいので、息子を寝かしつけてから1人でゆーーーっくり食べてます。
-
abc
キッチンで立ち食い、しますよね(^^;)
寝かしつけてから夜ごはんだったら、ゆっくり食べられていいですね✨寝かしつけははやめにされてるのですか?
私は寝かしつけが9時くらいなので、空腹に負けてしまいます(>_<)- 7月27日

ゆりゆりぶー
ゆっくり食べられないですよね。一人遊びするようになってからは少しゆっくり食べれるような気がしますが、目が離せないから気分的にはゆっくりしてないですね。

退会ユーザー
1歳3ヶ月の子がいます。
手掴みで食べられるものを
多目に出してあげると
喜んで自分で食べるので
自分も一緒に普通のペースで
食べられます!
子どもの様子見ながらですが
慣れ?あまり気になりません(笑)
もっと小さいときは
時間とか気にせず
子どもがお昼寝してるときに
のんびりご飯食べたりしてました!
朝食かランチ限定ですが💦
私は自分が3食ゆっくり
ご飯食べられるようになるのは
小学校に上がる頃かなと
思ってます😭

嫁ちゃん★
ウチも今娘は1歳1ヶ月ですがゆっくり食べる事なんてほとんどないです……
みんなが食べ終わったら自分の分はキッチンに持って行ってキッチンで立ち食いとかしょっちゅうですね( ̄▽ ̄;)
abc
お子さまは一歳四ヶ月で、せかせか食べられてるのですね!
やっぱり子どもがごはん食べるようになってからのほうが忙しくなりますよね(>_<)
まだまだゆっくりごはん食べられるようになる日は遠いことがわかりました(^^;)
ご回答ありがとうございました!